
ぱち子の産卵は、水槽内の陸場で行われる。
陸場の縁から後ろ足を伸ばして、エアホリホリ。
ポンポンと順調に産み続けるさまを見るにつけ、私は彼女をこう呼ぶのだ。
安産の権化と。
今シーズンの産卵記録(7月10日現在)
2014年 3月 7日 4個(推定)
3月23日 13個
4月12日 7個
5月4日 10個(推定)
5月22日 11個
6月6日 9個
ちょいと暗算で確認してみるか。
えっ、ご、54個?
あわわ・・・ これは安産、もとい、暗算間違いじゃないですよね。
・・・ふぅー (´Д`;)
付録:ろーたすの館
バーチャン家で、とくに気を付けなくてはならない3つのこと その1
「キャベツ、欲しいが?」
と聞かれたら、
「うん。1個もらうよ」
と、必要個数を申告するべし。
さもなくば、最低3個は持たされる。(しかも毎週。)
無事産卵おめでとうございます(*^_^*)
でも、コメントをいただいてから日が経ったので、もう次を産んだりしているでしょうか。それともまだ・・・?
どうかすぽぽーーんと産んでくれますように!(^人^*)
うちのチビちゃん、昨日初めて卵を一個うみました。産床とか用意したのに・・・・しっかり水の中で。
しかも、ぱちこさんのように美しい卵ではなく、こわれてはいないのですが、デロデロしている。。。。
今朝はのほほんと甲羅干しをしてましたが、えさも食べないので・・・まだあると踏んでいます。
つぎはすぽぽーーんと産んでくれますように。
ほかのクサガメさんの産卵をお聞きしても、やはり卵の数は少ないようですね。というか、アカミミが規格外なのか?(^^;)
クサやん、今年の産卵状況はいかがですか(^^)
でもまさにそんな感じですね(^^)
今年は卵の数、回数ともに多く、たしかに飼い主も慣れてきた部分があるのですが、それでも毎回気を揉みます。これは女子ガメを飼っている以上しかたのないことですね。
ひなちゃんは今2歳ぐらいでしたよね。産卵はまだまだ先かな~(*^_^*)
みきさんも、ひなちゃん、ぐーちゃんも、暑さにはお気を付け下さい♪
たぶん、アカミミさんのほうが産卵数が多いかもですね。
うちのクサやんは、二桁の産卵はごくまれですし。^±^;
それをいとも簡単に年に2回も。^±^;
まあ、カメさんは多産なんだよ!(゜Д゜)ノx±x
てか、そもそも、「クサやん」とはなんだよ!(゜Д゜)ノx±x。
ぱち子ちゃん、ぽんぽん安産神になってた(笑)
難産よりは安産…にしては、数も凄いな~。
でも、安産だと家族としては安心なんでしょうね♪
お卵の数は多いのかしら?
まだひなには先のお話かな?
産卵の時は、エアホリホリしてくれたら良いなと思う飼い主(^^;
どうぞ、暑くなってきているのでお身体にはご自愛ください(*^_^*)
飼い主もだいぶ産卵に慣れてきましたが、たしかにぱち子も上手になってきたと思います。あとは、産んだ卵を潰さないでくれたらもっといいのに。
はっ! そうか、バーチャンは野菜の取り合いを心配して人数分くれていたのか!(゜□゜;)
・・・って、そんなことはないでしょうが(笑)、大量に持たせておいてなお、「これで1週間足りるべが」と心配までしてくれます。
大型リクガメさん(ケヅメとか?)だと、週3個でも足りないのかなあ。夏場はなんとかなるとしても、冬は困るなあ。(←具体的妄想)
1年前から読んでくださっていたとのこと、嬉しいです。カメ飼いさんのネットワークはとてもありがたいものなので、こちらこそこれからもよろしくお願いします。
てんちゃんがすくすく元気に育ちますように♪
思い返してみると私の場合も十月十日の間にはいろいろありましたが、フミナさんの「これでもか」に比べたらきっと安産の範疇だったんだろうな~(^^;)
ホヌちゃん、厚みが増しているんですね(笑)
きっと元気に食べてたっぷり干しているのでしょう。いずれ迎える産卵のために、丈夫な体をキープしてくれるといいですね(*^_^*)
たしかに、食欲がなくなってアグレッシブになってくると、「きたか!」と我が家でも身構えます。でもやはり気温に左右されるようですね。
そうそう、私も卵チェックはしてみたいと思っているのですが、すごい勢いでイヤションをされて、諦めました(T_T)
それでも、毎回順調に産んでくれるので、彼女的に問題はないのだろうとは思うのですが。
はあと♪さんはキャベツにはまっているんですね。今の時期、甘くておいしいですものね(*^_^*)
私もクッ○パッド先生の力を借りて、キャベツ(消費)料理をがんばりますo(^^)o
とってもかわいいけど、困るな~(≧ω≦;)
けろっぴさんも、大量の野菜をもらった経験があるんですね。旬の新鮮野菜は嬉しいものですけど、同じ時期に大量に獲れるからそうなっちゃうんですよね。
そして、バーチャンはおもに、我々親子に食べさせるという楽しみのために野菜を作っているふしがあるので、「いらない」とは言えないんです(^^;)
もちろんありがたくもらってきて、がんばって食べてはいるのですが、キャベツ以外の野菜も、大きさ、量の両面で攻めてくるので、さらなる努力が必要です(;´∀`)
苦しそうなそぶりを見せなかったの?
何回か経験があるとは言え、ぽんぽんぽぽ~んって出すって凄いなあ。
しかも卵がメッチャ綺麗じゃないですか。
これが腐るものでなければ、ずっと保存しておきたいよね~。
誰に教わった訳でもないのにホリホリ…ぱちちゃん女なんだなあと感じます。
ばーちゃんは愛娘の家でキャベツが取合いになるとイケないと
危惧して人数分をくれるんですね。
大型リクガメ飼いにとったら毎週でも欲しい位なんでしすけど、上手くいきませんねえw
あはは、大明神で横綱ぱちデラ。みなさんにいろんな呼び名をいただいて、とっても楽しいです(*^▽^*)
ぱち子の産み方は、以前から吉姐さんに似ているとは思っていました。「必殺産み落とし」、ネーミングがカッコイイですね( ̄∀ ̄*)
で・・・えっ? 関脇? 吉姐さんが関脇? そ、そのあたりはもしや、産む数の違いということでしょうか~(^^;)
年間20個ぐらいですか。やはりクサガメさんに比べアカミミは多産なんですね。
そして、「ポンポン」から「鼠先輩」が出てくるところが、てくっぺさんの得意技炸裂という感じです(^m^*)
山崎さんは邦正さん。えっと。月亭さんのときは方正さん。なるほど、覚えました。(*^_^*)
顔の小さい(笑)Mクン、大学院で勉強して、夢は外交官だそうです。いつか夢をかなえて日本に赴任してほしいものですね。
ちなみに、彼の後任の先生は女性ですよ♪
こういうとき、カメ飼いネットワークって心強いなぁと感じます(*^_^*)
ぱち子は今年もポンポン産みました(^^;)
こうして累計を出してみると数の多さに改めて驚きます。みやさんもおっしゃるように、これが子孫を残すシステムなんですよね。アカミミの繁殖力がすごいわけです。
くんちゃんの産卵はもうちょっと先でしょうが、安産卵になるといいですね(^^)
ぱち子の異名がまたひとつ増えた(≧▽≦*)
ちいこちゃん、無事に産卵してよかったですね。
それにしても、有精卵ってそんな模様があるんですか。知らなかった~(あ、アカミミはまた別なのかもね)。
果たしてカメタワーの増設が必要になるのか否か、よかったらまた教えてくださいね(^^)
「きゅうり2本ちょうだい~」って、ぶんこさんも私と同じですね♪
ほんと夏野菜は大きくなるのが早いです。そして、巨大化する(笑)
今回みやさんもこちらのコメント欄で、ちさとさんへのアドバイスを書かれているので、ご覧になってみてください。
で、ポンプのサイズを変えてみたとのこと、成果はありましたでしょうか。90センチ水槽は水量が多いので大変だと思いますが、せめてもの救いはてんちゃんが男の子だということですね。何といっても女子(成長した大型女子!)の水質汚染力(笑)はハンパないですから(≧ω≦*)
更新頻度のニブいブログで申し訳ないのですが、これからもよろしくお願いします(*^_^*)
しかし我が家も同じお嬢。いずれは・・・。ポンポンポポーンがまってるんでしょうね。
ガクガク(((( ;゜Д゜))))ブルブル
この間から「もう大きくならんでええし!」とホヌに言い続けてるんですけど、体の厚みが増していく事ったら・・・。(T_T)
キャベツ・・・、いいなぁ~(°▽°=)ノ彡 うん、でも週一くらいで一個消費できるかどうかだから、個数を告げることは大事ですね! でもうらやましいです^^
卵チェックをしようとおもったのですが、すごい勢いでしゅーーといわれ、飼い主ひよりました。
ぱち子さんの写真をみせて、安産のお守りにさせていただきます。
ぱち子嬢のぽんぽんぽぽ~ん
エアホリホリ^^;すごすぎですぅ~何度も何度も見ちゃいました(笑)
目の前で見てみたいです・・・瞬間を
わ・・
キャベツ週に3個^^
いいなぁ~今実はきゃべつにはまっておりまして
お買い物のたびに重~いと思いつつもキャベツを買っております♪
それにしても、すごい回数&個数ですね…(+o+)もし、有精卵だったら、54匹の赤ちゃんガメが孵っているんですね…\(ΘoΘ)ノ
バーチャンさんとのやりとり、プププっと笑わせていただきました♪(^o^)確かに毎週3こはきついですね…(+o+)岩手にいたとき、長ネギやしいたけを大量にいただいて、ありがたいんだけど、使いきれなくて困ったことを思い出しました。(^_^;)
キラシーママだぁ♪お久しぶりです♪(*^o^*)
陸場を上手く使っての『必殺産み落とし』
亀吉も同じ技を使いますがやはり関脇止まりですね。ブログ、みんなに見せて勉強してもらいまーす!
これじゃ、小松方正さんだし。^±^;…月亭方正と書くので、間違えちゃったし
うちのも生みますがそれほどでも。^±^;
うちは年間20個くらいですかね。
6~7個いっぺんに、3回くらいに分けて生みますよ。
鼠先輩の歌みたいに。^±^;
https://www.youtube.com/watch?v=SSVirz2TT6k
♪ポッポポポポポン。ポンポン・・・φ^±^ノ
てか、鼠先輩自体も、いまや懐かしい。^±^;
鼠先輩って、山崎方正さんに似てるなあ。^±^; ボソッ
思っちゃったんだから、しょうがない。^±^;
帰りの自転車姿、そこら辺の学生より爽やかでした♪ 何でだろう...ワタシのひいき目ですかね(((^^;)
ぱち子さん、沢山産みましたねぇ~!
自然の環境の中で何匹かえるからわからないし、かえってもなんちゃんと育つが分からいから沢山の卵を産んで子孫を残すのですよね?
でもこんなに沢山産んでも無精卵なのは何だから可哀想ですね。
我が家はまだですが、くんも無精卵になるので、土にこだわらずなぱち子さんみたいに水槽の中で安産で卵を産んで欲しいです。
水槽の水抜きですが、水槽の位置が低いようなら電動式の灯油ポンプの方が良いかもですね。お風呂用の洗濯用ポンプもいいと思います。うちは棚が高いから普通のポンプでしたり、電動でしたりしてますがあまり変わらないようです。電動が若干楽かな。
横からさし出ましく失礼しました。
しかし54個。。。アカミミちゃんの繁殖力はスゴイの解りますね。
ウチのちいこ、先日やっと一回目の産卵を終えました。毎年水場で産んでたのに、今年は土は良かった様です。試しに庭に出したらすぐでした。
自分で掘って、産んで埋めたので、甲羅に隠れて何個産んだか分からなかったのですが、ちらっと見えたのは有精卵っぽい縞模様。。。今年は完全別居なはずですが、う~ん。。。??
ワタシの仕事部屋のラック(通称カメタワー)に6匹のチビ達がそれぞれの個室(プラケース)に入って暮らしていますが、これ以上増えたら、カメタワー、もひとついるなぁ。。。。(←呑気)
バーチャン様もありがたいですね。ウチも申告しないと大変な事になるので、「きゅうり?2本ちょうだい~」ってな具合。。でも、もらってビックリ、一本がでかい!!巨大きゅうり、巨大なす。。。夏野菜って、見落とすとすぐ大っきくなるみたいです。
今までは、ちっちゃい水槽で外まで運んで洗ってたので、今回90cmガラス水槽になり、家の中での水槽掃除がこんなに大変だとは思ってませんでした。慣れるまで色々工夫して頑張りたいと思います。これからもぱちこちゃんと皇帝さまの素敵なブログにおじゃまさせて下さい‥ありがとうございました。