goo blog サービス終了のお知らせ
R569
シーズー虎六(天使)&保護犬3本足のぽち子&オカメの鬼灯隊長ほおちゃん(天使)&アカハラ部長
CALENDAR
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
RECENT ENTRY
ブログ引っ越し
ぽち子ちゃん頑張れ
ぽち子ちゃん頑張ってます
ぽち子ちゃん元気がありません
蛇の鼻のツツジと藤★2025年5月中旬
日輪寺★2025年4月中旬
雪見さくら祭り★2025年3月中旬
今シーズン最後の雪かな
ちいかわコレクション
明けましておめでとう
RECENT COMMENT
あっつぁん/
ぽち子ちゃん頑張れ
あっつぁん/
ぽち子ちゃん頑張れ
あんじぇ@Happy Doggies!/
ぽち子ちゃん頑張れ
雛のご主人/
ぽち子ちゃん頑張れ
あっつぁん/
ぽち子ちゃん頑張ってます
雛のご主人/
ぽち子ちゃん頑張ってます
あっつぁん/
ぽち子ちゃん元気がありません
あっつぁん/
ぽち子ちゃん元気がありません
あんじぇ@Happy Doggies!/
ぽち子ちゃん元気がありません
雛のご主人/
ぽち子ちゃん元気がありません
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
あっつぁん&虎六の日常
(351)
ちょっくらお出掛け
(614)
登山トレッキング紀行
(158)
お泊り旅行-裏磐梯
(5)
お泊り旅行-那須
(12)
虎六とぽち子のカルテ
(32)
虎六とぽち子
(28)
保護犬ぽち子
(16)
保護猫虎虎丸
(4)
グルメ&スウィーツ
(112)
ウサギのどるちん
(10)
イモリのアカハラ部長
(1)
オカメインコのほおずき隊長
(11)
その他のペットちゃん
(4)
畑仕事
(89)
畑の仲間たち
(28)
簡単水耕栽培
(8)
あっつぁん書房おすすめ本
(43)
あっつぁん工房
(24)
入院通院日記
(7)
わんこ食堂手作りごはん
(11)
etc
(209)
BOOKMARK
★茶房つぼみ
★喫茶去 お茶でもどうぞ(水戸)
★山歩とヨーゼフとクーとメイ
★Lop Ear(ろっぷいやー)
★チョコっと猫日和
★あれこれ...
★ご主人様の独り言
★カナダでぐーたら
★クリ☆エリーの散歩道
★この世界の憂鬱と気紛れ
★シーズー犬パトラッシュ in Sendai
★犬と猫と里山生活
★アルチザンあにまる ブログ 日々の事
★番犬ハナとMIX犬サクのおさんぽ毎日
★ヤギのメイちゃん&柴犬ルンルン&ソラ君&ランちゃん&小規模老犬ホーム
★素材屋405番地
MY PROFILE
goo ID
roro569
性別
都道府県
自己紹介
おれおれ、虎六♪
訪問記念に一言書いでってない
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
畑の野菜たち★2022年6月
畑仕事
/
2022-06-26
現在育てている野菜たちの様子をお伝えします
★トマト
虫が付きやすいので、畑ではなくガレージ脇のスペースで育てています
毎年ミニトマト栽培ですが、今年は珍しく中玉トマトにしてみました
だいぶ実って来ましたよ
★カボチャ
赤ちゃんカボチャ
どんどん大きくなっておくれよ~
★ジャガイモ
チラホラと花が咲き始めています
★ミョウガ
柿の木の下にはたくさんのミョウガ
今年は葉の茂りが多いです
★ユリ
朝は咲いてなかったのに、買い物から帰って来たらもう咲いてました
早い
毎日暑いですね
体調管理には気をつけて行きましょう
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
ジャガイモとミニトマト収穫★2021年7月
畑仕事
/
2021-07-31
2021年7月に収穫した野菜たち
今年は雨が多く遅霜もあった影響か、ご近所の野菜作りプロが「ジャガイモが大きくならないから、もう収穫しないで畑の肥料にする」
とか言ってたんですが…
わたしだったら小さくても食べるよ(≧∇≦)
我が畑★雑草天国のジャガイモです
確かに小さいけど、それは毎年の事ですね
(;^ω^)
3cmとか5cmとか色々…
こちらは、畑じゃなくてガレージ脇のちょっとしたスペースで育てたミニトマト
思った以上に生長し、たくさん実ってくれています
畑で育てるよりも害虫が寄って来ないので、ガレージ脇の方が良いかもしれないなぁ
でも葉っぱが怪しくなって来た
これって病気ですかね?
毎日このくらいに量は収穫出来てます
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
2020年6月の畑仕事
畑仕事
/
2020-07-07
6月中旬頃からずっと雨続きですね
畑にはあまり行けずにちょっと放置気味
雑草もスゴイ事になってます(;^ω^)
それでは6月の畑の様子です
★ジャガイモ
実は、芽かきした茎なんです
普通は捨ててしまうと思いますが、もったいない(?)ので植えてみました
だいぶしんなりしてますね
さてどうなるか!
( ̄▽ ̄;)
★絹さや
今年は2苗購入しました
2~3日おきにこのくらい収穫出来てます
まだ実ってますよ
そろそろ茎も茶色くなって来たので終わりが近いようです
(=´・∀・`=)
★ミョウガ
だいぶ勢いが良いです
たくさんの収穫が期待できそうです
★イチゴ
今年のイチゴは終了しました~
沢山楽しませていただきました!
3日に1度はこの収穫量だったんですよ
スゴイですよねー
また来年の為に苗作りです
★ブロッコリー
いつもはあまり購入しないブロッコリー苗を買ってみました
あまり大きくならないなぁ
スティックブロッコリーと思って食べてます
(;'∀')
★スイカ
昨年せっかく育てていたスイカがいつの間にか夕顔になっていたという恐ろしい出来事があったので、今年こそは美味しいスイカを食べたいです
6月23日にこんなに小さなスイカを発見!!
7月1日にはこんなに生長してました
只今7cmくらいです
楽しみ~
(〃゚∇゚〃)
★柿
元々柿の木はあったんですが、今から10年くらい前にアメシロの大発生で枝をほとんど切ってしまったんです
それ以降、葉は茂るものの全く柿が実らなくなってしまいました
残念~
しかし一昨年当たりから少しずつ実り始めて、今年はたくさんの柿の実が!
嬉しいなぁ
やっぱり桃栗三年柿八年なんですね~
★カボチャ
バターナッツと言う品種の苗を買ってみました
普通のカボチャの花よりとてもサイズが大きいんです
カボチャも大きいのかな?
楽しみです
ヽ(^o^)丿
とにかく早く太陽が顔を出してほしいですねー
コメント (
8
)
|
Trackback ( 0 )
2020年5月の畑仕事
畑仕事
/
2020-05-16
我が畑★雑草天国では野菜が色々育って来ています
こちらは、ホームセンターで購入した白菜苗
いつもは白菜のような青虫が大好きな野菜は育てないのですが、最近ぽち子ちゃんダイエット作戦のため野菜を多めにあげているので気合を入れて白菜栽培です!
しっかりとネット掛けました
やや株間が狭かったかな(;'∀')
大好きなジャガイモ
これは去年の収穫し忘れたジャガイモから芽が出て来たみたいです
こちらは先月種芋を植え付けた分
芽を出し始めました
今年もいっぱい収穫したいなぁ(*´ω`*)
ほおちゃんのおやつ用に種蒔きした小松菜です
間引き菜をほおちゃんに食べてもらってます)^o^(
苗を購入して植えた絹さやです
花が咲き始めました
たくさん実りますように
ゲッパー長官用に植えたパセリです
今年はまだ長官はご来場されていません
キアゲハ自体あまり見掛けないのが心配です
(/_;)
キャベツ・ブロッコリー・レタス苗です
こちらも青虫さんが大好きな野菜なのでネット掛けました
ローズマリー開花しました
丈夫でどんどん大きくなります
最初は小さな苗だったのに、今では樹木ですよ~
ポピーが咲き始めました
何もしなくても毎年たくさん花を咲かせます
スイカ苗植えました
去年もスイカにチャレンジしたのですが…
7月にわたしが入院してしまい、スイカの手入れをしなかった為に、スイカの接木部分から夕顔が育って大変な事に…
今年はちゃんとスイカが実るよう見守ります!
