goo blog サービス終了のお知らせ 

「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

<この葉、何の葉? >   街路樹の秋

2005-10-11 | いとしき草花たち

今日、買い物の行きかえりに拾った
小さな秋です。

赤と、緑色の濃いほうの葉は、大木になる木です。
神社などには、御神木になっている巨木があります。

近くの公園にも、大きな木があり、
行ったときは必ず、この木の下を通ります。
すーっと爽やかな空気が漂っているので、深呼吸しながら。
昔は、防虫剤の原料としても使われていました。
葉をもむといい香りがします。

夏、この木の近くには、アオスジアゲハを、よく見かけます。
幼虫は、この木の葉を食草として育ちます。
しかし、幼虫も、カメムシも、まだ、一度も見たことがありません。
いつか、見つけてみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする