シゲチャンの一人旅 Part-2

飛行機と冒険が好きな高齢者!
勝手気ままに国の内外を徘徊してます。

2015年MAKS-国際航空宇宙ショー-16

2016年07月06日 | 2015MAKS
今回で2015年MAKSを終わりにします。・・・まだまだご紹介したいヒコーキはありますがそれは又今度。実は今回は7月6日にアップしますが
翌日の7月7日から英国のエアータトー(RIAT)とついでに念願だったマックループ(Mach Loop)に行って来ます・・勿論一人で・・話が反れました、今回は「アマツバメ」・・ロシア語で「ストリージ」・・英語名「スイフツ」です。使用機種はミグー29です


如何でしたか?バックの空がいろいろですがこれは一回で写したものです。特にヨーロッパで感じますが空が広いのか雲の流れにより雨が降っている場所と青空の場所が存在します。カメラを構えながら狙った場所でのフォーメーションが醍醐味ですね。次回は何処のエアショーかな?

2015年MAKS-国際航空宇宙ショー-15

2016年06月29日 | 2015MAKS
今回はロシアンナイトの2回目、私の好きな写真が出てきますよ。・・・空を主役にしたり、賑やかな絵にしたり、・・・とは言え好みによりますが


如何ですか?私個人としてはフレアー(花火みたいなミサイル避け)の使い方、大型機のアクロ等々大好きですが、それと今回は天候が目まぐるしく変わり・・大陸ですね・・・雲・空・とのコラボが難しくもあり楽しかったです。次は何かな?


2015年MAKS-国際航空宇宙ショー-14

2016年06月22日 | 2015MAKS
今回は言わずと知れたロシアンナイトです。自分でもボツにするのが惜しいので2回に分けてご覧頂きます。今回は少し大人しめの写真で

如何ですか?いろいろ言う方もいらっしゃしますがSUー27という大きなヒコーキを悠々と大空いっぱいに編隊飛行をするのはロシアだけでしょうね。大国らしくて良いですね~。また今回は塗装がキレイでした。次回に続きます。

2015年MAKS-国際航空宇宙ショー-13

2016年06月15日 | 2015MAKS
前回ロシアのアクロバットチームの続きと書きましたが今回のは編隊飛行?かな!機種はスポーイの27と30です。我ながら良く撮れてます。

どうですか?チョット良いでしょう。例の秘密の場所から撮ったものです。ちなみに2枚目の写真は240mmです。物置の向こう側を轟音と共に飛んでゆきます。先程MAKSの来年の開催場所も昨年と同じと出てましたので今から楽しみです・・・。では続いてどうぞ

やはり立ち位置で随分違いますね。今回は良くまとまったと思います。この調子で次は何かな??

2015年MAKS-国際航空宇宙ショー-12

2016年06月08日 | 2015MAKS
今回からは私の好きなアクロバットチームのご紹介です。先ずは民間アクロのルスです。ロシアで民間のチーム・・時代が変わりました・・そう言えばこのチーム2013年も出てました。機種はチェコ製のL-39を使用してます

如何でしたか?ロシアですとロシアンナイトが直ぐ浮かびますが今年登場したYAK-130のチームを含め来年が楽しみです。・・私も頑張ります!!

2015年MAKS-国際航空宇宙ショー-11-1

2016年06月04日 | 2015MAKS

最後になりましたが名前が判りません。どなたか教えて下さい。テールロターに特徴有りますが!!
と言う依頼に対し早速skytd915さんからご回答を頂きました。

Kazan Ansatというんでしょうか。私も初めてです。
http://www.airteamimages.com/kazan-ansat_909BLACK_-private_229441.htmlに載ってます

skytd915さん、有難うございました。今後ともご支援宜しくお願いします。尚Ansatの詳細は最新コメントで


一応ヘリコプターはこれで終了します。次は何かな??

2015年MAKS-国際航空宇宙ショー-10

2016年05月25日 | 2015MAKS
今回から2回に渡りヘリコプターです。私はヘリコプターを覚える気が無いらしく・・・他人事のよう・・何時まで経っても機種がはっきりしません。ましてや型や性能迄はとても、とても。自信がないですがヘリコプターファンの為に渋々・・先ずは総出演です

続いてKA-25、KA-52アリガートル攻撃へりです


いかがですか?KA・・・カモフのヘリコプターは同軸反転式ローターが得意な為直ぐ判るし親しみが持てます。・・・何故なら私が持っているラジコンのおもちゃのヘリコプターが同じでこのくらいなら飛ばせます。本格的なのは飛ばずあきらめました。今回の最後はKA-226です。このヘリのラジコンがほしい・・

ではまた次回

2015年MAKS-国際航空宇宙ショー-8

2016年05月11日 | 2015MAKS
今回はチョット雰囲気を変えて旅客機と行きましょう。2013年はエアバス380が飛行しましたが今回はエアバスA-350です。調べますとボーイング787との競争、380との商売の問題等々いろいろ有ったのですね。でも例のバッテリーの問題等々でボーイングの納期延期が続き現在では巻き返しているようです。前置きが長くなりましたが、その飛びっぷりをどうぞ。

如何ですか?ウイングレット(主翼の先端)がいい感じ、操縦席の窓の形もいい感じ・・・私好み?・・です。それと航続距離が長いですね。カタール航空やシンガポール航空ではもう運航しているようで乗ってみたいです。ではまた次回

2015年MAKS-国際航空宇宙ショー-7

2016年05月04日 | 2015MAKS
今回は気分を変えて私の好きな小さな?アクロバットチームをご紹介しますね。その名もバルチックビーズ・・・バルト三国の民間アクロチームで2008年に設立してます。機種はチェコ製のL-39で本拠地はラトビアです。2013年に見てからヒコーキの塗装が変わっていて・・私だけかな?・・一目惚れです。おもちゃのヒコーキか女性のブローチみたいです。今回は雲とのコラボも含めてマアマアの出来かな?

上のロシア国旗とのコラボはヒコーキファンとしてはニヤニヤかな。最後は塗装をどうぞ!!主翼の模様は蜂より蝶見たいでしょう。

次回は何かな?