30日の報恩講法要に向け、着々と準備が進んでいます。
今年も金原亭馬玉師匠をお迎えし、ミニ落語会を開催するので、昨日高座を組み立てました。
今日からは仏具のお磨きやお荘厳を整えてくださる業者さんが入っての本格的な準備となりました。
私はというと、報恩講のしおりをプリントアウトしようとしたら、両面印刷用の紙とインクの在庫がなくアワアワ(汗)
当日お届けサービスの通販で何とか事なきを得て、今刷り上がったところです。
これから、のんびりお茶でも飲みながら折る作業をしようと思います。
朝、龍くんのお見送りに出ると時々会う散歩中のニャンコさん。
飼い猫らしく、人懐こく近寄ってきてくれるので、勝手に癒されています。
先日、報恩講法要のご案内と一緒に秋の寺報を発送しました。
もうすでにお手元に届いている方もおいででしょうか?
写真を撮ろうとしたら、龍くんが自分のコレクションを並べてくれました。
恐竜も楽しめる内容になっているかどうかは分かりませんが、読んでいただけると嬉しいです。
今年も報恩講法要の後にミニ落語会を開催します。
そちらも楽しみにしていただけたら幸いです。
8月のお盆に入りました。
朝一の境内をパシャリ。
日陰は涼しく、夏であることを忘れそうな朝でした。
まもなく正午ですが、横浜は日差しも弱く過ごしやすい陽気です。
それでも動くと汗は出ますので、熱射病に十分気を付けてお参りください。
まずはお知らせです。
今週の土曜日、9日の午後2時から本堂でお経の会があります。
今月の法話は久しぶりに若住職がお話します。
どなたさまもご参加いただけますので、お気軽にお越しください。
さて、夏の寺報が完成しました。
今号は4月に行われた永代経法要の様子や、新盆合同法要のご案内、第11期神奈川組連続研修会の修了式など、写真と一緒に紹介しています。
隅々までご覧いただけたら嬉しいです。
この寺報はお盆の小冊子と一緒に今日発送しましたので、ご門徒の皆さまのお手元に近々届くことと思います。
今しばらくお待ちくださいませ。
梅雨の晴れ間の第二土曜日。
今日はお経の会がありました。
お勤めの時間になると、走り回っていた龍くんが、焼香卓の前で正座になりました。
そのままの姿勢で、正信偈を最後までお勤めし、後ろの方で見ていた私はただただビックリ。
途中で昼寝を始めてしまっていた龍くんが、途中で飽きてお座敷に逃げていた龍くんが。
あの龍くんが、一番前で、最後まで、正座で、お経を読んだんです!
終わった後、足が痺れて歩けなくなっていましたが、赤ちゃんの頃から見守ってきてくださったご門徒さんに褒められ、とっても嬉しそうに照れ笑いしていました。
法話は若住職が不在のため、今月もわたくし若坊守がいたしました。
今回は六曜(日の良し悪し)についてのお話を少しばかり…と言いつつ、結構長くなってしまいましたが、皆さんがお話に参加してくださり、おかげさまで更に深めることができました。
それから参加してくださった皆さまへ。
18時過ぎに若住職から出席している披露宴の写真が送られてきたので、若さんを信じて大丈夫のようです(笑)
次回は7月9日(土)午後2時の予定です。