
それは水槽の掃除中。
いつものように、リビングを歩き回るぱち。
この日はやたら窓辺を行ったり来たりするので、「これは窓の外から撮ってみよう」と思い立ったハハである。
外からだと、ガラスの反射や網戸が邪魔をしてあまりキレイには撮れないけれど、「ややジュリエット」系な雰囲気がある。
おそらく、ある。
気のせいだろうとなんだろうと、ある。
右へ歩くジュリエットぱち。
左へ歩くぱち。
また右へ。
左へ。
サッシのレールへ。
special thanks バナー製作:ノラドラさん
いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!
付録:ろーたすの館
職場で、去年に引き続き韓国みやげのお茶をいただいた。
去年の苦い経験があるので、だれもが「韓国のお茶」と聞いただけでしり込みする(笑)
しかし、今年のお茶は違う。
何と言っても、パッケージに主成分の正体がイラストで表示されている!
とうもろこしだ。
もう、それだけでドッと安心感(´▽`)
ハングルをかじったことのあるT君が説明書きを読む。
T「どうやら、とうもろこしのヒゲが原材料みたいです。高血圧の改善・・・美容と健康に良いらしいです」
それよりも何よりも、「あるかなしかの味」が、これほどありがたいお茶は珍しい(≧ω≦)
どこからどう見ても、ジュリエットにしか見えないですもん。
(これですっかり満足しましたw)
軍曹、隅っこに落ち着いちゃうんですか? なんだかミズガメが外に出たときと変わらないかも。リクガメはどんどこズンズン散歩するものと、勝手に思ってました(^_^;)
皇帝もぱちも、部屋の壁(窓)際をずーっと歩いていることが多いです。外に出たいのかと思うこともあるのですが、出したら出したで、ちっとも楽しそうじゃないし(笑)
ほり子さんはそんなにボウリングがダメなんですか? 素面で投げても?( ̄m ̄*)
(こんなところでご満足でしょうか?)
うちのは広い場所に放すと必ず隅っこに居座るのですが
ぱちちゃんもそうなのかしら~。
でも姿を見ていると散歩に連れて行って欲しいワンコっぽいわw
いつも泳いでいる(もしくはバスキング)の様子が多いので
たまに外歩きの様子をみると「おっ」って思っちゃいますね
ボウリングと行って思い出されるのは私の実力です。
ブービークイーンの名前はダテではありません。
ろーたすさんもお友達と出会えた暁には頑張って下さい
言うまでもなくぱちも大食いですが、『外にはきっと美味しいものが』という発想はなかったなぁ(^▽^;) さすがtammyさん♪
この窓、万が一転がり落ちたら下は砂利。じつはけっこう危険な場所なのです。なので窓を開けていても網戸は必須。ガツッとぶつかっている姿を見て、「網戸があってよかったよ~;」と胸をなでおろしたろーたすでした(^_^;
雪国仕様でペアガラスなんですが、それだけとってみても深窓ぽくないですか? あ、ないですか。そりゃそうですね(笑) やっぱり無理せず庶民派路線で行こうと思います(≧▽≦)
こうして窓際ウロウロしているのを見ると、「外に出たいのかなぁ」と思ってしまいます。実際は屋外に出しても日陰に入ってばかりのくせに(^_^;
かぜひきですか。そこここで流行ってますね(´Д`;)
我が家でもチチがずっと「喉イタイ」と言ってます。お大事に。
新装の礼状?
『出して!出してよ!外にはきっと美味しいものが・・・』
というセリフが聞こえてくるような気がするのは、我が家の大食い娘達の影響?
姫、足元にはご注意を!
深窓でなく、庶民も親しめそうなところがぱちちゃんのよいところ~。
ぱちちゃん、お外にでたかったんでしょうか?クリアなガラスのほうが、かめも楽しめてよいですね~。ぱちちゃん、お外はまた来年ね♪
くぅさん、ぱちを見るときはもっと生温かい目で見なくっちゃ(笑) 大切なのは思い込みと気合です。それさえあれば、パチコデラックスも深窓の令嬢!
韓国のお茶は、初めて飲んだ去年のヤツが強烈過ぎました。おかげでいらん先入観が(-_-;)
それにしても、韓国ではカメって普通に食材なのかな・・・orz
ご訪問&コメントありがとうございます。
まずもって、そのHNは・・・もしかして秋田県民ですか?!(@@)
みどりくん、もう性別がわかっているんですね。5か月というと、そろそろ爪も長くなってきたころでしょうか(^-^)
皇帝に風格があるとは、正直言い切れないヘタレな飼い主ですが、カメの成長はあっという間です。きっとみどりくんもずんずん育ちますよ~♪
韓国の一般的なとうもろこし茶は、実の部分で作られているものらしく、おそらくそれが「はと麦茶のような」味のお茶だと思います。今回いただいたのは、もっと味のない・・・そうですねぇ、例えて言えば、水にコーンスープを3滴たらしたような味でした(^_^;)
オリビア・ハッセー! なんと朋さん、それじゃあ私と変わらない世代ですよ!!
・・・そうなの?( ̄∇ ̄;)
ペンダント、もちろんカメ型に意味があるんですからねぇ。あれがカメ型じゃなかったら100円でも買わないよ(いや、5000円でも買わないけどね)。 待て待て。100円で買って3万円で売る、ってのは魅力的か。←売れないって(笑)
くるみ味噌がさらっと出てくるあたり、朋さん、ツウだね♪
あの。自分で言っておいてなんですが、ほんとにジュリエットぽいですか?(笑) いやいや、けろっぴさんの視線が優しすぎる(;´∀`)
でも皇帝は決してロミオではありません。これほど俺様なロミオはありえませんから;
北海道へ引越ししてからのけろっぴさんは、カメさんのお世話のためにご実家に通っていらっしゃるんですものね。ゆっくり時間が取れることは少ないでしょう。
いつかあおたちゃんが状況に慣れてくれるのが一番いいんだけど、難しいかな?(^▽^;)
思い込めば、そう見えるものです(笑)
あっ、でも、右往左往しているのがやっぱりバレちゃいましたね(≧▽≦)
深窓の姫君にも、こころ騒ぐ日があるということです!!
いるのは 右往左往している デラックスな女子…
あっ
ガツンって…
ぶつかってるけど…
きっと令嬢(笑)(≧∇≦)
韓国のお茶…ちょっとこわい…
今回は 安心して頂けそうで良かったですね♪
先日 テレビで見た韓国の市場の映像…
食材と共に 明らかに 亀が山積み…
(°□°;)
ショッキングでした…
(;_;)
うっもう何も言うまい…
ふるさと村のペンダントは見ただけですか
まぁ本当に3万になるとしても亀をカットしちゃぁダメですよねぇ我等亀飼いとしては、そこが大事なんだし。
来週ふるさと村で菊祭りがあるんですね
ううぅ食べたい!くるみ味噌で!!って菊の意味が違うか
本当だ!外から見たら、ぱちちゃんって、ジュリエットっぽいですね♪(^o^)
右へ左へと、ウロウロしていたんですね♪
皇帝君がロミオ?!
韓国のお茶、飲んだことがありません。(ToT)とうもろこしのヒゲが使われているとは!(;O;)
はい。10年位前で、記憶もおぼろげなのですが、うちも、ろ過器を破壊されて、懲りて使うのをやめたように思います。(^^;
秋田ふるさと村の竹細工のお店、「姫神工芸」というお店だったんですか…(^o^)撤退されたとは…残念です。(*_*)
実家にいられる時間が限られているので、どうしても2カメ一緒になってしまうのが、悩みのタネです。(ToT)
今日も、かめたはお地蔵さんを決め込み、なかなか動きませんでした。ヤキモチ作戦も効かず、あきらめかけた頃に、やっと重い腰を上げました。
あおたは相変わらず、ウロウロベタベタしていました。(^^;
歩いてますね~うんうん!
でも、この様子は、右往左往と言うかも
いやいや、深窓の姫君ですよね~
・・・
思い込む努力も、最後の「ガツッ」で、いっぺんに吹き飛びますねぇ~ww
いや~楽しませて頂きました。
では~