スーパーでキクイモ!が売られていた。ショウガのような小さい芋5個ぐらいが一袋398円。
一袋100円のジャガイモを買っている身としては意外に高く、調理法も思いつかないので、迷ったけれど買わ
なかった。
子どもの頃よく見かけた。丈が高く、ヒマワリをスマートにしたようなキク科の黄色い花が咲いていた。
キクイモの花
江戸末期から明治の初め頃に飼料用として日本に導入されたが、第二次世界大戦中には食用などの
ために栽培された。
戦中戦後の食糧難の時代の産物だろうくらいに思っていたのが違った。
芋にはデンプンはなく、多糖類のイヌリンを含むので、近年、健康食品として利用されているという。
岐阜県の恵那市岩村町の名産品「キクイモ漬」を貰ったことがあった。
説明書きには、「自分の歯で漬物を味わいたい方にも好評」というようなことが記されていたがーー
確かに。たくあんよりは、はるかに柔らかい。
お年寄りでなくたって、キクイモの粕漬には独特の味わいがあり、さくさくと歯応えもよくて、おいしかった。
goo blog お知らせ
プロフィール
ログイン
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- 葛西スケッチブック(1042)
- おお(0)
- いとしき草花たち(1385)
- 花笑み日和(清川 妙先生のこと)(74)
- ルピナス♪ノート(347)
- 日常の小さな喜び&こころ便り(664)
- 99歳Umeさんの軽井沢物語(50)
- <軽井沢・野の花帖>(17)
- 千ヶ滝分校があった~♪(3)
最新コメント
- ルピナス/小さな双葉からーーー
- maria/小さな双葉からーーー
- ルピナス/小さな双葉からーーー
- Thりーど/小さな双葉からーーー
- ルピナス/小さな双葉からーーー
- 林 佐知子/小さな双葉からーーー
- ルピナス/アンリ・マルタン…モスローズ
- 林 佐知子/アンリ・マルタン…モスローズ
- ルピナス/タクシー 3題 (~2009-03-20の記事より~ )
- おばさん/タクシー 3題 (~2009-03-20の記事より~ )
バックナンバー
ブックマーク
- 別所沼だより
- 立原道造の夢&別所沼の四季
- きのうのこと (蛙さん)
- オコジョの散歩道―-小諸の片隅より
- yoyoyam
- mamikoNonaka
- あすなろ書房
- 『木を植えた男』児童図書。