4年生 防災教室
防災倉庫についての説明がありました。備蓄倉庫の中にあるものや、入っていないものについて詳しく教えていただきました。倉庫に入っていないものは、個人て使うものが多いそうで、必要と思うものは、まずは各ご家庭で準備しておく必要があるとのことでした。
「避難所は、知らない人と生活しないといけない、感染症対策ができない、物資にも限りがある。だから、お家で備えられる備蓄はしっかりしておきましょう。」等のお話がありました。
説明のあと、子どもたちは倉庫に入り実際に中の様子を見学しました。
地区防災委員会や避難所についてのお話がありました。地区防災委員の仕事には、「避難所開設」「物資の管理」「備蓄の啓発」があるそうです。フリップを使いながら丁寧に説明していただきました。真剣に話を聞く子どもたちの姿が見られました。彩都の丘まつりでも、地区防災委員会さんが、ブースで啓発の活動をされていました。
多目的室
みんなのできる地震へのそなえについてのお話がありました。「緊急地震速報を聞いたら、すぐに机の下にもぐりましょう。お家の人と防災について話をしておくことが大切です」と説明がありました。他にも、非常持ち出し袋に入れておくものについてお話を伺いました。またスライドを使いながら、地震の時に危ない場所についても学びました。「この絵の中で危ないところはどこでしょう?」と言う問いかけに、子どもたちからたくさんの意見が出されました。
本日、彩都の丘学園校区のハザードマップも子どもたちに配られました。配られたハザードマップは持ち帰っていますので、ご家庭でも今日の話をもとに、子どもたちと一緒に防災についてのお話をしていただけたらと思います。
9年生 美術
運動会のクラスTシャツづくりに取り組んでいます。保護者の皆さんから寄贈していただいた白いシャツにお気に入りのデザインを印刷します。シャツの後ろは、クラス共通のデザインを印刷しています。このクラスは担任の似顔絵がデザインされています。薄いところは針で少しずつ補修しています。完成したものを運動会で着用します。
職員研修(体育の授業力向上研修)
放課後体育館に集まって、バスケットボール(ボール型競技)教材についての研修を行いました。実践を交えながら、子どもたちが楽しみながら参加できるにはどうすればいいかを話し合いました。「気軽にシュートが打ててよかった」「得点の機会が多い」「スペースを使うための工夫」など、たくさんの意見がありました。
とても充実した研修会になりました。授業で大いに活用していきます。
1年生
観察を続けていた朝顔がタネをつけました。
子どもたちが楽しそうに朝顔のタネをはじいて集めています。