(`・ω・´)ゞ
ぽち子ちゃんも畑の監視に大忙し!
コメント (
10
)
|
Trackback ( 0 )
畑仕事始めました
畑仕事
/
2020-04-16
今年もやっと畑仕事が出来るくらいの気温になって来ました!
まずは、ほおちゃんのおやつ用の小松菜です
3月末に種蒔きし、それから2週間
小さな双葉
が整列してますねー
もう少し大きくなったら間引きします
今日は、キャベツ2個、ブロッコリー2個、レタス1個の苗を植えつけました
虫が来ないようネット必須!
こちらはゲッパー長官(キアゲハ
)用のパセリ
もちろんネットなしです
たくさんの御来場お待ちしております
我が畑★雑草天国は花盛り
ぽち子ちゃんは監視のお仕事中~
お散歩コースの桜
は満開になりました!
コメント (
8
)
|
Trackback ( 0 )
これはスイカじゃない
畑仕事
/
2019-09-04
我が畑★雑草天国で春から色々な野菜を育てたのですが、7月に思いがけず緊急入院してしまったために、すっかり計画が狂ってしまいました
(;^ω^)
今年一番楽しみにしていたのはスイカ
去年育てたスイカが思いのほか美味しかったので、今年も植えてみました
で、この時点で入院になってしまい、お世話が出来なくなり…
退院後、畑に確認に行った所~
これ、スイカ?
どう見ても違うよなぁ
ネットで調べてみたら、どうやら夕顔みたいです
なんで??なんで、夕顔?
今回初めて知ったんですが、接木の土台になってる木(台木)が育ってしまうとこうなるんですって!
最初育ってきた葉は確かにスイカの葉っぱでしたよ
で、入院してしまって観察が出来ないうちに、勢いの良い台木の夕顔が育ってしまい、スイカは衰退→消滅
最終的にこんなに収穫出来ちゃった
(゚Д゚;)
一番大きなもので45cm!!!
来年こそはスイカが食べられるよう頑張ります
あとは、ジャガイモ
これも退院後にすっかり葉が枯れていたので収穫しました
少しだけど、嬉しい~
お手入れしていなくても野菜たちはちゃんと育ってくれていました
今年のミョウガは生長が凄くて驚きです
わたしの身長よりもはるか高く伸びています
ジャングル…
毎日10個くらいずつ収穫してます
ミョウガの甘酢漬け作りましたよ♪
ご飯がすすみますね
こちらはゴーヤー
今の所、5個収穫出来ています
最終的に何個採れるか!?
そろそろ、玉ねぎと大根の種蒔きしないと!
珍しい!
カミキリムシかな?
コメント (
12
)
|
Trackback ( 0 )
2018年7月の野菜作りレポート★ナス&ジャガイモ
畑仕事
/
2018-07-21
毎日本当に暑いですねー
身の危険を感じるくらいの暑さです
みなさん熱中症には気を付けて下さいね
『おれおれ外には出ねんだ』
ん、それが良いね
(´・ω・`)
我が畑★雑草天国もすっごい状態になってます
何が?
雑草がですっ
(;^ω^)
こんなに暑いんじゃ仕方がないじゃないですか
↑草取りしない言い訳
(・ε・`)ふんふふ~ん
ノウゼンカズラが満開を迎えています♪
キレイ~~
さてさて、7月時点の野菜たちの報告です
【ジャガイモ】
2018年4月17日
発芽♪
嬉しいですねー
2018年5月15日
1ヶ月後の5月中旬
葉がだいぶ揃い元気いっぱいです
花もチラホラ見えて来ました
2018年6月20日
もうそろそろ収穫のタイミングですね
2018年7月8日
少しずつ掘り起こして最終的にこのくらい収穫出来ましたぁ
\(^o^)/
小粒ですがとっても美味しいです♪
嬉しい!!
【ナス】
2018年5月15日
あまり良い苗が売っていなくて何となく手に取ったものを買って来ました
それでも元気に育ってくれて2週間でやっとこのくらいに…
2018年5月22日
一番花が咲きました
切り取る方が良いと言われていますが、そのまま育てています
2018年6月11日
初ナス!!
最初のナスなので小さ目ですが収穫です♪
現在
1週間に1個程度の割合で収穫出来ています
収穫したてのナスは本当に軟らかくて美味しいですね~
(*^-^*)
その他、ズッキーニ、スイカ、メロンなどにチャレンジしていますが、さてどうなるか??
(*´ω`*)
コメント (
12
)
|
Trackback ( 0 )
再生野菜★三つ葉&長ネギ&長芋
畑仕事
/
2018-06-22
みなさん、再生野菜って知ってますか
最近は、リボーンベジタブル
略して、リボベジなんて呼ぶそうで…
普段は捨ててしまう部分を水につけて置くだけで、また葉が生えて来ますよ~
(*^-^*)
★三つ葉
水につけて置いただけなんですがねー
1週間ほどで葉がワサワサになりました
三つ葉は生命力が強いです
もちろんこのままでも食べられますが…
畑に植えてみました
1ヶ月半でここまで生長!
(〃゚∇゚〃)
ゲッパー長官来るかな?
三つ葉は長官の好物です
★長ネギ
買った長ネギにたくさん根っこが付いてますね~
一晩水に浸しておきます
プランターの空いている場所に植え付けておいたら、あっという間に細いネギが生長しました
ちょっと薬味が欲しい時に助かります♪
こちらは畑に植えた分です
やはりプランターよりも成長率高し!!
★長芋
これは、購入後ガレージの奥の方に落ちていて、気づいた時にはカラカラになっていた長芋
芽が出てるっ!
という事で、袋栽培です
もうダメかな?ってくらい発芽しませんでしたが、やっと~~顔を出してくれました
( ;∀;)
現在はだいぶ伸びましたよ!
あとは秋まで水遣りくらいで手間が掛かりません
どうなるのか楽しみです!!
(*^^*)
なんか全体的にセコイですが、お金を掛けずに野菜が出来るなんて最高ですよね
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ
これからも何か育てられるのを見つけたら報告します
(`・ω・´)ゞ
コメント (
16
)
|
Trackback ( 0 )
2018年5月の野菜作りレポート★イチゴ
畑仕事
/
2018-06-04
今年も野菜作り始まっています♪
畑では、ジャガイモ、ズッキーニ、ミニトマト、ゴーヤーなど
一応、ゲッパー長官@キアゲハ幼虫用にニンジンの種蒔きもしたんですがね~
どうも失敗したようです
発芽しませんっ
バタッ(ノ_ _)ノ
プランターでは、ナス、ミニトマト、長芋、そしてっ!!
イチゴ
今年はイチゴが豊作です
ヽ(^o^)丿
こちらは3月末のイチゴ
寒い冬を乗り越え、少しずつ葉が伸びて来ました~
1ヶ月後の4月30日
どんどん花を咲かせています!
花の数がいっぱいで、期待
5月17日
あとは色づくのを待つのみっ
5月21日
やっと収穫~~
この日に採れたのは、1個でしたぁ
5月27日
今では、続々実って、毎日30~40個くらい収穫出来ていますよ
ハッキリ言って食べるのが間に合わないくらい
(=´・∀・`=)
で、毎日いろいろ加工して食べてます
イチゴとバナナのジュース
バナナの甘みがあるので美味しいです
イチゴだけだとちょっと酸っぱい
(^^;
こちらは、イチゴジャム
パンが好きなので更にパン食が進みます
(*˘︶˘*).。.:*♡
6月に入ってもまだまだイチゴ収穫が続きそう~
最終的に何個採れるかしら?
(*^-^*)
コメント (
22
)
|
Trackback ( 0 )
2017年8月~9月中旬の野菜作りレポート&映画鑑賞
畑仕事
/
2017-09-24
2017年8月~9月中旬の野菜作りレポートで~す
【イチゴ】
2017年8月2日
イチゴ、ワッサワサ…
早くやらなきゃ~~と気になっていたイチゴの苗作り
イチゴの親株から伸びるランナーが、もう好き勝手に絡まってしまって、知恵の輪みたいになっちゃってるよぉ
( ;∀;)
1日1プランター整理と心掛けて…
2017年8月15日
やっと整理が終わりましたぁ
後列のプランターは、今年頑張ってイチゴを実らせてくれた親株
前列のプランターに、親株から伸びたランナーの次郎株(2番目の苗)・三郎株(3番目の苗)を新たに植えました
しっかり根張りしたら親株から切り離してひとり立ちしてもらいま~す
(・´з`・)
【ナス】
2017年8月2日
ナスどんどん実ってます
とても軟らかなタイプのナスでしたよ~
\(^o^)/
2017年9月15日
7月の猛暑&8月の日照不足で、だいぶ株が疲れて来たので、更新剪定しました
これでまた秋ナスをたくさん収穫したいですっ!
頑張れ~~
【かぼちゃ】
2017年8月22日
ひぃぃ~~
我が畑★雑草天国を埋め尽くすほどの勢いで生長中
(゜o゜)
9月に入ってから、どんどん収穫~
収穫日を記して、3週間~1ヶ月は追熟期間として置いておきま~す
食べるの楽しみー
(^◇^)
【ゴーヤー】
2017年9月2日
今までの野菜作りレポートで紹介していなかったけど、ゴーヤーも育てていますよ
こちらは放任でも素晴らしく生長してくれますね
((((oノ´3`)ノ
福島県の気候も関係していると思いますが、ゴーヤーは春に苗を植えても、梅雨時期にはあまり生長せず、もちろん猛暑でもそれほど実らず、毎年9月に入ってから実り始める感じですよ
しかも今年のゴーヤーはどうしてしまったのか、すっごく大きくてビックリ!
(;゚Д゚)
今年一番重かったゴーヤーは、450g以上ありました
大満足です♪
\\┗(^o^)┛//
≪その数日後、613gのゴーヤー実りましたっ≫
【里芋】
2017年8月2日
こちらは袋栽培の里芋♪
猛暑にも負けず、元気いっぱいです
こちらは畑の里芋♪
生長具合に差はありますが、みんな元気いっぱい生長中!
あとは収穫までこのまま放置!
えっと、収穫時期は霜が降りる前?
と書いてありますが、福島県、結構霜降りるの早いですぜ
大丈夫なのかなぁ~
(=´・∀・`=)
【長芋】
2017年8月22日
長芋の支柱、不安定ながらも踏ん張っています…
(;^_^A
長芋の背後にいるゴーヤーとかぼちゃがジャングル状態になってますな
ムカゴも大きくなってきました
( ´ω` )
【ミニトマト】
2017年9月15日
何とも可哀想なお姿に…
今まで頑張ってくれてありがとう~
(´;ω;`)
収穫数は、222個でした
【キャベツ】
苗2つだけ購入してプランター栽培してま~す
ネットをしっかり被せているので、虫の被害は恐らく大丈夫でしょう
(^-^;
今の所、こんな感じでしょうか
あと、プランターで、大根、葉ネギ、玉ねぎなども種蒔いてみましたが、果たしてどうなるか!!
(=´・∀・`=)
先日、映画「エイリアン:コヴェナント」観て来ましたー
「エイリアン」(1979年公開)の前日譚としてのシリーズ第2作目であり、「プロメテウス」の続編です
一応「エイリアン:コヴェナント」を観に行くという事で、ゲオから「プロメテウス」レンタルして復習もしましたっ
(`・ω・´)ゞ
今の撮影技術に比べたら、オリジナルの「エイリアン」なんて1979年製作ですから、雰囲気も映画のリアルさも「プロメテウス」や「コヴェナント」には劣りますが、作品の完成度は「エイリアン」がピカ一ですね
逆に言うと、どれだけの技術を揃えても、オリジナルを超える事は出来ない訳です
わたしはとにかく、映画「エイリアン」を愛していて、人生で100回以上観てます
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪(バカです)
話し始まったら止まりません
コメント (
12
)
|
Trackback ( 0 )
2017年6月~7月の野菜作りレポート
畑仕事
/
2017-07-30
7月に入ってからは、猛暑続きでしたねー
福島県は梅雨入りしたっけ?
なんか…
梅雨入りしたという記事を見た記憶がないんですが、もしや、梅雨入り宣言なし…スルーしちゃったのかなぁ
(*´з`)
6月~7月の野菜作りレポートで~す
◆かぼちゃ◆
前回5月末の状態は、こんな感じでした
それから1ヶ月…
6月28日
野良ジャガイモを押しのけて、グングン生長中!
そして更に、1ヶ月後…
7月28日
すっごく大きく育ってます
まあ、まだ1個しかないんだけど…
(;´∀`)
でも小さなかぼちゃの子供もいくつか出来ているから、これらも生長したら嬉しいなぁ
今年、いくつ収穫出来るか楽しみ♪
ヽ(^o^)丿
◆ミニトマト◆
前回5月末の状態は、こんな感じでしたよ
この時も、生長が早くてビックリ…と思っていたんですが
それから1ヶ月…
6月25日
また身長伸びたっ
(;゚Д゚)
2メートルは越したね
7月に入ってからは、さすがに身長は止まった感じです
(´∀`*)ウフフ
7月29日現在の収穫数は、
138個!
1本の苗からこれだけ採れれば嬉しいですねー
まだ収穫出来そうなので、記録更新、頑張るぞっ
◆大根(コンテナ栽培)◆
前回5月末の状態は、こんな感じでした
良い雰囲気♪
それから1ヶ月
6月25日
だいぶ生長しましたが、ちょっと元気がなくなって来ました
原因は、モンシロチョウの幼虫とカブラハバチの幼虫
この調子じゃ、どんどん葉っぱが食べられてしまうな~
という事で、モンシロチョウの幼虫は、我が家の玄関で育てました♪
(´∀`*)ウフフ
全部で30匹くらいの幼虫を保護したにもかかわらず、無事に羽化出来たのは、たったの5匹
ほとんどが寄生虫にやられていました
可哀想に…
自然は厳しいですねー
ちなみに、カブラハバチの幼虫は、ほぼ収穫が終わっていたスティックブロッコリーへ移動していただき、そこで生活してもらいました
ほとんどの葉が食べられて育たなくなった大根は、7月に入ってから収穫し、終了~
バタッ(ノ_ _)ノ
細い大根でしたが美味しかったですよ~
(=゚ω゚)ノ
◆人参◆
人参はもう生長終わりって感じで、大きさに変化がないので、6月中に、少しずつ収穫していただきました
ミニミニ人参
(´∀`*)
現在は、プランター人参は終了~
こちらは畑の人参
前回5月末の状態はこんな感じでしたー
間引きしなきゃ~と毎日思いつつも、何となく時が過ぎ…
1ヶ月も経ってしまったー
6月28日
わっさわさ
7月末も見た目は6月末の写真と同じ状態です
ゲッパー長官@キアゲハ幼虫が来てくれるかもしれないので、収穫せずにそのままにしていま~す
実は、今、3匹のゲッパー長官を育てているんです
(*´艸`*)
後日、長官飼育日記、報告しますね!
(…って、誰も報告待ってない?)
◆ジャガイモ◆
前回5月末の状態は、こんな感じ
それから1ヶ月
6月27日
ついに枯れましたっ
お天気が続いた7月某日、ジャガイモ掘りっ
(`・ω・´)ゞ
ミニサイズですが、ジャガイモ高騰につき、どんなサイズでも貴重
ありがたや~
これにてジャガイモ栽培終了~
◆玉ねぎ◆
前回5月末の状態は、こんな感じでした
みんなパタンパタン倒れまくって、もう収穫してもOK~サイン?
という事で、6月に入り早速収穫
このサイズでしたよ
ミニサイズで可愛い♪
玉ねぎ栽培、初めて成功したかも~
プランター栽培だったので、収穫数は8個!!
ありがとうございます~
◆イチゴ◆
前回5月末の状態は、こんな感じでした
やっと色づいたイチゴの姿を発見出来たっ
6月に入ったら、どんどん実り始め~
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
毎日このくらいの量を収穫してましたよ
今年のイチゴ収穫数は、
265個!
ありがとうございます~
現在、ランナーが伸びまくってます
早く苗作りしなきゃ…と思いつつ、猛暑で外に出られない、または、大雨で外に出られない日が続き、苗作りのタイミングを逃しまくる
8月も暑くて出来そうもないわぁ
どうしましょう
(;'∀')
◆山芋(ねばり芋)◆
ねばり芋は、ホームセンターで種イモを購入し、3月末に植えたのですが、それ以降ウンともスンとも動きがなく、これは発芽しないのか?
と諦めモードに突入
すっかりねばり芋の存在を忘れていた6月13日…
君はもしやっ!!
急いで、簡単に支柱立てました
う~む、あまりに簡単すぎて、これは、台風接近したら倒れるかも~
一抹の不安を覚えつつ、発芽の喜びにかき消され、現在に至る…
それから2週間…
6月末
支柱に巻き始めました
更に1ヶ月後…
7月28日
みんな元気いっぱい生長中~
◆里芋(ハツ子)◆
里芋の種イモを購入して、4月25日に植えたんですが…
山芋(ねばり芋)に負けず劣らず、これまた発芽せず
野菜栽培の先輩に「もしや上下逆に植えたんじゃ?」って言われ、調べてみたら、マジで上下逆に植えてました
「本来は植え替えた方が良いが、そのままでも発芽します」とネットに書いてあったので、実験の意味もあり敢えてそのままの状態で見守り
実験の意味でですよ、まさか面倒だからそのまま放置って訳じゃないですからねっ!
しかし待てど暮らせど発芽の知らせなし
バタッ(ノ_ _)ノ
里芋植えた場所から、次々に野良かぼちゃが出て来たので、「もうこの場所はかぼちゃ栽培エリアで良いか」と思った6月末
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
それから1ヶ月
7月28日
かぼちゃと一緒に生長ね♪
こちらは、お店で買った里芋から小さな芽が出ていたので、水耕栽培で育てていたものです
結構芽が伸びて来ました!
このままでは可哀想なので、袋栽培で育ててみる事に…
そうしたら!
結構大きく生長して来ましたよ~~
これからが楽しみです
(・´з`・)
◆ナス(袋栽培)◆
4月25日苗購入
6月末
ナスが、収穫出来る大きさになって来ました
ヽ(^o^)丿
7月末までの収穫数は、11個!
まだまだ頑張って欲しいぞ~
コメント (
18
)
|
Trackback ( 0 )
2017年4月~5月の野菜作りレポート
畑仕事
/
2017-05-29
我が畑★雑草天国は、只今ポピーが満開です♪
ポピーの摘み取り、一束10本、5000円で承っております
ヽ(`Д´)ノ 高いわっ!
4月~5月の野菜作り状況で~す!
◆かぼちゃ◆
やはり大好きなかぼちゃは育てたい所…
発芽は簡単にいろんな所から出て来てくれるので、かぼちゃスペースに移しておきました
5月7日
3株あります
一番奥の子は草の陰になっちゃったかなぁ?
5月27日
だいぶ大きく生長♪
(*^-^*)
あれれ?
