今日、買い物の行きかえりに拾った
小さな秋です。
赤と、緑色の濃いほうの葉は、大木になる木です。
神社などには、御神木になっている巨木があります。
近くの公園にも、大きな木があり、
行ったときは必ず、この木の下を通ります。
すーっと爽やかな空気が漂っているので、深呼吸しながら。
昔は、防虫剤の原料としても使われていました。
葉をもむといい香りがします。
夏、この木の近くには、アオスジアゲハを、よく見かけます。
幼虫は、この木の葉を食草として育ちます。
しかし、幼虫も、カメムシも、まだ、一度も見たことがありません。
いつか、見つけてみたいと思います。
goo blog お知らせ
プロフィール
ログイン
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- 葛西スケッチブック(1042)
- おお(0)
- いとしき草花たち(1385)
- 花笑み日和(清川 妙先生のこと)(74)
- ルピナス♪ノート(347)
- 日常の小さな喜び&こころ便り(664)
- 99歳Umeさんの軽井沢物語(50)
- <軽井沢・野の花帖>(17)
- 千ヶ滝分校があった~♪(3)
最新コメント
- ルピナス/小さな双葉からーーー
- maria/小さな双葉からーーー
- ルピナス/小さな双葉からーーー
- Thりーど/小さな双葉からーーー
- ルピナス/小さな双葉からーーー
- 林 佐知子/小さな双葉からーーー
- ルピナス/アンリ・マルタン…モスローズ
- 林 佐知子/アンリ・マルタン…モスローズ
- ルピナス/タクシー 3題 (~2009-03-20の記事より~ )
- おばさん/タクシー 3題 (~2009-03-20の記事より~ )
バックナンバー
ブックマーク
- 別所沼だより
- 立原道造の夢&別所沼の四季
- きのうのこと (蛙さん)
- オコジョの散歩道―-小諸の片隅より
- yoyoyam
- mamikoNonaka
- あすなろ書房
- 『木を植えた男』児童図書。