goo blog サービス終了のお知らせ 

坂井涼子のおちゃのこ採彩日記

直売所「農家持ち寄り市場 採彩(さいさい)」の日々と家族のアレコレが登場するブログです☆

採彩の営業時間

~採彩(本店)~
営業時間 9:00~18:00
定休日 なし
※お盆(8月14日・15日)お休み
※年始(1月1日~3日)お休み

~県庁採彩(新潟県庁・生協内)~
営業時間 11:00~17:30
営業日 毎週火曜日

直売所“採彩”情報

◎毎週火曜日「ひよこ」ママ特製!
若鶏半身揚げ950円(税込)
焼き鳥(6~7本入)500円(税込)限定販売中♪

◎毎週水・土曜日はミムランさんのパンが並びます
◎クレープ屋「カフェボックス」さん
毎月第2第4水曜日14時~17時00分まで

昨日のベジタブルランチ

2010-07-23 13:29:56 | 野菜の話
ボンネットにカマキリ君を乗せて、ベジタブルランチにシュッパツ!
採彩がバタバタでピュアカーサに到着したのが、10時半
保苅明子が頑張って開店準備をしてくれていましたごめーん



11時30分のオープン時はシーン。
お客様来てくれるかな・・・と心配しましたが12時からは好調でした
坂井ファームのパートさんご一行様と、M美(母)も初めて来てくれました



メニューの一つ「カガヤキ農園のトウモロコシ」を和歌ちゃんが持ってきてくれるはずが、11時30分のオープン時間になっても現れず・・・私ひとりがヒヤヒヤして、保苅や先生は「しっかり者の和歌ちゃんだから大丈夫よ~」と、余裕顔
その五分後に登場
5月のベジタブルランチ開始から今まで、カガヤキ農園が忙しくて、昨日初めて和歌ちゃんが加わり、農業女子3人が揃いました
感動して涙が出そうだったよ

旬の野菜は旬の時期が一番美味しくて、旬だからたくさん収穫され、たくさん収穫があるから値段も安い。
私たちのベジタブルランチが旬の野菜しか使わないのは、美味しくて安いから。
毎日買うものだから、美味しくて安い野菜の料理法をみなさんにもっと知ってもらいたくてベジタブルランチをしています。
今日の夕方6時15分~テレビ新潟で、ベジタブルランチの特集です
保苅や和歌ちゃんの勇ましい仕事ぶりが映像でみられます
二人がどんなコメントをしてるか楽しみ~


7月22日のベジタブルランチ

2010-07-21 21:55:03 | 野菜の話
7月22日(木)のベジタブルランチのメニューです
(遅くなりました

プリプリ枝豆ごはん
~保苅農園の枝豆「湯あがり娘」を使います~
モロヘイヤのネバネバ味噌汁
~ネバネバ野菜で暑い夏を乗り切ろう~
ナスとモロッコインゲンの肉味噌炒め
沼垂の百川味噌のこだわり味噌を使用~
夏野菜のラタトゥーユ
~トマト・ピーマン・タマネギ・インゲン・ナスがたっぷり入ってます~
キュウリとコリンキーの漬け物
~採彩の生産者・西川信子さんのコリンキーを使いました~
カガヤキ農園のトウモロコシ
~プリっプリっ、あまーい~
小豆のタルト~小豆ホイップ添え~
コーヒー~お代わり自由~

いやぁ~今回のベジタブルランチはボリューム満点です
坂井ファームのパートさん7人の予約が入っているので、残り33食

今日3時の下準備での写真
保苅がせっせと枝豆プチプチしてます。
枝豆の薄皮も取るから、腱鞘炎になりそうだった・・けど、明日のランチの楽しさを思えば、なんくるないさ~


実は、23日(金)テレビ新潟(TeNY)夕方6時30分頃~
私たちの「農業女子のベジタブルランチ」が特集放送されます
下の写真は15日(木)田淵先生宅でのランチ打ち合わせ時、インタビューされる保苅。


3年前からお世話になっている、テニーの通称「サトケイさん」
テニーで毎日放送されてる夕方の特集のディレクターさんで、ナレーションも「さとけい」さんの美声です
坂井ファーム・保苅明子の保苅農園・渋谷和歌子のカガヤキ農園にそれぞれ取材に来てくれました。


明日のランチも楽しむぞ~

野菜畑のドーナツ

2009-10-28 17:14:16 | 野菜の話
セブンイレブンとポタジエの柿沢安耶さんのコラボドーナツ
もう食べました??
毎昼セブンに買い物に行く、うちの男性従業員から
「涼子さん、ポタジエのドーナツがセブンに!」と、ご一報
安耶さんが坂井ファームに遊びに来てくれた時、写真のシャッターを押す係を頼んだので、その時の顔の人をセブンで見つけて、驚いて教えてくれたんですね

家に帰って、お母さんに教えたら、
「もう買ってあるよ」得意げな顔。
ごぼうのチョコファッションと、紫いものリングドーナツ
みなさんも食べてみてね

それにしても、、、私の顔、疲れ気味

かきのもとゾクゾク♪

2009-10-23 19:22:02 | 野菜の話
食用菊「かきのもと」が美味しい季節となりました
ご贈答用に、1キロ箱のご用意もありまーす
昨日、新潟日報に入ってきたashにも、かきのもと生産農家で、採彩生産者の山田昭平さんが特集されていましたね☆
山田昭平・・・昭和に生まれ、平成に生きる。山田昭平です。どーん。

オオタニホイム

2009-10-22 18:48:49 | 野菜の話
毎朝、おばあちゃん生産者さんたちの値段バーコードをパソコンで出す手伝いをしていますが、おばあちゃん生産者さんたちが紙に書いて渡してくれる野菜の名前は解読が難しい・・・
例えば今日は、
「オオタニホイム」
オオタムポエムの事なんだね~。
カタカナに弱いんだね~。

東京OAZO(オアゾ)の土鍋飯

2009-10-16 23:44:51 | 野菜の話
18日(日)友達の結婚式出席の為、ちょっぴり早めに東京入りしました
仕事を終えてから新幹線に飛び乗り、憧れの丸の内OAZO(オアゾ)内「和食えん」で夕御飯
華やかなオフィスレディーがいっぱいいたよ

釜揚げシラスと生湯葉のクレソンサラダ

むかしむかし、父ちゃんは小松菜を作りつつ、クレソン栽培に挑戦した事があったんだ。私が小学校の時だったかな。
微かな記憶によると、クレソンって、きれいな水の中でしか育たなくて、わざわざ小松菜ハウスに長~い水槽のような施設を作ったんだ。
毎日もしゃもしゃクレソンが生えてきて、お母さんの収穫作業が間に合わない事と、需要が無さ過ぎて・・・幼い私の目からも明らかに分かるくらい大失敗に終わりました。
我が家は、お父さんが何かをしでかして、日常作業&後始末はお母さんの役目です。
お母さんがいなかったら坂井家は間違いなく崩壊してる
母は大切だな~

話しが逸れました。クレソンサラダ、美味しかった
我が家で栽培していた頃と違って、クレソンの茎が細くて、生でもクセがなく全然食べれるむしろ美味しい~

ココの名物
新潟県産コシヒカリ 旬の土鍋飯
赤出汁味噌汁
京漬物盛り合わせ
土鍋飯は45分待ったけど、待ったかいがある程美味しかった~

言わないよ。・・・書くけどね。

2009-09-05 18:04:33 | 野菜の話
うをををを~~~
ごん八通信の文章や写真撮りで、採彩と現場を行ったり来たり
パートさんに迷惑かけまくってる気がする~

昨夜は、Niigata農業女子4人で「そうめん屋 母(たた)」に行ってきました
採彩の野菜たっぷりの料理たちに感激
写真は、蒸し鶏に黄色パプリカドレッシングをかけた料理
「たたさん、誰にも言わないからドレッシングのレシピ教えて
「ええ~!・・・すり下ろしたパプリカにオリーブオイルと酢と塩こしょうだけだよ」

言ってないよ。ブログに書いただけ。
今夜、早速チャレンジじゃー