goo blog サービス終了のお知らせ 

「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

ダリアは紅し?    ~~浅科村で見たダリア

2015-11-12 | いとしき草花たち

ダリアの花を見るのは、なんて久しぶりなことでしょう。
少し前になりますが、お墓詣りの折、見たダリアがとてもいい色でした。


   

少し遅かったのですが、こんないい色のダリアは、あまり見かけたことはありません。
・・・・と言うより、ダリアの植えられた花壇に、まったくお目にかかれません。
情報に疎い私だけなのでしょうけれどね。

柔かなピンクが大いに気に入り、他人様の畑ゆえ、そっと撮らせていただきました。




かつてはダリアブームもあり、品種改良も盛んで、美しい花がたくさん作られていると聞きます。
調べようとして、そのサイトを覗いてみれば、まあ、びっくり。なんと、目くるめく華麗な世界が展開していることでしょうか!
園芸品種の花色は多彩で、子供のころ、”カラマツの木の下の花畑”に、花好きおばさんのお余りのダリアを植えていた頃とは別世界。。。。当たり前です。


           君と見て一期の別れする時も

                   
   ダリヤは紅しダリヤは紅し     ( 白秋 )


高校生のころ知った歌。いまなら ダリアはどのように詠われるのでしょう。
メキシコ熱帯高地原産、キク科の多年草。天保年間に渡来し、別名は天j竺牡丹。

友の家では、今、皇帝ダリアが盛んだと聞いた。西葛西近くのあのお宅も、もう咲いていることだろう。
近々回り道してみよう。


                                                               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする