「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

なれし故郷を放たれて

2007-12-30 | いとしき草花たち

 夏にセンニンソウが咲いていたところの今の姿です。枯れがれのツツジの植え込みの中に、野の草たちががんばっています。
故郷を離れて、ここの地で、ドッコイ、生きてる。
下は、ナワシロイチゴ。
 
 
 センニンソウ。

 

 名知らぬ青い実も。
 
 

 アケビでしょうか。

 
 ここは、けっして、”夢の楽土”ではないけれど・・・
 与えられた環境の中で、せいいっぱい!☆

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 来年は、おまかせ! と、<S... | トップ | 花豆を煮る »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (オコジョ)
2007-12-30 16:51:41
なれし故郷を放たれて・・・

「流浪の民」ですね。
歌った頃が懐かしいです。

ナワシロイチゴも精一杯生きて、
白い花をつけたセンニンソウも来年に向けて、
寒さの中、元気ですね。

青い実はツタの一種かも知れませんね。

今年は、いろいろと楽しませていただきました。
来年も楽しみにしています。

どうぞ良いお年をお迎えください。


野の草たち (ルピナス)
2007-12-31 22:10:00
異境で健気にがんばっている草たちを見ていたら、突然、この歌詞が浮かんで来ました。
青い実は蔦の一種ですか。
いつもお教えくださりありがとうございます。
今年もあと2時間となりました。
来年もまた、どうぞよろしくおねがいいたします。

コメントを投稿

いとしき草花たち」カテゴリの最新記事