goo blog サービス終了のお知らせ
R569
シーズー虎六(天使)&保護犬3本足のぽち子&オカメの鬼灯隊長ほおちゃん(天使)&アカハラ部長
CALENDAR
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
RECENT ENTRY
ブログ引っ越し
ぽち子ちゃん頑張れ
ぽち子ちゃん頑張ってます
ぽち子ちゃん元気がありません
蛇の鼻のツツジと藤★2025年5月中旬
日輪寺★2025年4月中旬
雪見さくら祭り★2025年3月中旬
今シーズン最後の雪かな
ちいかわコレクション
明けましておめでとう
RECENT COMMENT
あっつぁん/
ぽち子ちゃん頑張れ
あっつぁん/
ぽち子ちゃん頑張れ
あんじぇ@Happy Doggies!/
ぽち子ちゃん頑張れ
雛のご主人/
ぽち子ちゃん頑張れ
あっつぁん/
ぽち子ちゃん頑張ってます
雛のご主人/
ぽち子ちゃん頑張ってます
あっつぁん/
ぽち子ちゃん元気がありません
あっつぁん/
ぽち子ちゃん元気がありません
あんじぇ@Happy Doggies!/
ぽち子ちゃん元気がありません
雛のご主人/
ぽち子ちゃん元気がありません
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
あっつぁん&虎六の日常
(351)
ちょっくらお出掛け
(614)
登山トレッキング紀行
(158)
お泊り旅行-裏磐梯
(5)
お泊り旅行-那須
(12)
虎六とぽち子のカルテ
(32)
虎六とぽち子
(28)
保護犬ぽち子
(16)
保護猫虎虎丸
(4)
グルメ&スウィーツ
(112)
ウサギのどるちん
(10)
イモリのアカハラ部長
(1)
オカメインコのほおずき隊長
(11)
その他のペットちゃん
(4)
畑仕事
(89)
畑の仲間たち
(28)
簡単水耕栽培
(8)
あっつぁん書房おすすめ本
(43)
あっつぁん工房
(24)
入院通院日記
(7)
わんこ食堂手作りごはん
(11)
etc
(209)
BOOKMARK
★茶房つぼみ
★喫茶去 お茶でもどうぞ(水戸)
★山歩とヨーゼフとクーとメイ
★Lop Ear(ろっぷいやー)
★チョコっと猫日和
★あれこれ...
★ご主人様の独り言
★カナダでぐーたら
★クリ☆エリーの散歩道
★この世界の憂鬱と気紛れ
★シーズー犬パトラッシュ in Sendai
★犬と猫と里山生活
★アルチザンあにまる ブログ 日々の事
★番犬ハナとMIX犬サクのおさんぽ毎日
★ヤギのメイちゃん&柴犬ルンルン&ソラ君&ランちゃん&小規模老犬ホーム
★素材屋405番地
MY PROFILE
goo ID
roro569
性別
都道府県
自己紹介
おれおれ、虎六♪
訪問記念に一言書いでってない
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
2016年10月の野菜作りレポート
畑仕事
/
2016-11-09
こちら福島県、11月になり寒い日が多くなってきました
今年の畑仕事は、もうそろそろ終わりに近づいているようです
(*^-^*)
ここからは、10月の野菜作りの記録です
<いちご>
ずっと「やらねば」と思いつつ、寒くて、ついつい後回し
(;^ω^)
イチゴランナーから育てた子株・孫株をプランターに植える作業、や~っと終わりましたっ
いろんな場所に点在してしまったけれど、春までには場所を開けて、全部のプランターをひとまとめにしようと思います
あぁぁ、来年は、いちご収穫どのくらい出来るかなぁ
楽しみです
って、わたし、いちごアレルギーだった…
(;・∀・)アハ
<ゴーヤー>
ついに、大好きなゴーヤーも10月中旬には枯れっ枯れの悲しいお姿に…
撤収しましたぁ
プランター栽培のゴーヤー、今年の収穫は、
19本
でした
今までありがとう~
(;_;)/~~~
<ミニトマト>
霜もバンバン降りまくって、かなり寒さが厳しくなったにもかかわらず、頑張って実っていたミニトマト
さすがにもう赤くなる事はなくなったため、撤収しました
これが最後のミニトマトちゃん
ミニトマトの今年の収穫は、
210個
でした
また来年も育てたいと思います
ヽ(^o^)丿
<ナス>
かなり終わりに近づいているとは思うのですが、いまだに頑張って花を咲かせている姿を見ると、なかなか撤収に踏み切れません~
( ;∀;)
恐らく今実っているナスもこれ以上は大きくならないでしょうね
11月中には撤収作業しないとな
ナスの今年の収穫は、
8個
でした
ちょっと少なかったかな?
