「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

シマスズメノヒエ(島雀の稗)

2012-11-23 | 葛西スケッチブック

          

団地の芝地で面白い穂をつけた草を発見。以前にhua さんから、アゼナルコを教わったので、それに近いかなと
調べてみました。イネ科かカヤツリグサ科?

しかしよくよく見れば、アゼナルコとはそれほど似てはいませんでした。
スズメノヒエに行きつきましたが、紺色にスッと通った花穂の芯から行儀よく小穂が並んでいるのは、
シマスズメノヒエのようでした。南米原産のイネ科の帰化植物。
在来種はスズメノヒエ。 でも、そもそもヒエとは??
アワやキビなどと並ぶ雑穀の一つで、旱魃(かんばつ)に強く、痩せた土地でも逞しくそだつので、
古くから救荒植物として利用されてきました。

今は健康志向のために、白米にわざわざ雑穀を入れて炊く時代ですが。
何気なく見ている叢にも、色々な植物ががんばって生きていますね。


       ☆詳しいシマスズメノヒエ☆松江の花図鑑さんより

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒメリンゴの実  ~~葛西... | トップ | カリン豊作    ~~さく... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

葛西スケッチブック」カテゴリの最新記事