goo blog サービス終了のお知らせ 

「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

○○の風景

2020-05-24 | ルピナス♪ノート


薔薇の背景のブランコはもう、誰も乗ることはできません。
ブランコは上に括り付けられてーー
鉄棒も、ロープで巻かれて、使用禁止。
滑り台も滑り降りることはできません。
コロナ禍の影響で、
子供も おとなも 
心がふさぐ。

花たちがせめて心に語り掛けてくれています。
時が来れば、咲くことができるよと。

昔、幼い子供の頃、道端に咲いている花を、面白がってやたらと折った。
飛び出しているものは、じゃまだとばかりに。

母が言った。
「花を折ってはダメ。
花たちは一年かかって花を咲かせているのだから」

軽井沢に疎開した人たちは、
谷川に沿って開墾して畑を作った。
「沢の畑」と言っていた。その畑に行く途中の径のこと。

遅く疎開してきた我が家の畑は、いちばん奥の方だった。
大根やジャガイモや、マメ類を作った畑の隅っこに
イチゴが植えてあった。
小さなイチゴの実が熟れると、子供たちは遊びに行ってはイチゴを食べた。

今、小さな流れは、コンクリートで固められ、周りは別荘地になった。
ツリフネソウや、ツルボやオミナエシや野草たちは消えてしまった。

25日には、緊急事態解除されるというがーー。
もう、違った世界が人々には待ち受けているのだろうか。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする