
※ 久々のドン引き企画活き餌シリーズ。苦手な方は読まないでね(^_^;)
* * * * * * * *
皇帝とぱちの、食欲の違いときたら。
いついかなる時でも腹がスタンバっているぱち。

そして、ゼイタクなものにしか関心のない皇帝。(←さすが?!)

そんな2カメにも、もれなくやってくるのが味覚の秋。
過去の「秋の味覚シリーズ」はこちら
2008年9月15日 「今が旬! 皇帝ヒョードルと獲れ獲れの秋」
2009年9月12日 「皇帝ヒョードルとかめっぱち、今年も来ました獲れ獲れの秋」
そして今年、チチが収穫したものは・・・
コオロギ!
今年も、命のめぐみを感謝していただきます。
ささ、ぱち子さん、どうぞ。

常々チチの手が、いや、人が近づくたびに「ご飯? ご飯?」と期待しているものだから、かぶりつくのも・・・

早いっ!!
一方皇帝は人が近づくと踊り始めるので、なかなかチチの手(コオロギ)に気づかない。
ハハが指先を使って皇帝の視線を上方に誘導し、やっと・・・
ぱくり。
あ、脚がモザイクからはみ出てるぅ~((( ;゜Д゜)))
お口直しに、皇帝の喜びの舞、ブレイクダンスバージョンを。
今日の対戦
VS コオロギ2010 1R15秒 KO
special thanks バナー製作:ノラドラさん
いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!
付録:ろーたすの館
ムスメとハハのふたりで、キラコ、シータンのうちに遊びに行って来ました(^-^) >徒歩15分♪
何が楽しいって、2歳と3歳、あまりにかわゆき舌足らず。
「チョキ」 → 「ちょち」
「鏡」 → 「かなみ」
「とうもろこし」 → 「とうもごろし」!
皇帝とぱちの様子を見る限り、美味だったようです。その姿からは想像できませんが(;´▽`lllA``
そうか。缶詰もあるんですね。2カメさんが喜んで食べたということは、おいしかったのでしょうね。虫が苦手な私、その缶詰を買う勇気はない・・・orz
私だって女の子(!)だよ(笑)
でもホント、リクガメの何がかわいいって、草を食べるところよね~♪ 日々のエサを調達する苦労と、亜熱帯ライフをこの際考えないことにすれば、リクガメも飼いたい!と切に思う私です(^^)
あ、でも。なにも水棲ガメだからって活き餌を与えなくてはならないなんてことは全くないのですから、逆に配合飼料だけで充分健康に育つことを考えれば、おススメですよ!(≧▽≦)
ぱちが我が家に来た日・・・
そうですね、とっても小さくて・・・えっ、壊れそうな?(@▽@;) 幼くして目が据わってたという私の記憶はなんかの間違い?(^m^)
以前ペットショップでコオロギの缶詰(中身はそのままの形)?を親が買ってきて、クサとミドリにあげてましたよ~
その時の食いつきはハンパなかったですw
何を食べても美味しくて馬だって肥ちゃうんですから
ろーたす家のお二人だってコオロギを美味しく…ゲロ~~。
身勝手ですがこういう時に自分は水棲は飼えないなあと思います。
だって女の子なんだもん。
パチちゃんの連れられて来た時を覚えています。
確かヒョーちゃんより軍曹より小ちゃくて壊れそうな子だったのに
すくすくと育ってなによりですねぇw
私警告しましたよ。読まないでねって(笑)
いやいや、毎年秋の恒例企画ってわけじゃなく、たまたま手に入った活き餌をあげみて、たまたまその記事を書いてるだけなんです。毎年同じような時期にこんな記事を書いてる自分に驚いてますよ(^▽^;)
いいでしょ、「とうもごろし」(*≧m≦*)
かわいらしさとサスペンスが同居しているスバラシサ(笑)
脚がはみ出てごめんなさい(≧ω≦) 悲鳴と笑いが一緒にって・・・なんて器用なkamecoさん♪
皇帝とぱちにとってコオロギが秋の味覚なのかどうかは定かでないのですが、少なくともこの記事を書くことによって秋の到来を知るろーたすではあります(^-^)
カメによって好き嫌いも違いますから、あげてみないと好みはわかりませんよね。
それにしても偏食大魔王! エビくれコールですか(^_^;) 負けるな、くぅさん!(笑)
さてさて、ハヤトちゃん、クゥちゃん、トトちゃんはいつ活き餌デビューとなるのかな?( ̄m ̄*)
その道のプロなれば、幼児言葉も解読できちゃうんですね。さすが♪ 慣れてきたら適当にあしらうという技も、なんだかムスメ幼き日の我が姿を思い出す・・・(;´▽`lllA``
ところで別件なのですが、昨日からアメブロさんの画面がおかしくて、コメント投稿欄も画像承認用の数字が表示されず、どなたのブログにも書き込みが出来ません。サーバーが原因かなと思うのですが、万が一、我が家のPCに(OSとか)原因がある場合は対策を講じなくてはならないので、今アメブロさんで何か障害が起きているのかどうか、教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。
ああ。たしかにG氏と似てますよね( ̄▽ ̄|||) 私は虫も苦手ですが、それが食料となるということにも冷や汗が。でもカメ飼い歴3年となり、だいぶ慣れはきました!
で、何ですか? ぱちのこのアップがかわゆいですって? んんん~、飼い主並みに目が曇ってますね! 噛まれたら流血必至なのに(笑)
さすがけろっぴさんはよく覚えていてくださいますね。去年のぱちは、バッタをあげてみたら口を開けなかったんですよ。興味はあったようですが。でもどうやら、今年は心を入れ替えたらしいです(笑)
最近は西日本でも納豆が広く受け入れられているようですが、チチは「体質的に合わない」と申します(^_^;) 広島の実家ではみんな食べますよ♪
今日はこちらもいい天気だったので、カメたちを外に出そうか迷いましたが、結局風が冷たいので断念。今後は室内散歩のみになりそうです。
かめたちゃんはさすがお地蔵さん、お迎えがないと腰を上げないのですね(笑) かわいいです(^-^)
季節ものは、旬の時期しかあげられませんからね。我が家では例年秋の味覚はこのシリーズになってます(^_^;)
えっ、モザイクなしで? ふふ。お気持ちはよくわかりますが、何と言ってもブログを書いてる自分自身が「ぎぃやぁ~;」とか言ってる状態で(笑)
グラちゃんに、秋の味覚を試してみる企画はありませんか?
コオロギの秋(笑)
はい。ぱちも皇帝も、ぱくりっと! やはり活き餌はおいしいものなんでしょうね。>ふだんのレプが、どれほどマズイんだってこと(^_^;)
姐さんたちにも、試したことがあったんですか?!(@@) tammyさん、勇気あるなぁ。私も虫が苦手なので、活き餌担当はもっぱらチチです。吉姐さんたちが虫好きでなくて、幸いでしたね~(^。^;;
「十も殺し」、爆笑ですよ~(≧ω≦)
なんて律義に秋のイベントをなさることでしょう。
モザイクをかけてくださってありがとう。でも、ちぎれているのねってことはわかるし、足が、ひぃぃぃい。
でも皇帝はさすがやんごとなきお方、美食家なのですね、下僕はその一点にキラリと目が光りました。うれしい。
キラシーママさんのおうちはそんなに近いとは、いいですねえ。
幼児語のかわいさったらありませんね。でも、
「とうもごろし」。
なにやら、サスペンス劇場の謎のキーワードを突き付けられた気分になりました。
皇帝様とぱちちゃん、コオロギで知る秋の風情?
モザイクからはみ出たコオロギの脚に、思わず悲鳴と笑いが一緒にでました~。
皇帝のアップにときめき、 ブレイクダンスにふきだしました…
( ̄∀ ̄;)v
我が家の とどまることを知らないと思われた食欲の持ち主 ハヤト!! えぇ~またもややってきましたよ…
「カメプロなんか ペッ!あたしはエビがいいのよ!!」
だって…(;_;)
ついこの間まで エビより カメプロって勢いで食べてたのに…
わがままハヤト。。
かわいそうに
食べるまで あげませんよ~
(-_-#)
そういえば 去年も スパレプ… ザリガニ… 偏食大魔王だったな…orz
秋田納豆探してみます♪
言い間違いは 可愛い。たまに解読不能なときもあるけど 保育士してると解読できちゃう事もある♪
そして
そのうち 適当にあしらうようになる…
( ̄∀ ̄;)
モザイクが逆に生々しいです。ww
私は…試す勇気は無いです。。。
コオロギとスズムシはどうもゴ●●リと見た目がかぶって苦手でして。ww
それに何より、うちのカメはアホなので、エサと認識しない可能性があるので。(爆
ぱち子さんのアップかわゆいです。噛みつかれたいです。
いいなぁ!キラコ&シータンのおうちに行かれたんですね♪(^o^)「とうもごろし」ウケました。(^^;
そっかぁ…ぱちちゃん、『だるまさんが転んだ』で勝つことはないのね。(^^;
チチ様、納豆がダメなんですね…広島の方って、ダメなのかな?
今日は、庭に連れ出そうかと思ったのですが、亀さんたちにはちょっと寒いかな、と思い、やはり座敷亀にしました。時間があったので、久々にあおたをお腹に乗せました。(^o^)脱衣場にいたかめたが、なかなか来ないので、迎えに行くと、やっと歩いてきました。(^^;「迎えに来るのを待ってたのよ」と言っているみたいでした♪
モザイク無しで見たいパパでした
ご馳走なのに、2カメで反応に違いがあるんですね~
我が太のグラは、きっとぱち嬢と同じ様に「待ってました~」のリアクションだと思います。
では~
コオロギの秋
ぱちちゃんも皇帝様も、召し上がりましたか~
秋の味覚。
我が家の大食漢たちに昔虫シリーズ?を試したことがあったのですが、不評&飼い主苦手で、その後試したことがありません。
高級生餌だと思うんですけどね~
舌足らずの言い間違いは可愛い~
十も殺し・・・
昔話には怖いものがたくさんありますからね~