「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

咲いた♪~ 咲いた(^^♪

2021-07-22 | いとしき草花たち


ミニ薔薇。このぐらいの咲き加減が好き。



オニユリゆらゆら咲きました。
葉の付け根にむかごが付きます。

コオニユリには、むかごなし。




小さな鉢から、元気に花が増えています。
夏の元気者! カリブラコア。


アブラハム ダービー、ブライダルピンクも
蕾を膨らませ中。



ノックアウト!
昔、Sさんから頂いた時の能書き通り、今も健在。
病気にも害虫にも強いという、バラの名前。


    皆さま、猛暑にもコロナにも負けず、
    どうぞお元気にお過ごしください。

   
      *********


忘備録ーーこれは、梅雨明け1日前の空です。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 林 佐知子さんの詩を楽しむ... | トップ | 花の心は、…もう秋? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは(^^♪ (のり)
2021-07-22 11:02:02
お暑うございます💦
オニユリの葉の付け根にむかごが付くのですか~~ ご飯に入れて炊くと美味しいあのむかごなのでしょうか・・・
むかご (ルピナス)
2021-07-22 21:48:44
のりさんコメントありがとうございます。
むかご飯にするのは、
山の芋につくむかごで、オニユリのむかごではありません。
鬼ユリのむかごは、土に埋めると芽が出てふやすことができます。
カサブランカにもむかごができるそうですよ。

コメントを投稿

いとしき草花たち」カテゴリの最新記事