今朝の朝日新聞です。「ナデシコ」といっても、3万年前の氷河期に生きていたものですって!
「シベリアの永久凍土の中から見つかった化石の一部を培養して育て」て、ロシアのチームが咲かせたそうです。
すばらしきことですね。
シンプルで清楚な花。この写真を見たとたん、「シロバナマンテマみたい」と思いました。ヨーロッパからの帰化植物で、もちろんナデシコの仲間です。
花びらの後ろに隠れている花筒はどんなになっているのでしょうか。
こんな形の花びら~~ナデシコの仲間・オランダミミナグサもたしかこんなだったなあと。
大きさは違いますが、シャボンソウの花びらも。
☆この花の名は、スガワラビランジ(ナデシコ科 マンテマ属)。「ビランジ」といえば、タカネビランジが浮かびました。単に不思議な名前だったので覚えていただけでしたが。「ビランジ」の意味は不明だそうです。
goo blog お知らせ
プロフィール
ログイン
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- 葛西スケッチブック(1042)
- おお(0)
- いとしき草花たち(1385)
- 花笑み日和(清川 妙先生のこと)(74)
- ルピナス♪ノート(347)
- 日常の小さな喜び&こころ便り(664)
- 99歳Umeさんの軽井沢物語(50)
- <軽井沢・野の花帖>(17)
- 千ヶ滝分校があった~♪(3)
最新コメント
- maria/小さな双葉からーーー
- ルピナス/小さな双葉からーーー
- Thりーど/小さな双葉からーーー
- ルピナス/小さな双葉からーーー
- 林 佐知子/小さな双葉からーーー
- ルピナス/アンリ・マルタン…モスローズ
- 林 佐知子/アンリ・マルタン…モスローズ
- ルピナス/タクシー 3題 (~2009-03-20の記事より~ )
- おばさん/タクシー 3題 (~2009-03-20の記事より~ )
- ルピナス/タクシー 3題 (~2009-03-20の記事より~ )
バックナンバー
ブックマーク
- 別所沼だより
- 立原道造の夢&別所沼の四季
- きのうのこと (蛙さん)
- オコジョの散歩道―-小諸の片隅より
- yoyoyam
- mamikoNonaka
- あすなろ書房
- 『木を植えた男』児童図書。