来年はもう少し収穫量アップに頑張りたいと思いま~す
(〃 ̄ω ̄〃)
<ジャガイモ>
秋植えのジャガイモ、なかなか種イモが見つけられず、やっとホームセンターでGETして植えられたのが、9月11日
たぶん、福島県は寒さが早くやって来るので、9月中旬では遅かったでしょうね~
( ´ω` )う~ん
その上、今年は9月中の雨が半端なくて、こりゃ、確実に種イモが腐ったね?
こちらは、9月29日の様子
この場所には、デジマの種イモを6個植えたのですが、2ヶ所からしか発芽してないような?
(´・ω・`)あれれ
10月23日
10月に入ったら日照時間も増え、だいぶ生長してくれましたっ
こちらはニシユタカ
デジマよりニシユタカの方が発芽率良いですねー
11月下旬には収穫しようと思ってます
楽しみ♪
Σ(゚∀゚ノ)
<レタス>
種が大量に残っていたので、ぱらぱらと蒔いておいたレタスが、あっという間に生長しました
ε=ε=(ノ≧∇≦)ワンダホー
そ、そ、それなのにっ
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
犯人は誰だっ
ちゃんと不織布を掛けていましたが、不織布の中に虫が居たようです
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
<玉ねぎ>
期限切れの種から育てた玉ねぎ
発砲スチロール栽培です
発芽も遅かったし、生長も遅かった…
10月末になり、やっと鉛筆くらいの太さまでになってくれました
(*^-^*)
<チューリップ&クロッカス>
掘り起こしていた球根
「10月中にはなんとか植えないと」と焦っていながら、なかなか行動に移せずにいましたが、植え終えました~
ε-(´∀`*)ホッ
チューリップ
クロッカス
来春、しっかし咲いてくれ~
待ってま~す
(〃゚∇゚〃)
以上、10月の野菜作りレポートでしたぁ
コメント (
20
)
|
Trackback ( 0 )
2016年9月の野菜作りレポート
畑仕事
/
2016-10-11
9月の福島県は、本当に雨が多く、その上、低温で日照時間もほとんどなし
野菜たちにとって大変過酷な環境でしたね
(´・ω・`)
という事で、9月の野菜レポートで~す
一気にアップしてしまいます
(;^ω^)
(葉ネギ)
期限切れの種使用です
大丈夫かしら~
7月18日に種蒔きしました
7月25日発芽確認
Σ[ ◎ ]ω・)出たっ
そして、9月20日には、これだけ生長してくれました
大きめに育ったものを少しずつカットしていただいてます
根っこさえ引き抜かなければ、どんどん伸びてくれますから、来年まで食べられますよね~
(〃゚∇゚〃)
(玉ねぎ)
期限切れの種使用です
去年からずっと種が余っていたので蒔いてみましたが、古い種だと発芽しないとの噂もチラホラ…
かなりの長雨で、全く発芽しなかった玉ねぎ
もうだめかと思っていた所、やっとやっと~出て来てくれましたよ
さて、どうなるか??
要観察!
(*´з`)
(大根)
期限切れの種使用です
てか、家に在庫してるの全部、期限切れの種しかない…
(*´∀`*)アハー
深いプランターがないっ
という事で、コンテナで大根栽培に挑戦
8月末に種蒔きしました
9月29日、不織布を押し上げるように生長
でも虫来るから不織布取れません
(;・∀・)
少しずつ間引いて食べてま~す♪
9月13日、余り種がなかなか減らないので、畑でも栽培開始
すぐに発芽はしたけれど、長雨、日照不足、低温のため、生長遅し…
要観察ですな
(*´з`)
(ミニキュウリ)
今年初めて育ててみたミニキュウリ
1つだけ苗購入、袋栽培です
最初は勢いよく収穫を楽しんでいたのですが…
なんだか~
可哀想な状態に…
うどんこ病に効くという重曹スプレーを毎朝シュッシュッ
しかし、撲滅は出来ませんでしたぁ
バタッ(ノ_ _)ノ
その上、こんなお方も登場し、葉が無くなるという事態に陥ってしまったのです
(;゚Д゚)
きっと、無農薬だから美味しかったのね~
ミニキュウリの今年の栽培は終了です!
12センチ程度の可愛いキュウリ
また来年も作ってみよう~
今年の収穫は、7個でした
(スティックブロッコリー&白菜)
ホームセンターで安い苗があったので、つい買ってしまいました
プランター栽培です
(*^-^*)
長雨の影響で根っこが腐ってしまうんじゃないかとヒヤヒヤしましたが、何とか生長してくれているようです
もう一つの白菜苗は、バケツを利用してま~す
バケツって良いですよ~
持ち手がついているし、ある程度の深さもあるし…
(`・ω・´)b
どこまで大きく生長してくれるかしら~
楽しみです!
(ジャガイモ)
秋蒔きのジャガイモ、うっかりしていたら9月になってしまい、近所のホームセンターに種イモ売ってなかったぁ
数軒巡ってやっとGET出来たニシユタカとデジマです
デジマは最後の一袋でしたよ
(;・∀・)セーフ
9月12日、植え付け
9月29日時点での発芽は少ないですね~
種イモを植えた日以降、太陽が顔を出したのは2日くらいしかなかったです
恐らく、種イモ腐ってしまったのではないかしら…
( ;∀;)
(カボチャ)
雑草天国で生長を続けていた自主的発芽のカボチャたち
やっと収穫時期がやってまいりましたー
只今、廊下で追熟中(*^-^*)
収穫した日が判るように収穫日をメモして貼ってま~す
今年の収穫は、10個でした
ありがたい事です
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
以上、9月の報告でしたっ
また10月も畑仕事を頑張ります
(`・ω・´)ゞ
コメント (
14
)
|
Trackback ( 0 )
ナス、ミニキュウリ、ミニトマトの様子
畑仕事
/
2016-09-19
プランター栽培の夏野菜、ミニトマト、ミニキュウリ、ナスの様子で~す
(^^)/
初夏にミニトマトの苗を一つだけ購入し、脇芽をプランターに移し、株を増やして育てて来ました♪
脇芽から育てた苗は、プランターも小さ目だった影響でそれほど大きくならず、可愛らしい盆栽サイズですよ
どちらも20センチくらいの背丈です
(〃゚∇゚〃)
8月中旬には、盆栽ミニトマトが色づきました
でもでもー
購入した苗のミニトマトと、盆栽ミニトマトの色が違うんですよ
どうしてでしょうね~
(。´・ω・)?
こちらが購入苗のミニトマトの色です!
今年のミニトマトもおしまいかなぁ
たくさん実ってくれてありがとう
でもまだ色づきそうな子もいるので、もう少し粘りますっ
(`・ω・´)ゞ
今年は、ミニキュウリとナスも育ててみましたよ
どちらも1苗だけの購入です
買った当時は20センチ程度の高さだったのが…
<7月25日>
どんどん成長しました
それから2週間後!
<8月14日>
ミニキュウリはフェンスの一番上まで伸びました
しかし、下葉の方から、うどんこ病がズンズン進出中…
やめてー(;O;)
初収穫のミニキュウリは、こんな感じ~
先細りなので肥料不足かしら
(-ω-;)ウーン
大体いつも12センチくらいになったら収穫してまーす
その後もどんどん実っていますよ
ミニキュウリとっても簡単だし、また来年も育ててみようかしら
それなら、うどんこ病対策、考えないとっ!
(; ・`д・´)
こちらは、ナスです
テントウムシダマシに悩まされる事もなく、順調に育っています
花の色が可愛い~
雌しべの長さ(花の中心の緑の部分)で、生育不良・肥料不足などが判るんですって!
もう少し雌しべが長くなった方が良いのかもしれませんー
わたし、ず~~っと「どうしてナスが黒くならないのかなー」と思いながら、黒く色づくまで待っていたんです
しかし待てど暮らせど緑色のまま…
「なんだか、このナス変だわ!」
…で、ネットで調べたら…
天狗ナスは、この色もあるらしい!!
Σ( ̄□ ̄|||) ええっ、そうなのかいっ
じゃ、収穫するの遅すぎたわね…
そんなこんなで、家庭菜園初心者は悪戦苦闘しながら野菜作りしています
(;^ω^) なは
ある8月下旬の収穫!
畑の水菜小カブ撤収
盆栽ミニトマト、ミニキュウリ収穫
自給自足までの道のりは遠そうね~
いえいえ、自給自足するだけの畑敷地がなかったわ
(;´∀`)ノノ 夢よ、夢っ!
コメント (
18
)
|
Trackback ( 0 )
いちごのランナーの整理
畑仕事
/
2016-09-05
先日、野菜や花に水やりをしていた所…
ホテイアオイの開花に気づきました
(✽ ゚д゚ ✽)
花、初めて見たかも…
色がきれい~
(*˘︶˘*).。.:*♡
来年のために、いちごのランナーで苗作りをしなければと思いつつ、何となく先延ばしとなっていました
夏は暑いしね~
ι(´Д`υ)
こちらは7月15日頃の状態です
それから1ヶ月半後の8月末
わぁ、ランナー伸びたわぁ
知恵の輪状態
(;^ω^)
親株から伸びたランナーについている1つ目の子株は、親株の病気を引き継ぐらしいので(事実なのかどうかは自分で調べた事はありません)、2つ目の孫株、3つ目のひ孫株を根付かせたいと思いま~す
クリップで押さえても浮いてくる株が居るっ!!
そんな時は、ランナーを石で押さえたりして、根付くまで重みに耐えてもらいます
( ´ω` )すまぬ
出来たっ!!
こちらは、プランターの右側
こちらは、プランターの左側
石で押さえつけられている子もチラホラ…
(*´m`*)
まだ鉢植えに植えていない「ひ孫株」も幾つかいるので、頑張ってやらねば!
この株の数だと、今年よりも来年の方が確実に株数が多いので、いちごの収穫数も大幅アップだと良いなぁ
ん??
なんだなんだ~?
作業中にこんなの見つけました
ランナーにくっ付いていた虫…
頑張って擬態してますね~
\\┗(^o^)┛//
緑多い、我が雑草天国
カボチャがすっごい事になってんどー
カボチャ収穫出来たら、この雑草、何とかしなきゃ!
コメント (
16
)
|
Trackback ( 0 )
朝顔つぎつぎ開花&畑の花と収穫野菜
畑仕事
/
2016-08-23
え~っと、突然ですが、こちら、ぽち子ちゃんのお外暮らし時代のレイアウトでございます
結構、このゴチャゴチャ感、好きです
(*^m^*)
しかし、2016年1月から、ぽち子は玄関で過ごすようになったため、この一角をお片付け
なんか、これだけあったものが無くなると殺風景ですよ
(*´з`)
という事で、
去年咲いた朝顔の種を取っておいたので、春に種蒔きしました
種がたくさんあるのをいい事に、プランターに目いっぱい蒔いちゃった
株間とか一切無視ね
(;・∀・)アハハ
殺風景スペースにプランター設置っ!!
(`・ω・´)ゞ
こんな感じです
プランターがポツーン
(゜-゜)
それから数週間後…
たんまり種蒔きした影響で、朝顔大混雑になりました
(;^ω^)みんな元気に発芽してくれたのね…
プランターの背後に丸く穴の開いたフェンスがありますよね?
この穴にツタが絡まってくれたら良いなと思っていたんですがっ
微妙に、ツタの先端が穴よりも大きくて、フェンス使えない~
思惑外れたり…
┐(´∀`)┌
紐つけてあげるからね
それから1ヶ月後…
おおぉぉー
みんな頑張って咲いてくれています
(*˘︶˘*).。.:*♡
また来年のために、種を取っておきましょう
("´∀`)b グッ!
★この眩しいほどの青い朝顔の品種は、ヘブンリーブル―だそうです
マダムkさん、感謝です!
こちらは、種をGETしたくて残しておいたニンジンの花です
去年種を蒔いて、越冬放置しておいたら、また春にグングン生長し、ここまで来ました
これは何の花でしょう
(。´・ω・)?
葉っぱは、セリに似てるんです
★イベリスでは?コリアンダーでは?と教えていただきました
写真撮ったのが6月頃で、今は畑から消滅してしまいました
(;^ω^)
また来年、発芽してくれたら調べてみたいと思います
chiiさん、ねねまぁにゃさん、感謝です!
この花も名前が判りません
花に詳しいchiiさん、知ってますかぁ?
(*^-^*)
★ヒメオウギスイセン(別名:クロコスミア、モントブレチア)と判明
chiiさん、らうっちさん、マダムkさん、感謝です!
こぼれ種で育ってくれたフウセンカズラ
フウセンカズラの花、小さくて可愛い
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
こちらは、7月初めの我が畑、雑草天国
一応、小カブと水菜が植えてあります
(´゚д゚`)え、どこ?
草むしり…しなきゃなぁ
と思いながら、静かにネットを戻しました、はい
そして、8月初旬
意を決してネットを外してみました
おおぉ、ジャングル~
(ノ≧∇≦)ノ
蚊の襲来に遭い、ちょっとだけ収穫して退散してしまいました
こちらは、プランター栽培のいろいろ収穫!
右側の小さなカボチャ
7月27日の記事で紹介済みの、プランター栽培で実ったカボチャですが…
葉がうどんこ病で枯れてしまい、カボチャが育たなくなりました
バタッ(ノ_ _)ノ
で、収穫!
気になるので、カットしてみると
こんな感じです
(*^-^*)
みそ汁に入れて食べましたっ
≠(*˘~˘*) モグモグ
コメント (
16
)
|
Trackback ( 0 )
カボチャその後&ゴーヤー生長の様子
畑仕事
/
2016-07-27
勝手に発芽してくれたカボチャ大家族のその後です
(*^-^*)
まずは、ジャガイモ畑からドンドン顔を出してくれたカボチャたち
<5月5日>
ジャガイモとジャガイモの間から、これでもか!ってくらい発芽してます
株間無さすぎよ、君たち
<6月25日>
ジャガイモ掘る時期になりましたぁ
カボチャはそれほど大きくなっていない感じですね
やっぱり密度高過ぎなのかしら
(。´・ω・)??
<7月7日>
ジャガイモを抜いてカボチャだけになったら、いや~伸びて来ましたねー
次は、畑のある一角から大量発芽したカボチャたち
<5月19日>
この時点で数えたら25個くらい発芽してたけど、間引きせずにそっとしておきました
(;^ω^)もう他に移植する場所ないし…
<6月5日>
こんなにギュウギュウなのに頑張って生長してますよっ
狭すぎてちょっと可哀想かなぁ
(m´・ω・`)m ゴメン…
<7月7日>
1ヶ月以上経ったけど、あまり生長してないですね
カボチャ実ってくれると嬉しいですが、さてどうなるか?
(´・ω・`)
さて、こちらは…
プランターから大量発芽してくれたカボチャ大家族から、5月に、2株だけ別のプランターへ移植した分
<7月18日>
ふと見たら、カボチャの実が大きくなってる=
(;゚Д゚)
鉢植えの上に乗せてしまいました
これで観察しやすくなったぞ
(* ̄▽ ̄)
さて、カボチャが無事に実ってくれるのか?
楽しみです
お次は、大好きなゴーヤー
ホームセンターに行ったらゴーヤーの苗が売っていて、つい買ってしまいましたぁ
(*^3^*)
<5月13日>
これで198円!
プランターで育てようと思いま~す
品種は、「あばしゴーヤ」
苦みが少ないと書いてありますねー
<5月29日>
購入から16日後には、このくらい育ちました!
<7月6日>
購入苗ゴーヤー、初めて雌花発見!
Σ[ ◎ ]ω・)
<7月14日>
雌花発見から8日後、5センチくらいに生長
<7月18日>
更に4日後、5センチくらいだったゴーヤーは、10センチに生長!
収穫が楽しみです~
さてさて、こちらのゴーヤーは…
去年食べたゴーヤーの種を取っておいて蒔いたものです
<5月29日>
種からゴーヤーも発芽してくれましたよ
こんなに発芽率が良いんだったら、来年からは苗を買わなくていいかもしれないな…
<6月21日>
種からゴーヤー、あまり生長芳しくないようですが、頑張ってくれています
購入苗ゴーヤーちゃん、種からゴーヤーちゃん、どちらも頑張れ!
どうかたくさん収穫できますように…
( ̄人 ̄)頼みます
コメント (
14
)
|
Trackback ( 0 )
ミニトマト&小松菜&レタス&大根の生長
畑仕事
/
2016-07-15
去年は、テントウムシダマシの存在にヒヤヒヤしながらミニトマトを畑で栽培しましたが、今年は、プランター栽培に挑戦してみました
ヽ(^o^)丿
<4月20日>
ミニトマト苗を購入しましたっ!
ピンキーと言う種類で、とにかく甘くて、薄皮タイプらしいです
(*^-^*)
<約1ヶ月後の5月18日>
順調に大きくなってきています
花が咲き始めました
たくさん実っておくれよ~
(; ・`д・´)頼むぞ
<6月11日>
早く赤くならないかなぁ
<6月26日>
ついに赤くなってきましたっ♪
数日後、無事収穫成功
(∩´∀`)∩ やったー
<7月6日>
モリモリ実ってま~す
この時点で、ミニトマト収穫数は、8個です!
********
その他、雑草天国の畑で元気に生長中は、小松菜
期限切れの種を使用しましたが、全く影響なく生長してくれました
こちらは、プランターのレタス
少しずつ外側の葉を収穫していただいてます
お料理で、ちょっと緑が足りない時に、レタスがあると助かりますね~
(*´▽`*)
ここからは、春に種蒔きした大根の様子です
<5月20日>
一ヶ所に種5つ蒔きした大根がだいぶ大きくなってきたので、間引き作業しました
<6月26日>
大根畑、どこだ~
(゜ロ\)(/ロ゜)
ビバ!雑草天国♪
おっ、1本収穫してみよう
(ノД`)あれれ~
引き抜き方が悪くて、先が少し折れてしまった…
真上に垂直に引き抜く事がコツです!
(ネットで調べたの(^^♪)
でもとっても柔らかくて美味しかったです
(=´・∀・`=)
恵みに感謝ですっ7!!!!
コメント (
18
)
|
Trackback ( 0 )
去年食べたメロンの種を蒔いてみました
畑仕事
/
2016-07-10
去年食べてとても美味しかったメロンの種を取って置いて、今春蒔いてみました
(*^-^*)
<5月1日>
プランター栽培です
やっと芽が出始まりました
\(^_^)/ ガンバレ~
<5月18日>
大きくなって来ましたよ
期待が膨らみます~
(ノ≧∇≦) ワクワク
発芽を良く見ると、2本出て来ているんですよね
あまりに間隔が狭いので、1本は別のプランターに移動しましたよ
<7月6日>
こんなに大きくなりましたー
こちらは、別のプランターに移植した子です
ん~、でも雌花の登場はいまだありませんね~
雄花ばかりです
(´・ω・`)
まあ、どちらにしてもこんなに小さいので、メロンの実は期待できるのでしょうか!
見守っていきます!!
さて、もう一つメロンがあるのです
それは、こちらっ!!
水耕栽培で発芽したメロンです
水耕栽培では、これ以上の生長は見込めないと思い、プランターに移植しようとしたのですが、なななんと、根っこがスポンジに細かく入り込んでしまって取れません
どうする?
スポンジ付きの状態のまま植えたらどうなるでしょうか?(誰か答えてぇ)
スポンジメロン、植えた、植えちゃいました、スポンジ付きのままよっ
(´°д°`)
<それから1週間後の5月29日>
ちゃんと大きくなってます!!
しかしまだ茎がヒョロヒョロで折れそうなので、ある程度大きくなるまで行燈仕立てで囲いを付けました
<6月11日>
スポンジメロンに初めて花が付きましたぁ
\(^▽^)/
で、現在に至る…
ある程度は生長してますが、メロンが実るほどの頑丈さはない感じ
観葉植物として観察していこうと思います
コメント (
20
)
|
Trackback ( 0 )
いろいろ野菜撤収作業
畑仕事
/
2016-06-25
5月から6月にかけて、たくさん実ってくれた野菜たちの片づけをしました
まずは、プランター栽培の弱小つるなしスナップさん
全然大きく実らなかったけど、いくつか収穫できましたよ
(*^-^*)
時々、思い出した頃に、1個くらい収穫できるという、消極的な弱小つるなしスナップ
この時は、なななんと、2つ!!
頑張りました
(;^ω^)アハハ
6月4日
ついに枯れてしまいましたぁ
今までお疲れさま
2016年、プランター栽培の弱小つるなしスナップさんの収穫数はっ!
(; ・`д・´)6個ですっ!
少ないね
さて、お次は、畑の絹さや
たくさん実ってくれました♪
毎日、20個くらい収穫!
(人^▽^)ありがとう~
私は、ジャガイモと一緒に炒めて食べるのが好みです
その絹さやも、6月4日に片づけました
美味しい実りに感謝です
お疲れ様でしたぁ
2016年、絹さやの収穫数はっ!
(; ・`д・´)450個!
150円の種から450個は大満足です
お次は、ジャガイモ(男爵)
3月28日、種イモ植え
順調に発芽しました
早速、テントウムシダマシ登場です
ある程度大きくなるまで、ネット掛けて過保護栽培
これでテントウムシダマシも入れないだろう~
(* ̄▽ ̄)フフフッ
それから2か月半後の6月8日
14個の種イモのうち、数株枯れて来たので、4株だけ掘り起こしてみましたよ
これだけ収穫できましたっ!!
6月17日ついに全部掘り起こし
緑鮮やかなのは、自主的発芽のかぼちゃたち
ゴロゴロ収穫♪
ヽ(^o^)丿
ちびっ子ジャガイモは、味噌炒めです
ジャガイモは、虎六とぽち子のごはんにも変身しま~す
U*^-^*U ワンワン
プランター栽培のいちご
5月25日頃
毎日少しずつ収穫していただいてましたぁ
(=´・∀・`=)
6月17日
実らなくなってきちゃった
これからはランナーから株育てをしま~す
2016年、いちごの収穫数は?
(*´▽`*)32個!
来年は、もう少し収穫したいなぁ
コメント (
18
)
|
Trackback ( 0 )
プランター小カブ収穫!
畑仕事
/
2016-06-05
プランターで栽培していた小カブたちの様子で~す
(〃゜∇゜〃)
<5月1日>
まだ寒い日も多いけど、少しずつ生長してきました
(=´・∀・`=)ガンバレ
<5月6日>
葉と葉が重なるようになって来たので間引きしましょう
少しはスッキリしたかしら
(*^-^*)
間引いた葉は、みそ汁の具にしました
<5月22日>
だいぶ大きくなって来たようです
試しに、2つだけ収穫(^^♪
何作ろうかしら(。´・ω・)?ハテハテ
簡単な浅漬け♪
自分で作った野菜だと思うと、美味しさ2倍ね
v(*^-^*)v
<5月28日>
小カブ、更に5つ収穫~
(〃゜∇゜〃)
他にも、いつしか育っていた葉ネギ、いちご3つ、5月初めから収穫が始まった絹さや、間引いたレタスなどを収穫しました
<5月30日>
ついに、小カブ撤収しました
本当はもっと大きくなるまで置いておきたかったのですが、みなさん、見えますか?
Σ[ ◎ ]ω・)
アブラー帝国軍の襲来===
ネット掛けてたのに、一体どこから入ってくるんでしょうね
無農薬なので、毎日、唐辛子酢をシュッシュしてたんですけど…
なかなかアブラムシの数が減らず、ここで小カブちゃんたち、終了です
この小カブの種は、既に有効期限が切れているものではありましたが、ここまで生長してくれました
今までありがとう
とっても美味しかったです
( ´Д`)ノ
次は何を植えようかしら
コメント (
18
)
|
Trackback ( 0 )
我が家の花たち★2016年5月
畑仕事
/
2016-06-02
毎日暖かい日が続いて、花たちも勢いよく咲いています
(=´・∀・`=)
パンジーの種、採りたいと思っているんですが、今まで一度もやった事ないから大丈夫かしら
どの部分がどうなったら、種なの?
(*´σー`)誰かおせーて
(;゜Д゜)そこから?
ストロベリートーチ
これは初めて種蒔きしてみました
昨秋に蒔いて、その翌年に発芽して…と言う感じです
本当にイチゴっぽくて可愛い花です
(〃゜∇゜〃)
チロリアンランプを生まれて初めて見た時には、あまりの可愛らしい姿に感動したものです
東日本大震災で大規模半壊した自宅から、やっと今年持って来ました
可哀想な事に、半壊状態のまま、まだ自宅は残してます
次にまた大きな地震が来たら危険なので、「早く何とかしないと」と思いつつも、ついつい後回しにしてしまい…
やっと、今年の8月、取り壊す事に決めました
寂しいなぁ(´-ω-`)
今、自宅から、いろんな物を移動する作業が続いてます
勝手に毎年出てきてくれて、畑を賑わせてくれるポピーたち
定番の濃い朱色のポピー以外に、今年は、赤と白の混じったポピーが初お目見え
(^^♪
昨日まで蕾だったのに、咲いたよ
花びらの様子を見ると、蕾の中に織り込んだように入っていたのですね
花が終わった後のポピーも、形が可愛らしくて好きなんですよねー
(*´з`)砂糖菓子みたい
砂糖菓子とか言ってたら、甘いもの食べたくなっちゃったなぁ
いや、甘いものは、いつでも食べたいんだけど
(*´∀`*)テヘ
気温が暑くなってくると冷たいおやつが欲しくなるので、時間を見つけては、寒天作りしてます
今回は、きなこと甘く煮た豆を乗せて~
いくらでも食べられちゃうね
(´°д°`)太るわ
最近珍しく食欲大爆発の虎六氏
痩せられねぇばい
コメント (
22
)
|
Trackback ( 0 )
待ちに待った、いちご収穫祭
畑仕事
/
2016-05-26
いちごの赤って幸せな気分になりますよね
(´∀`*)ウフフ
去年のいちごランナーから孫株ひ孫株を育てて、昨秋植えた、いちごたち
春、ぽかぽか陽気になっても、葉の生長は止まり、福島県の厳冬に凍えてしまったのかなぁと思いましたが、4月下旬頃から、どんどん生長してくれました
<4月24日>
やっと花が咲いた(^O^)
<5月6日>
早く色づかないかなぁ
この子が一番早く花が咲いて実が付きました
<5月18日>
そろそろ?
いや、もう少しだわぁ
他の子たちもどんどん実ってきています
<5月20日>
ついに━━━━(゜∀゜)━━━━来たよぉ
虎六ちゃま、どうでしょうかっ!
OK出ましたっ!!!!
タイトルは「いちご収穫祭」となっていますが、まあ、結果的に収穫は…
1個でした (ノ∀`)アチャー
たった1個だけれど、とても嬉しかったですねー
実ってくれてありがとう♪
5月20日が初収穫
5月25日までに収穫したのは、全部で、
7個!!
今年、何個収穫出来るか数えていきたいと思いま~す
ここだけの話、私、いちごアレルギー
(_д_;)ガク~ン
コメント (
22
)
|
Trackback ( 0 )
驚くべき、かぼちゃの発芽率
畑仕事
/
2016-05-22
以前、大量のかぼちゃが勝手に発芽している記事を載せましたが…
★その時の記事は、
こちら
かぼちゃ発芽が更に更に増えております
(; ・`д・´)ハッ
<5月5日>
狭いプランターではありますが、勢いよく株数を増やし、生長続けています
大家族だ
あまりに大家族すぎるので、チビ株たちに自立してもらいましょう
畑の空いている場所、5ヶ所に植えました
黄色の矢印の場所からは、またしても勝手にかぼちゃが生えてきてるではありませんか!
(;゜Д゜)おおぉぉ~
袋栽培にも挑戦してみます
もう少し深い方が良かったかな?
(;^ω^)
かぼちゃ家族、少し減ったでしょうかね~
でもまだ窮屈感ありますね
<5月12日>
あれから1週間・・・
またしても頑張って生長中です
(^^♪
チビ株2人、プランターにお引っ越し~
大きく育っておくれよ
5月5日に袋栽培にしたかぼちゃたち、順調に大きくなってます
ガンバレ~ ヽ(^o^)丿
袋栽培もなかなか良いかもしれぬ
チビ株おひとりさま、袋へご移動願います
これで、袋栽培4つ目!!
ある日、畑の草取りしていた時の事
驚くべき光景がっ
Σ( ̄ロ ̄lll)
すっごい数のかぼちゃを発見!!!
数えたら25個くらい発芽してました
恐るべし発芽率…(;´・ω・)ふむ
どうしたものか
かぼちゃオーナーになるぞ
コメント (
20
)
|
Trackback ( 0 )
畑仕事休憩用のイス作製
畑仕事
/
2016-05-17
以前、仕事中に腰を痛めて以降、少しの時間でも同じ姿勢で固まっていると、もう腰が痛くて痛くてー
特に、畑での草むしり姿勢が大敵ですね
痛みを感じるとすぐにイスに座りたくなるので、畑のあちらこちらに籠を置いたりしてイス代わりにしていますが、もうちょっと可愛らしいデザインのイスないかしら~とショップ巡り
ガーデニングショップ…たかがイスなのに値段高過ぎ
100均…風呂イスしかなかった
(-ω- )う~ん
これは自分で作るしかないかい?
ホームセンターで安~い角材購入です
ちゃんと測って切ったはずなのに、見ただけで長さが違うぞ
(*´∇`* )気にしないっとね~
ガレージの奥の方で、ちょうどいい感じのすのこ発見!
やや肌寒い気温のため、リビングで作り始めたんですが、さすがに釘打ち音が騒がしく、玄関へ移動~
(;^ω^)
と思ったけれど、最終的に、3ヶ所釘打ちしました
玄関と言えば、このお方がいらっしゃいます
『なに~何々~、何が始まったのかちら~』
出来たっ
このままだとちょっと味気ないので…
ペンキ、買ってきた…
塗ってみた…
どう?どう?
なんか良い感じ(´∀`*)
畑に置いてみましたよ
足が曲がってるのは、この際、見なかった事で!
(*´∀`*)エヘ
しかし…
雨風で傷みが加速するのは勿体ないので、屋根付きガレージで保管し、畑に行くたびに持ち運ぶと言う
なんとも非効率的なイスとなってしまいました
(;^ω^)あれ~??
コメント (
16
)
|
Trackback ( 0 )
弱小つるなしスナップ&畑の絹さや、収穫始まりました
畑仕事
/
2016-05-11
プランター栽培のつるなしスナップと、畑栽培の絹さやが、やっと収穫できるくらいに生長しました
プランター栽培のつるなしスナップは背丈が25センチくらいしか育たずです
原因は一体何なのでしょう?
栄養が足りないのか、はたまた、プランターが小さいのか?
あまりにひ弱で、いまにも根からポキっとなってしまいそうなので、支柱立ててあげました
これ使いました(*^-^*)
実っておくれよ(; ・`д・´)頼むっ!
ちと、紐ゆるいわね
一生懸命につかまってる姿に力強さを感じますね~
頑張れ!!(。・∀・)ノ゛
数日後…
やっと花が咲いてくれましたよぉ
(^O^)
<4月22日>
ついに実りましたっ
記念すべき初収穫は~
たったひとつよ(´艸`*)ぷぷ
<5月1日>
弱小つるなしスナップさん、あれから少しずつながらも花が咲き、実ってます
3個収穫です
これで、合計4個!
あとは…
畑のつるなしスナップ、改め、畑の絹さやたちはどうかなぁ?
実はずっと畑にあるのは、つるなしスナップだと思っていたんですよ
で、草取りしてたら、根元に種の袋が…
「この子たち、絹さやだったの!?」Σ(゜Д゜)
と言う事実
自分が何を植えてるか判ってないあたり、私、相当危ないす(汗
見た目が、つるなしスナップと同じ花よね
んだ(゜д゜)(。_。)んだね
<5月2日>
20個収穫しました
(この写真見る限り、15個しかないけど…)
今後も続々と収穫したいです!!!!
コメント (
14
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中