6月から塾講師のバイトをやっている長男だが
そのハードさに激やせ。
どんどん授業をもたされてしまい大学、サークル、バイトの
両立が難しいようだ。
塾講師は生徒があいてということもあり
まったく気が抜けない。
生徒の家庭への連絡やフォロー。授業以外の仕事も山積み。
バイトから帰ってきても
次の授業内容の予習をしたりと自宅での拘束もあって
将来の為という気持ちがないともたない様子。
私も痩せて疲れきっている息子を見るとこれ以上続けることに
疑問を感じていた。朝から深夜までの日でも昼食を
とる時間さえないというし。
それでも性格的に自分から辞めるなんて言えないだろうと
心配になっていたが、今朝、本人が「バイト辞めれるのかな」と
相談してきたので、旦那と二人で辞めるのを勧めた。
昨日渡された、9月からの受持ち授業数が一気に増え、
さすがに限界を感じたらしい。
やりがいを感じてはじめたバイトだったけど、
過労でやつれた状態で授業をやっても生徒さんにも悪いし
一旦休憩するほうがいいと思う。
自分にゆとりができた時に可能な範囲で又やればいいし
親として、これって甘いのかな。。
学生なんだから先ずは大学の授業をしっかり受けて
サークルもめいっぱいやればね。
今回は本人にとっては一つの試練かな。
まー自分でケジメつけて帰ってくることを祈って。
多分、めちゃめちゃ怒られるだろうけど。。。
そのハードさに激やせ。
どんどん授業をもたされてしまい大学、サークル、バイトの
両立が難しいようだ。
塾講師は生徒があいてということもあり
まったく気が抜けない。
生徒の家庭への連絡やフォロー。授業以外の仕事も山積み。
バイトから帰ってきても
次の授業内容の予習をしたりと自宅での拘束もあって
将来の為という気持ちがないともたない様子。
私も痩せて疲れきっている息子を見るとこれ以上続けることに
疑問を感じていた。朝から深夜までの日でも昼食を
とる時間さえないというし。
それでも性格的に自分から辞めるなんて言えないだろうと
心配になっていたが、今朝、本人が「バイト辞めれるのかな」と
相談してきたので、旦那と二人で辞めるのを勧めた。
昨日渡された、9月からの受持ち授業数が一気に増え、
さすがに限界を感じたらしい。
やりがいを感じてはじめたバイトだったけど、
過労でやつれた状態で授業をやっても生徒さんにも悪いし
一旦休憩するほうがいいと思う。
自分にゆとりができた時に可能な範囲で又やればいいし
親として、これって甘いのかな。。
学生なんだから先ずは大学の授業をしっかり受けて
サークルもめいっぱいやればね。
今回は本人にとっては一つの試練かな。
まー自分でケジメつけて帰ってくることを祈って。
多分、めちゃめちゃ怒られるだろうけど。。。