goo blog サービス終了のお知らせ 

「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

マグネットしおり&おみやげ

2012-07-09 | 日常の小さな喜び&こころ便り


    <遊中川> 中川政七商店のマグネットしおりをいただきました。
    ふせんやしおりにも使えます。 

     

             実際に挟んでみました。  


                    

         麻地にプリント。さらっと良い風合い。         
         内側にマグネットが付いているので、しっかり挟め、抜けません。
         

          

                  涼しげな金魚のパッケージの中に入っていたのはクッキーでした。
          もう、すでに私のおなかの中ですが。とってもおいしくいただきました。
          Sさん、kさん有難うございました。


                      



 香港みやげにいただいた「白花油」。リフレッシュしたいとき、さっと肌に刷り込んで、良い香りで
 目と心を覚まします。Mさん、thanks。



           

   天地7センチくらいの愛らしい小瓶です。メントールに似た、軽やかな甘みもある良い香りでした。


         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼び覚まされる

2012-07-09 | ルピナス♪ノート


 

 友人からのお便りは、デュフィのポストカード。

 「ブリジストン美術館で、これを見つけたとき、Rさんを思い出してーー。

 ちょっと変わったデュフイでしょう?」と。

 
 何気なく言った、ずっと前の一言を覚えていてくださっていた。

 ありがとうございます。

 「本当。色遣いが違う」と思ったら

 ”ポワレの服を着たモデルたち・1923年の競馬場”

 
ですって。なるほどね。

 そういえば、蛙さんからいただいた、立原道造のヒアシンスハウスの絵葉書にも

 呼び覚まされる記憶があった。



      夢みたものは 一つの幸福

      ねがったものは ひとつの愛

      山なみのあちらにも しづかな村がある

      明るい日曜日の 青い空がある

                         「夢みたものは・・・」より


   まだ、立原道造の名も知らなかった高1の頃、他の高校に進んだ友の手紙にあった詩だーー

  「あなたにだって、そんな夢みる頃はあったんですよ! 今では、〇〇××××~▼×▼
」 

  
  きみまろさんに言われそうだ。

  そして、発売された切手シリーズには、岸田劉生の「切通しの写生」のデザイン。

  遥か昔この図柄で、代々木の切通し近くに引っ越した先輩夫妻の転居通知を作った。

  すっかりご無沙汰してしまったHさんに、葉書を書こう。もちろん、切通しの切手を貼る。


                 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする