「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

ストケシア

2023-09-13 | ルピナス♪ノート

   

今は昔ーーhさんに招かれて、k子さんと二人、
代々木のℍさんの新居をお尋ねしたことがあった。
そこは、岸田劉生の描く「切通」の近くで、
案内状にはその絵の写真がそえられていた。

k子さんのお土産の花束の中に、爽やかな青い花があり、
尋ねると、「ストケシア」ということだった。

「その日は花の中でやすみました」
とハガキが届いた。

時は流れ、コロナがあり、猛暑の夏があり、
ℍさんもk子さんもお二人ともこの春から夏の間に
旅立たれてしまった。
まだまだたくさん話したいこと、聞きたいことがあったのに。
私達が通った街は様変わりし、
最近の渋谷には行ったことが無い。
もし行ったとしても、迷路に迷い込んだ気分だろう。
あの日々の記憶は、大切にそっととっておくしかない。

    ************

清川 妙先生のエッセイで読んだ
「一生分のお礼を言う」
心に留めたいーーーと。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 追悼ーーℍさんの青い花(再録) | トップ | いつまでも、暑~い、秋の日に »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ストケシア (おみや)
2023-09-14 13:51:47
こんにちわ今日も暑いですね。
ストケシアが綺麗に咲きましたね
ストケシア (ルピナス)
2023-09-14 19:08:21
おみやさん、コメントありがとうございます。
ストケシアの和名は瑠璃菊ですって。
瑠璃色と聞けば、ますます美しさも増すような・・。
遥か昔の思い出話にもお付き合いくださいまして
申し訳ありません。
思いがけない友人たちとのお別れ・・・、
今を大切にと切に思います。
一生分のお礼 (林 佐知子)
2023-09-15 14:00:19
追悼記事2本、じっくり拝読しました。

清川妙先生のエッセイに、「一生分のお礼を言う」とありましたね。
先を行く清川先生に、いまだに教えられることがたくさんあります。
近くにいらっしゃる証拠ですね。

良き友人達に出会えて、ルピナスさんはお幸せですね!
林さんへ (ルピナス)
2023-09-18 09:05:59
林さん、コメントありがとうございます。
清川妙先生のエッセイ、今でも心に響いてきて、教えられることが多いですね。

夏バテで、ついだらんとしているとき、「あっ、こんなことをしてはいられない」
と、心に鞭打つときもあります・・・

一日も早い、ほんとうの秋の到来を待ち望んでいます。
でも、今朝の空気の中にほんの一筋、秋の風を感じましたよ!
少しずつ少しずつ・・・ほんとうの秋が足をしのばせて~~!

*遅くなりごめんなさい。

コメントを投稿

ルピナス♪ノート」カテゴリの最新記事