goo blog サービス終了のお知らせ 

近江フィールドワーク

琵琶湖の淡水魚を中心とした、下手の横好き素人ブログ。内容を信ずるなかれ!

GW 海ガサ2

2011年05月12日 10時20分57秒 | 海ガサ・虫ガサ
閲覧有難う御座います。本日は採取の話です。
 
 御昼前に懐畔泥鰌さんと合流~
私『如何?釣りの調子は?』
懐『如何もこうも無いよ!』
 『風が強過ぎて、ルアーが戻されるって!』
 『前にすら、全然飛んで行かんのよ~』

そう、ペットボトルくらいなら平気で倒されるくらいの強風・・・
ファミリー連れの釣り客なんか、もう帰っちゃってるしね~
波の飛沫も凄い事になって来た・・・

兎に角此処で昼食タイム~

車の戻るのが面倒な私は、雨の掛からない野外に鞄を置いていました。

ここで事件が・・・

懐『あれ、ryuさんの鞄が落ちて散乱してるよ!』
私『うあ~、風で落ちたんやね~』
でも、アレ?

食糧が無いのですが?

鞄から食糧だけが紛失・・・
オニギリ2個、お菓子1袋、パン1袋、飴1袋に
薬用トローチまで!?
実は私、前日から体調を崩していまして
風邪薬1瓶、頭痛薬1箱、胃腸薬1瓶、薬用トローチ1箱を持参
そのなかから、飴っぽいトローチだけが紛失・・・
辺りを大分遠くまで捜索して見ると、
ラップが外された手作りオニギリと、何個無くなったトローチ発見・・・
これって風で飛ばされたんじゃ無くて

窃盗じゃ無い?

途方に暮れる私に懐畔さんが1つパンをくれました
有難う懐畔さん、もう爺さんとか言って弄らないよ~!
お互い、パンを1個だけ食べて後半戦へ

魚類






 何か捕れるのは似たような魚ばかり。クジメ・アイナメ、アナハゼといった魚の仲間でしょうか?海水魚は全く分かりません!

               
               
 今度はギンポ類やよく分からない魚です。ニジギンポやらベラの仲間がいっぱい捕れる筈が、全く見掛けない・・・。やはり今日はダメだ・・・

と気合いの抜けたガサをしていたので


右上半身水没…
波に煽られ、滑って手を着いたら、そこへ第2波を浴びる・・・


兎に角、今日はツイて無いです・・・


まだ続くのです

 
よろしければこちらにもお越し下さい。
近江工舎

GW 海ガサ

2011年05月11日 08時25分39秒 | 海ガサ・虫ガサ
閲覧有難う御座います。本日は採取の話です。
 
 兎に角、雨が降ろうが槍が降ろうが
来たからには何かを捕って帰らなくては気が済みません!
我々は2手に分かれて活動を開始~

私:タモを持って沿岸部で採取
懐畔:竿を持って沿岸部から釣り

雨にも負けず、風にも風邪にも負けませんが
不漁に負けそう・・・
今年は水温が上がって来て無いだの色々聞きますが
こんな筈では無い!と言うほどの不漁です(涙)
例年はタモ一杯のエビ類やら
オクヨウジの姿が見られるのですが、
           
 ヒメイカ2匹でやっとです・・・

取敢えず甲殻類~
           
           
 お決まりのスジエビ類ですね。イソスジエビ、スジエビモドキ辺りでしょうかね?

           
 コシマガリモエビは1㎝未満の稚エビサイズ。まあ、タツ&ヨウジの餌には良い感じですが。

           
アシナガモエビ(モドキ?)は成体サイズを採取。今が産卵期の様でして、抱卵個体を見つけました。

           
 テッポウエビ類っぽい稚エビを採取。持ち帰っているうちに捕食される・・・

           
           
 ヤドカリ類では、ケアシホンヤドカリアカシマホンヤドカリでしょうかね?アカシマならば、初採取となります!

           
           
           
 カニではモガニ類、イシガニ、ヒライソガニ?っぽいのが捕れました。イシガニはmasaさんへの御土産~

           



 他にはこんなのが捕れました~


まだ続く・・・
 
よろしければこちらにもお越し下さい。
近江工舎

GWってやつ!

2011年05月10日 07時57分13秒 | 海ガサ・虫ガサ
閲覧有難う御座います。本日は採取の話です。
 
毎年、毎年、GWがゴールデンなウイークでは無く
G(頑張れ)W(わたし)
見たいな事になってるんですよね・・・
今年なんか、初っ端から結婚式を放り込んで来た友人もいるし・・・
と言う事で29日に休暇を頂くと、
『現場が止まってるから、30日も休みでOK』とのお許しが~
行くしかないでしょう?海へ!
勿論、翌日に備え結婚式の2次会は事前にキャンセル~
幹事が私の欠席をチェーンメールでまわしたり、新郎のキャンドルサービスで『アレ?2次会に来ない人』とか言われてプレッシャーを受けましたが・・・


さあ、ガサの予定が付きました。
2日前と言う急な連絡でも来てくれるのは
懐畔泥鰌さんしかいないでしょう?
連絡をして見ると、案の定OK~
やはり、持つべきものは友達だ~
(※友達と言っても年齢は親子ほど違いますが!)

いざ、海ガサへ~

義父さん、義母さん、子供達を頼みます!
男には20代のおねえちゃんが集まる2次会よりも
大切な事が有るんです!



            
本日のフィールドへ到着~

30日は快晴で行楽日和と言う
数日前の天気予報を信じて現地に着いた
我々2人を待ち受けていた現実は・・・
強風~
そして
雨~
だ、誰だ、日頃の行いが悪い奴は?
(前日に用意していた海パンを装着して来なくてよかった・・・)
それでも戦う我々は
懐畔:雨なのに麦藁帽子
ryu:雨具が無いからパン屋のビニール袋を被る
と言う素晴らし装備で出陣・・・
我々に幸運の女神は微笑むのであろうか?


続く・・・
 
よろしければこちらにもお越し下さい。
近江工舎

夏休み10’ 海水浴

2010年08月27日 08時18分11秒 | 海ガサ・虫ガサ
閲覧有難う御座います。本日は夏休み企画完結編で御座います。
 
 山、川と続けば勿論・・・
海~
子供2人を連れて1泊の海水浴!
3児の父としましては、
子供を連れて海へ行くと言う事は勿論・・・
子供を放っておいて採取、採取~
さらばだ子供達、父は海の藻屑となってくるよ~

先ずは軽くウォーミングアップ!
         
         
         
         
         
          
 基本的に魚は淡水魚、甲殻類は海水と言う嗜好(トゲウオ目除く)ですから、海水魚の名前は分からないので名称割愛・・・。ただ、最後の1匹はかなり興味がありますね~。お腹の吸盤で海藻に貼り付き、擬態しているようなんですよ。サイズ1㎝程度


続いて魚類・甲殻類以外
           
           
           
           
 バフンウニ?の子供、アオウミウシ、シロウミウシ、メリべウミウシ?でしょうかね?。アオウミウシ、シロウミウシは早口言葉みたいだな~。

そしてメインの甲殻類
           
           
 ヤドカリではケアシホンヤドカリ、クロシマホンヤドカリが採取できました。クロシマはユビナガか?と思っていましたが、鋏やら脚の模様が違う気がしたので調べてみる事に。何かクロシマホンヤドカリに似ている気がして来たので載せて見ました~
           
 ヨコバサミではケブカヒメヨコバサミ。誰です?姫を宿借りと言ったのは?彼女は、由緒正しい横鋏で御座います。

           
           
           
           
 カニではイシガニ、?、モガニ系?、ツノガニ系?あたりでしょうか?最後の個体は、最高にファンキーで素敵ですよね~!

おまけ
           
 マダコ(恐ら)も捕れました~。浜でちびっ子達に好評でしたよ~(笑)

そして、小一時間ばかりの作業を終えて子供たちのもとへ~
嫁に怒られるので
魚以外に、子供の写真を撮ろうと思うと・・・

海編は2部構成の予定が、カメラの事情で以上終了





よろしければこちらにもお越し下さい。
近江工舎

潮干狩り 2010

2010年05月06日 08時13分46秒 | 海ガサ・虫ガサ
閲覧有難う御座います。本日はお魚捕り(笑)の話です。
 
 毎年の恒例行事、潮干狩り!
今年もアサリなんかは捕らないで、魚捕りだ~!!

網を入れるとこんな感じですね~
         
 潮干狩りなのに本気の網を持って来ていますよ~

生体紹介、先ずは彼ら
         
         
 アメフラシ&その卵ですね。
         
 イソギンチャクの仲間ですね。
         
 名前忘れた・・・殻無しの貝みたいな奴です。
         
 クラゲの仲間でバラバラ死体でした。
         
         
 ナマコの仲間。白と黒ですが種類はわからない。
         
 ツメタガイ、アサリを食べる巻貝ですね。
         
 ハスノハカシパンの子供。エライ名前ですが、タコノマクラ等と同じくウニの仲間らしい
         
         
 ミズヒキゴカイだったと思う・・・

続いては甲殻類
         
 モクズガニの大物が捕れました。まだ川に上がって無いんだね。 
          
 オウギガニだったと思う・・・
         
 イシガニの食べる所が無いサイズ
         
 イソスジエビとかだと思います。
         
         
 エビジャコだったけ?抱卵してますね。
         
 ワレカラの仲間。勿論、飼育用に持ち帰る(笑)
         
 ヨコエビの仲間がいっぱいいるのが、海の良いところですね

魚類
         
         
         
 イソギンポでしたよね?
         
 クモハゼでしたっけ?
         
         
 アナハゼとかの種類かな?
          
 スジハゼでしたっけ?
         
 スズキの幼魚かな?
         
         
         
         
 その他、なんか魚達でございます。イシガレイらしき個体もいましたが、撮影を忘れているようですね。 


本日の目標
         
         
 先ずはヒメイカ。これを持ち帰って観察するのが、潮干狩りの目標で御座います!

         
         
         
         
         
 そして本日の最大の目標、ヨウジウオ類の採取!
オクヨウジは捕れませんでしたが、ヨウジウオは数匹捕れました。そして持ち帰って観察して見ると、何か模様の違うヨウジウオが・・・?カワヨウジ?まあどちらにしても・・・
貝を捕らず怒られたのは確かです(笑)

本日の格言
 潮干狩りで貝しか捕らないのは邪道です!

おまけ
河童も捕れましたが、仕事があるそうでリリースしました。
態々会いに来てくれてありがとうね~
あと、間に合わなかった長老の方も有難うね~


よろしければこちらにもお越し下さい。
近江工舎