今年もやっぱり咲いていました。
センニンソウ(仙人草)です。
ツツジの植え込みの中から、蔓を伸ばして、白をちりばめ、フェンスを花で飾っています。
ドクダミと一緒に、いつも刈られていますが、あっぱれ、盛り返す元気者。
携帯で撮っていたら、年配のご婦人に話しかけられました。
テッセンやクレマチスと同じキンポウゲの仲間と聞いて、ますます心が動いたようで、庭に植えたいそうです。
何とか蔓をたぐって、根の一株をもらったからといって、誰も文句は言はないでしょう。
十字の花弁に見えるものは、がく片で、花弁はありません。
長い葉柄が、くるっと他の物に巻きついて体を支えるところが、おもしろい。サンダーソニアなども同じですが。
名前は、実についている白いヒゲを、仙人のヒゲに見立てたもの。 毒草。
去年の同じ場所の花。
センニンソウについての詳しいサイト。