「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

萌えいづる

2013-02-22 | 葛西スケッチブック

      歩道のタイルにはめ込まれたデザインは、ユリカモメでしょうか。
   少し先に葛西臨海公園。ここは、なぎさニュータウンのバス停前です。

    


    

    安全圏?クスノキの根元にお行儀よく、ツメクサやタネツケバナやオランダミミナグサが。
  
       
    近くのホームセンターです。ナノハナはやっぱり春の色。 

    

     網笠ユリ、ラナンキュラス、~~あふれる花々。

    

        こんなランプシェードないかな。ガレの作品に。

    だけど、買ってきたのはバラ咲きのジュリアン、ほか2~3鉢のお馴染みの花ばかりでしたとさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒカちゃんの承認

2013-02-21 | 日常の小さな喜び&こころ便り


         

先日娘の家に行ったとき、ヒカちゃんが、さっと立ちあがって歓迎してくれました。
もっと高く前足を上げてくれていたのですが、カメラを持ってくる間に少し下がりました。
いつもは、しっぽを振って近くに来るぐらいでしたのに。
退屈そうなときに、おやつをやったりした効果でしょうか。
これはヒカちゃんが、私を認証してくれたということだそうです。
家族以外では〇〇さんと私くらいだとか。嬉し、めでたしです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更紗のパスケース・甘酒飴

2013-02-20 | 日常の小さな喜び&こころ便り


     

    ポケットの中で愛でたくなるような~かわいさ。さっそくパスモを入れて~
    中川政七商店の雑貨大好きです。


     

   成田山の造り酒屋の甘酒飴。やさし~いなつかし~い甘さです。
   まだまだ寒い早春の日々だけど、アロマソープで爽やかにリフレッシュして。
   ほわ~んと心あたたかくすごせそう。
   
     

     ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トントン、春ですよ~☆”

2013-02-17 | 葛西スケッチブック

   

     毎日寒いですね。けれど、ケヤキ落ち葉の陰で、クリスマスローズのイエローピコテイの二葉が
   ノックしてるーーーー春ですよ、と。


    

    立ち上がるイエローピコテイのつぼみ。

    
    

     薔薇の芽もこんなに真っ赤。研ぎ澄ました棘。



    

    カレンジュラはいっぱい枝別れして花を増やしました。

    

     サクラソウの仲間も。みごとでしょう!?お花やさんは、もうすっかり春ですよ。


   

                  西葛西メトロセンターです。疑いようもなく。


   

                            ほらね、春だってば。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンシュユが咲きはじめ  ~新川遊歩道

2013-02-16 | 葛西スケッチブック

  すらっとスマートな形の木です。
細い枝をいっぱいに伸ばして、弾けかけた無数のつぼみが、黄色のスクリーンを貼ったようにけむって見えます。



サンシュユ。~~ほら、♪庭のサンシュユの~木~♪って”稗つき節”で唄われているでしょう? 
そう思っていたら、違うのですって。この唄のサンシュユとは、山椒のことだそうです。
長居植物園ブログさんで教えていただきました。






少しずつ蕾がはじけています。
早春の山を彩る淡黄色の織物。本当は、山の木々の中で出合いたいけれど・・・。
葉が出るよりも先に花が咲き、秋には赤い実がなります。その実がグミのようだから~山茱萸。
中国、朝鮮半島が原産のミズキ科の落葉小高木。薬用植物として江戸中期に入ってきました。
ハルコガネバナ、アキサンゴとも。

 ☆ヒエ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする