シゲチャンの一人旅 Part-2

飛行機と冒険が好きな高齢者!
勝手気ままに国の内外を徘徊してます。

2015年ミラマー・エアーショー3

2016年07月27日 | 2015MIRAMAR
今回からいよいよヒコーキが飛びますよ。ミラマーと言えば今迄はブルーエンジェルスとハリアーですよね。今回も一番手はハリアーにして見ました。轟音が聞こえ無いのが残念ですが。

飛んでるヒコーキだけではつまらないのでオネーサンを入れてみました(このオネーサンは軍の報道の方ですが)如何ですか?チョット雰囲気が良いでしょう!(私だけかな?)最後はブルーとご一緒に

ご報告です。英国RIAT(Air Tattoo)とMach Loop無事行って来ました。いつかご報告しますね。

2015年ミラマー・エアーショー2

2016年07月20日 | 2015MIRAMAR
今回は会場の雰囲気をお伝えしますね。今回もホテルから会場迄徒歩!ホテルからこの海兵隊の基地正面(トップガンの当時は海軍でブルーエンジェルスの母港でしたが今はフロリダのペンサコーラ海軍基地が母港です)まで30分ここからショーの会場まで徒歩で30分・・年寄りにはキツイです。

会場に着いたら先ず目に入ってきたのが大きな怪獣のロボット、車が付いてたので動くのかな?と思いましたが気にも留めずに歩いていたら今度はバドワイザーの馬車(私はお酒が飲めないのでこれも気にも留めず)次はオートジャイロ・・面白そう・・売り物です。でも私は本当は高所恐怖症・・飛行機は別・・次に見つけたのは国境警備艇・・凄い300馬力が四つ・・次がB-52、乗せてくれそうだけど遠いからやめました。ヒコーキも沢山ありましたけど止まっているヒコーキは基本的に興味なし。

ではショーの始まり始まり、先ずは軍楽隊の行進と国歌斉唱あとは雰囲気を戦車・兵隊さん・オスプレイのコラボ、ジェットエンジンを積んだトラック(子供は大好きです)それと私の席(ボックスシート・・囲いの中でブルーの本・・プログラムですがの置いてある席、幸い午前中は一列空いてました。)ここだと望遠付きカメラを気兼ねなく振り回せます。・・・前回は後のグランドスタンド・・此処も一応指定席ですがカメラを振り回すのにはチョット!!

凄い込みようでしょう!!私の席は端の為ゆとりがあります。子供だけはフェンスに行くのが大目に見られます。

隣のエリアは関係者のエリアです。赤ちゃんも胎教中のお母さんも来てますよ。後はとっておきの写真・・私のガールフレンド・・実はフェンス近くで写真を撮っていて自分の席に戻ろうとしたら今迄寝ていた赤ちゃんがにっこり笑って「バイバイ」をしてくれました。私も驚きましたが一緒のお父さんがもっと驚きました。

金曜日だけトワイライトショーが有ります。最初紹介したロボット実は自動車を食べるのです。火を噴いて車を掴んで食べて後はボトンと落とします。子供は大喜び、最後は花火大会マーチに合わせて15分ぐらい上げっぱなし・・だけどこれは前回(2011年)の方が良かったです

次回から飛んでるヒコーキですよ。

2015年ミラマー・エアーショー1

2016年07月13日 | 2015MIRAMAR
今回から映画「トップガン」で有名になりましたサンディエゴのミラマーのエアーショーです。実はF-35のB型が飛ぶと言うことが判り急きょ決心した次第です。サンディエゴは何回か行ってますので興奮せずにゆとりをもってみる事が出来ました。只、天候が芳しくなくその点残念でした。街も予定ではもう少し撮る予定でしたが最終日午前中雨でホテルから出れず午後の活動のみでした。先ずはサンタフェ鉄道の駅。やはり西部ですね


やはり雰囲気が良いでしょう。壁にはタイルで模様が描かれ木のベンチ・・・次は本来なら再度ミッドウェイで爆撃機を撮りたかったのですが時間的に無理でしたので湾内クルーズで軍港を写して見ました。

ヘリコプター空母?や沢山のF-18やはり軍の町ですね。そして国際空港が近い事、昔のホンコンの様に街から10分?で空港に到着です。次回は航空ショーの模様を

2015年MAKS-国際航空宇宙ショー-16

2016年07月06日 | 2015MAKS
今回で2015年MAKSを終わりにします。・・・まだまだご紹介したいヒコーキはありますがそれは又今度。実は今回は7月6日にアップしますが
翌日の7月7日から英国のエアータトー(RIAT)とついでに念願だったマックループ(Mach Loop)に行って来ます・・勿論一人で・・話が反れました、今回は「アマツバメ」・・ロシア語で「ストリージ」・・英語名「スイフツ」です。使用機種はミグー29です


如何でしたか?バックの空がいろいろですがこれは一回で写したものです。特にヨーロッパで感じますが空が広いのか雲の流れにより雨が降っている場所と青空の場所が存在します。カメラを構えながら狙った場所でのフォーメーションが醍醐味ですね。次回は何処のエアショーかな?