goo blog サービス終了のお知らせ 

「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

ある日のおみやげ

2006-12-02 | 日常の小さな喜び&こころ便り

花友達のSさんは、引き出しの底に、何年も前に買った花の種を見つけた。ためしに蒔いてみると、千日紅が咲いたそうだ。貰い受けた一株が繁殖して、今、盛んにポンポンのような紅の花を咲かせている。
いつかしまい忘れたままの夢の種も、蒔いてせっせと水をやったら、また、元気に芽を吹くかも知れない。まだ、遅くない。いつだって蒔き時!育ち時!
 

~29日、神宮の銀杏並木に行きました。外苑前寄りはまだ緑がのこっていましたが、ここ2~3日の寒さで、パッと黄葉したことでしょう。"黄金色のちいさな鳥"がいっぱい。


ある日。4人で、銀座へ。Hさんが逝って二年。彼女が教えてくれた、マリオン11Fの叙々苑でランチ。Hさんから、たくさんの素敵なこと教わりました。上品で、しなやかで、芯の勁い方でしたね。

 

~ランチの時、Fさんからもらったお土産です。なんと、おいしそうな色でしょう!(食事どきで、食い気一直線です。)
実家へ帰ったとき、山から採ってきてくださったのですって。
家の近くで見つけたのは、まだまだ青い瓜坊でした。
こんなにたくさんんのカラスウリ。あふれるほどの”お手紙”や”大黒さま”がこの実の中におわしますーのね。
中に入っている種の形から、
結び文=玉章たまずさ 早速したためねばと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする