goo blog サービス終了のお知らせ 

琉☆小走り部【Just keep going】

北海道在住
部長 琉さん(特別支援学校の高3ダウン症)の指導の下、家族で結成したランニングチームです♪

琉小走り部 遠征①(北区赤羽ハーフ)

2017-12-10 10:27:00 | 5K.10K.ハーフ.30K.トレイルラン.ファンラン

琉小走り部を代表して部員パパが
東京都北区赤羽マラソンに参加する為
遠征していますが、部長の琉くんは
大物なので北海道で待機しています(笑)

頂いた文字だけの参加賞タオルも
個人的には好きですね(シンプルで渋い)
道外の大会なので道マラのシャツを着用です♪

当日は
現地会場に向かう際、田舎物故に
手っ取り早く自分の寝泊まりしている
蒲田から赤羽まで、タクシーを利用して
行こうとしたのですが、
1万円近く掛かる事が分かりこの案は却下!
結局電車で向かうことに (少々迷いました)
驚いたのが交通網の発達で
2,3分置きに電車が次から次へと来るし、
何より人の多さと雰囲気に圧倒されました。
自分の地元じゃ考えられないので…
田舎者は困りますね (;´∀`)ホント

そして
赤羽マラソン大会のホームページに
掲載されているルート画像を見ながら、
何度か迷ってやっと到着。

会場周辺では自転車(バイクって言うのか?)等
サッカー、野球も行っていて広い敷地でした
(マラソン会場は高架下)

少々の疲れを感じていましたが
無事9時30分に受け付けを完了
気温が9度もあり暖かくて有難いです。

それにしても、
まさか12月に大会に参加出来るとは…
感謝しなきゃね♪ ( ゜o゜)ダレニ?

続く~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉小走り部2017最終②HRRハーフ

2017-10-24 07:37:00 | 5K.10K.ハーフ.30K.トレイルラン.ファンラン
部員のパパはスタート地点でスタンバイ

小走り部部長 琉(りゅう)くんは
特等席で戦況を見守っています。
そして午前10時30分に
北海道ロードレースのハーフがスタート!

部員パパがカメラに向かって
手を振っています
随分と真剣な雰囲気ですけど…
実は…横のランナーさんに自分の肘が
接触してしまい「ヤベッ!」って
なっていた時でしたので、こんな感じでした。
(横のランナーさん、すいません(>_<))

今回は体感的にちょうど良い気温で
とても走り易かったです

給水場所が4箇所あり
(4.2Km 9.9Km 12.8Km 18.6Km)
最初の地点で水分を取り損ねましたが
ポケットに飲料を持参していたので
問題はありませんでした(;゜∇゜)(コース)

11Km位でアミノバイタルと
ミネラルタブレット(2RUN)を補給

走っている最中は前回の
苫小牧マラソンで行った
「ランナーさんを抜かした直後
にペースアップ作戦」を駆使して
順調でしたが…

流石に、この時期にエントリーしている
ランナーさん達は練習を積んできているので
後から2~3人に追い越されました。
(自分の実力不足なのを棚に上げてます)
いつになくペースも維持しています↓
18.6Km地点の最後の給水場所では
水を貰わず、自分の飲料水(熱中対策水)を
飲み干して、ここからペースを
落とさない事だけ意識して走りました。
(若干の登り坂がキツイ~)

そして競技場内ではラストスパート!
近くで部長の激がとびます( ̄▽ ̄;)

ゴォール!!

結果は…

6月の小樽以来の自己ベスト更新~♪♪
自分のシーズン最後に
間に合った感じでちょっと嬉しい♪
(17秒の更新ですけどね…)
↑部長も労ってくれてます。

琉小走り部の年内の戦いはこれで終了~
途中スランプみたいな感じもありましたが
振り返ってみると
ツライのも含めて楽しかったです♪


現時点で、まだラン歴1年5ヶ月でしょ?
てことは、ドラクエで言えば電源入れて
まだ名前を決めただけなので、
来シーズンは少し冒険に出て
経験値を増やしに行こうと思います♪
(なにいってんだ?)

ようは頑張るって事です( ̄▽ ̄;)


大会関係者の皆様
参加された選手の皆様
沿道で応援して下さった皆様
そして琉くん
お疲れ様で御座いましたm(__)m




※オマケ
コースに対してリスペクトも忘れてません。

お疲れ様で御座いましたm(__)m
(2回目)

じゃ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉小走り部2017最終① HRRハーフ

2017-10-23 08:48:00 | 5K.10K.ハーフ.30K.トレイルラン.ファンラン

北海道ロードレースに参加する為
朝方6時に自宅を出発し、
高速道路で約1時間半かけて
真駒内駅付近の駐車場に到着しました。

駐車場からは歩いてバス停にむかいます

10月1日に札幌マラソンで
一度同じルートで移動していたから
迷う事はなかったのですが、
あの頃と一つ違う事は、とにかく寒かったです(;´∀`)

(↓三種のオモチャ「カキカキ」は必須)
どんどん葉っぱが落ちていますね。↑

琉小走り部としては
今回の北海道ロードレースが
今シーズンラストの戦いになり、
久しぶりに部長 琉(りゅう)くんも
応援に来てくれているので
是非とも自己ベストを狙いたい所ですが…
果たして…


バス停では
部長のありがた~いアドバイス?を経て
バスに乗り、約5分程で競技場に到着~↓

到着後、部員のはパパは控え室で着替えを終え、

外に出てストレッチとウォーミングアップ!

その間 部長も外で場所を陣取ってます( ̄0 ̄;)

普段はウォーミングアップはしませんが
(正確には部長に絡まれて出来ない)

今回は700㍍を走り、
50㍍を2本ダッシュして
200㍍をももを上げながら
ウォーキングを行いました。(計1キロ)

※自己流なんでこのやり方が
合っているのかは分かりませんがね…

そして時間が来て並びに行きます。

泣いても笑ってもこれが最終レース
なので悔いの無い様に頑張りたいで~す。

続く~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉小走り部10月の陣 苫小牧(ハーフ)

2017-10-19 06:37:00 | 5K.10K.ハーフ.30K.トレイルラン.ファンラン
色々あって、大会が開催されてから
日数は経ってしまいましたけど、

今回は部長の琉くんが不参加でしたので
小走り部員の私が一人で参戦する事に…( ´△`)

苫小牧マラソン(ハーフ)に参加する為
朝5時過ぎに自宅を出発しましたが
白老から苫小牧の会場まで霧が凄く
少々時間が掛かりました。
苫小牧マラソンは
競技場からスタートでは無く、
バスに乗り移動して10キロとハーフは
別々の場所から、スタートするという
片道通行のコースです。
(スタートとゴールが別々で珍しい)
開催地図
フラットなコースで走りやすかったですが
データ通り、
自分的には相変わらずキツイ…( ̄□ ̄;)!!
キロ4分台のペースを何とか維持
するのが精一杯でしたが

今回のハーフ、辛くてもモチベーションを
下げない為の作戦を立てました( ゜o゜)ぉぉ

まず制限時間が書いてあるプラカード、
確か3種類位あったような…
過去の自分のタイムより
少し後方でスタンバイする為に、
自分は2時間以内と書かれている
プラカードの後ろの方に並びました。
(本当はもう少し前に行きたいのを我慢して)

スタート開始5キロ位で
選手の方々もバラけてきて
私は淡々と狙いのつけた、
他のランナーさんの後ろを走り
追い越す際に、微妙にスピードを上げて
切りはなす事を繰り返して
順位を上げて行きました。

おそらく…抜かされたランナーさんも
まだまだゴールまでは距離もあるので
無駄に体力を消耗してまで
(各々のペース配分もあるし…)
私のペースには
付き合ってはくれませんでした(笑)

ε=ε=┏(・_・)┛

ただ、自分の中でペースメーカーを
決めていくだけの、ごく普通の作戦は成功して
ゴールまで1人のランナーさんにも
抜かされませんでした(これ本当)

※スタート時に自分の予想申告タイム
よりも後方に並んだ事により、
逆に他のランナーさんを抜かしていけたので
その度にモチベーションの向上に繋がりました♪

結果は…
( ´∀`)アーハー
自己ベストでは無かったんですけど
自分としては色々と考えて
実践で行えた事が満足です♪

ゴール後一目散に帰宅しました。

参加された選手の方々
運営関係者の方々
沿道で応援して下さった方々
お疲れ様で御座いましたm(__)m

琉くん無理するなよー

(今現在は退院してますけどねー♪)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉小走り部10月の陣 札マラ(10キロ )

2017-10-02 16:37:00 | 5K.10K.ハーフ.30K.トレイルラン.ファンラン

秋晴れの中、今回初めての
札幌マラソンに参加しました。

真駒内セキスイハイムスタジアム会場付近には
近くに車を駐車する事が出来ない為、
真駒内駅から発信する専用バスを利用して向かいます。
(駅からバス乗り場へ↓) (到着して会場へ↓)

部長 琉(りゅう)くんは、
朝方午前4時に起こされたので
機嫌が良く無かったのですが
会場に着くと上機嫌に♪↓
相変わらずアップもせず戯れています…

そしてあっという間に8時半の集合時間になり
10キロ部門はスタートラインで待機して
9時にスタート♪(気温21度)
※琉くんの隣は札幌マラソンキャラクター↑
のダチョウの「カケッコー」です(可愛い)

今回は始まりからゴールまで時計を
一切見ないという初の試みを行いました。
過去に時計ばかり気にして心が折れる事が
しばしばあったので今回はどうかなと…
思ったんですが…………やっぱり
見ても見なくてもキツイです(;>_<;)ひー

後半どんどん他ランナーさんに抜かされていき
又それで、心が折れるという悪循環Σ( ̄ロ ̄lll)
それでも
最後は競技場の中に入ってから
意地のスパート!(うしろにいるぞー)直ぐ後ろにランナーさんが来てるけど
そのまま振り切りなんとかゴール。


もうε=ε=┏((>o<")┛ヘロヘロです


その場に座り込み動けない部員を、
部長の琉くんが心配して駆け付けくれました。
私は練習不足がバレバレで…( ̄▽ ̄;)
それがそのままタイムに(ワースト更新↓)
ってか、どんだけ疲れてんだよ…

まぁ…
悔しいと思う程、自分が満足する練習は
行っていないので、こんどはしっかりと
悔しがりたいですね~
少し休憩後
競技場施設でシャワーを利用して
さっぱりしてから室蘭に帰りました。
帰宅後、悔しいので小走りを行ったんですが
左足 膝裏が全然言うこときいてくれないので
結構な時間掛けてウォーキングに変更しました。
(結局悔しかったんかい)

次こそは楽しみます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする