近江フィールドワーク

琵琶湖の淡水魚を中心とした、下手の横好き素人ブログ。内容を信ずるなかれ!

解説 二枚貝

2010年10月05日 08時03分03秒 | 解説・検証
 閲覧有難う御座います。本日は二枚貝の部位解説です。そうそう、カテゴリーも新たに立ち上げました~

生体紹介の時に用いる、専門書の受け売り用語
「殻長が○○で」とか書いてるけど、”殻長”って何処の話だ?
調子に乗って知ったかぶっていますので、
ここで簡単に、この部位はここ~っと説明を書かせて頂きますね~
        
        
        
        

①殻長(かくちょう)  :殻の長さの事ですね。
②殻高(かくこう)   :殻の高さの事ですね。私は『からだか』と言っていました。
③腹縁(ふくえん)   :殻の口が開く方ですね。離婚後に元鞘に戻るのとは別です。
④殻頂(かくちょう)  :殻の口と反対側の出っ張り部ですね。
⑤後背縁(こうはいえん):殻の背中側と言う事ですね
⑥前縁(ぜんえん)   :殻の前側ですね。そう、こちらが前何ですね~
⑦擬主歯(ぎしゅし)  :ドブガイ類には無いので、見分けるのに重要なポイントです。
⑧後縁(こうえん)   :殻の後ろ側と言う事ですね。潜るとこちらが上になります。

 簡単に書くとこう言うことのようですね~。囲いやラインは大よその位置を示したもので、正確な部位表示では御座いませんのでご注意を!

擬主歯の補足
        
        
 ササノハガイとヌマガイ。ドブガイ類(ドブガイ、タガイ、ヌマガイ、マルドブガイ等)には擬主歯と呼ばれるものが付いていないようで、内部はツルンとしてますね。

よろしければこちらにもお越し下さい。
近江工舎

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
適当 (iokun-oz)
2010-10-05 10:58:13
部位の名称を勘違いしていると同定が
できなかったり、間違っていたりするんですよね。
覚えなくちゃあと思いながらもいつも適当な
私が居ます。
返信する
Unknown (ドンコ将軍)
2010-10-05 11:00:55
なるほど、今回は貝類のツボの場所を図解で解りやすく知る事が出来ました!
4番の「殻頂」というツボは両手の親指で同時押しなんだろうと、想像がつきます。

私もこの手のはチンプンカンプン。
全長と体長の違いもよ~解らんような~。
返信する
二枚舌 (バルちゃん)
2010-10-05 21:23:11
いつも二枚舌の○○ちゃんにやられています。
返信する
Unknown (懐畔泥鰌)
2010-10-05 21:35:43
基本的にこの手のことは覚える気もなく過ごしています。
こういう記事のお陰で、後でちゃんと調べられます。
写真での解説なので、とっても解りやすいです!
感謝、感謝で御座います。
返信する
Unknown (しかちん)
2010-10-05 22:41:31
おぉー!凄い図解!
下手な図鑑より分かりやすい~♪
という事で来週の月曜に貝採集行ってこよ♪
返信する
名称 (ryu-oumi)
2010-10-05 23:11:17
>ozさん
 書いてる名称はザックリなので
詳しいのを見ると、結構たくさんの名称が!
まず前、後は間違えやすそうですね
返信する
ツボ (ryu-oumi)
2010-10-05 23:16:01
>ドンコ将軍さん
 殻頂のツボは肝臓に効くそうな(嘘)
後背縁は腎臓辺りに効きそうかな~
 >全長と体長の違い
確かに、体長が曲者ですよね~
返信する
見えた? (ryu-oumi)
2010-10-05 23:18:42
>バルタンさん
 >二枚舌の○○ちゃんにやられています
アラ?私のもう一枚の舌、見えちゃいました?
実は更にもう2枚くらい持ってす(笑)
返信する
問題 (ryu-oumi)
2010-10-05 23:22:12
>懐畔泥鰌さん
 問題は、コレが正確じゃないところ~
大体、こんな感じだな~程度で御座います。
そして、ほぼ利用価値は無いんですがね~
返信する
貝拾い (ryu-oumi)
2010-10-05 23:26:28
>しかちんさん
 おっ、貝拾いですか~
先日は川の増水に伴い
タテボシガイがたくさん流れていました。
面白い貝が拾えるといいですね~
返信する

コメントを投稿