goo blog サービス終了のお知らせ 

「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

ワイルドフラワー

2009-05-29 | 葛西スケッチブック


   

   10年もから咲いています。ワイルドフラワーのタネを埋め込んだ藁シー
   トの中から芽生えました。同級生はみな絶えてしまったのに、唯一今も
   花を咲かせる律儀者・オオテンニンギク(大天人菊)です。
   以前、一緒に芽生えたアマ(亜麻)は、目の覚めるような深いブルーの
   可憐な花を咲かせて、おおいに気に入っていたのですが、数年で絶え
   てしまいました。今は、オオテンニンギクひとりが気をはいています。
   
   

          

   たくさん子孫ものこしています。狭いですが、この原っぱは、ほかの
   草の穂などもゆるやかなカーブを描いていて良い感じなのです。
   イギリスの古いティーカップに描かれた、花と草の穂の景色にも似て。

   

   美化運動のすぐ後に、公社方の草刈り作業があって、その時
   刈られてしまうと思います。。。。なぜ?
   どなたかが植えた、ニッコウキスゲもちょうど花をつけています
   が、たぶんそれらも?。。。。
   

    ☆毎年同じような事を書いています。過去の記事です。  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする