「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

雲南黄梅

2011-04-23 | 葛西スケッチブック

この間の駐車場の横に、見事に枝垂れて黄を散らしているウンナンオウバイ。
2月ごろに咲く、迎春花と呼ばれるオウバイよりは大振ですし、花の時期も遅めです。
モクセイ科。中国雲南地方原産。 別名は雲南素馨(うんなんそけい)。

  

 
   
 
外でみとれていると、駐車場の中から、ジョウロを持ったおじさんが登場。
「いつもお花がきれいですね。これは、ウンナンオウバイでしょう?みごとですねえ」
などと、褒めると、「中側のほうがもっときれい」とのことで、駐車場の中に入って見せてもらいました。
おじさんに出会えてなんとラッキーなこと。
ついでに、「これ、挿し木したらつきますか?」
なんて、たずねて、ちゃっかり挿し木用の枝いただいちゃいました。
やがて、わが花畑でも、ながれるように枝垂れたウンナンオウバイを見るのも夢ではない?
まあ、何年か先のことではあるでしょうけれど。
うまくいけばの話です。                                   


    

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ことしのナニワイバラ | トップ | 気になる木 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hua)
2011-04-27 14:25:24
内側はそうなっているのですか!
 それにしても good timing でしたね!
数年後がたのしみですね! good luck!
塀の内側 (ルピナス)
2011-04-28 01:58:44
植木がいっぱいありましたよ。
ヘメロカリスやニッコウキスゲ、ヤブカンゾウ諸々。みな丹精されて勢いが良かったです。
雲南黄梅、ほんとうに咲くといいなあ。気長にやりましょう。

コメントを投稿

葛西スケッチブック」カテゴリの最新記事