「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

木の洞でシジュウカラが子育て

2015-06-24 | 葛西スケッチブック

  
一週間も前から、通路のそばのトウネズミモチの木の辺で小さい小鳥を見かけるようになりました。
つい2日ほど前には、木の横にあるごみ置き場の屋根の上で、私が通り過ぎるのをじっと待っている姿が・・・。胸には黒いネクタイ模様がくっきり。シジュウカラです。巣があるのかも・・・・。
昨日は、通路に降りて、虫を銜えていました。
微かにピイピイーという声もしている。
やっぱり! 通路からは見えない木の洞で子育てをしているようです。

  

今日、郵便物を取りに1Fまで行き外を通って帰る途中、椿の梢にずーっとシジュウカラがとまっているのに出合いました。反対側に回ってみるとーーネズミモチの木の近くにカラスが一羽陣取っています。
ほかの木には2~3羽のオナガがとまって、ギャー、ゲーと声を張り上げカラスとバトル中。
カラスのすぐ傍まで飛んでいっては、ピシッと翼を打ち鳴らすや、方向転換して急上昇。そんなことを3羽で交互にしかけて威嚇しています。カラスもだんだん後退。

大きな木は、鳥たちにとっては海に浮かぶ島のような存在だそうです。
オナガは、古川の方から飛んできて、ここの住宅公園を中継地として、中央公園の方まで行っています。だからここら辺は、まさに彼らのテリトリーなのです。
まさか双方ともシジュウカラの巣に目をつけている…なんてことではないでしょうね??
心配です。無事育って、巣立ちをしてほしいと願っています。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 勢ぞろい   ~~オグロプ... | トップ | きのうの不思議 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
巣立って! シジュウカラ (林 佐知子)
2015-06-25 15:02:13
シジュウカラの巣が、家の近くにあるなんて、なんてラッキーなのでしょう。
我がことのように、私もうれしくなりました。
カラスとオナガから、巣が守られますように。祈らずにはいられません。
ハラハラドキドキの毎日ですね。
がんばれ、シジュウカラ!
バトルは今日も~ (ルピナス)
2015-06-26 00:02:33
いつも高い梢で動き回っているシジュウカラがこんな近くに巣を作るなんて~~かえって人の近くのこんな場所の方が安全なのでしょうか?
巣の近くでは見かけませんでしたが、どこかでシジュウカラの声がしています。
カラスとオナガのバトルは今朝も続き、大きなケヤキの梢からトチノキへと・・・。カラスは決して好きではないんですが、動作の鈍い孤立した老体??のようで、多勢で攻めているので、なんだか~~。
もともとはオナガの方が侵入者なんですよ。そんなこと言っても始まりませんが、美しい姿に合った声としなやかさがあったのならもっと愛されるのにと。

コメントを投稿

葛西スケッチブック」カテゴリの最新記事