手前の大きな株の左隣にも、小さなかぼちゃの芽が出て来てる~
◆ミニトマト◆
4月25日
ホームセンターで1株だけ購入
1株90円くらいだったかしら
安かったです♪
今回は袋栽培です!
5月7日
ズンズン生長し、花も咲き始めました♪
5月27日
な、なんだか…今回は成長が半端ないですぞ
(;゚Д゚)
収穫はまだです…
◆大根◆
5月7日
パケツ栽培です
4月5日に、期限切れの種だったけど、「発芽してくれよ~」と念を送りつつ種蒔き
無事3日後に小さな芽が出て来てくれました!
5月7日時点で、ここまで生長♪
5月27日
ワッサワサです
(≧∇≦)
最終的には、バケツ1つで、大根2~3本にしようと思いま~す
***
4月12日
こちらは、コンテナ栽培です
種蒔きから5日後、すくすく発芽♪
5月7日
ひと穴に3粒種蒔き
間引きして、1ヶ所2株にしました!
5月27日
元気いっぱい♪
現在は、1ヶ所1株に間引きしてあります
◆人参◆
5月7日
4月1日に種蒔きして、全く発芽せず…
ダメかな~と思った頃に、ちらほら出て来て、5月7日にやっとここまで生長です
5月27日
株間2cmに間引きし、土寄せしました
頑張れ~
(((o(*゚▽゚*)o)))
***
5月27日
こちらは、畑栽培です
プランターと同じ4月1日に種蒔きし、ここまで大きくなりました
間引きが面倒(←コラッ)で、まだ放置状態です
(;^ω^)
◆ジャガイモ◆
4月15日
種イモやっと発芽しましたぁ
5月7日
だいぶ大きくなりましたよ
5月27日
やっぱり、芽欠きはやらなきゃダメですかね~
ジャガイモ、ミニサイズでも構わないんだけど、みなさん、どう思いますかぁ?
野良ジャガイモもたくさん出て来ています
(´∀`*)ウフフ
◆玉ねぎ◆
5月7日
春になりグングン生長!
玉ねぎ栽培、初めて成功したかも?
しかも期限切れの種で…
ヽ(^o^)丿
5月27日
みんな倒れて来ました
そろそろ収穫かなぁ
玉ねぎって、晴れている日に収穫するんでしょう?
(。・ω・)?
◆イチゴ◆
イチゴ、開花しましたよぉ
ヽ(^。^)ノ ヽ(^o^)丿
5月7日
花いっぱい♪
だいぶ葉も大きくなってくれました
5月27日
葉が多くなって来たので、少し日当たりが良いように葉を切りましょう
赤いイチゴ発見!!!!
Σ[ ◎ ]ω・)カシャッ
◆スティックブロッコリー◆
去年買った苗です
越冬して、春になり更に生長♪
4月~5月と、1週間ごとに、このくらい収穫出来ていましたが、5月末には、そろそろ終わりかな?的な雰囲気漂っています
もう少し頑張って欲しいぞー
(〃 ̄ω ̄〃)
まあ、今の所、こんな感じでしょうか…
あ、あと、畑作りの先輩に質問です
_(._.)_
3月末にねばり芋(山芋)と、4月25日にハつ子(里芋)の種イモを植えたのですが、どちらもウンともスンともです
もうダメなのでしょうかー
(・´з`・)
コメント (
16
)
|
Trackback ( 0 )
2017年2月の野菜作りレポート
畑仕事
/
2017-03-15
この間、畑で、今シーズン初めて虫を見つけました!
ε=ε=(ノ≧∇≦)
春は近づいているんですね~
(*´ω`*)
こちらは3月9日の日の出
朝5時半くらいだったでしょうか
「これから太陽が顔を出すぞー」
気合の入った空の色でしたよ
そしてこちらは、3月12日のお月さま
満月です
携帯カメラじゃ、これが限界?
月の写真は難しいですねー
┐(´∀`)┌
今は冬なので、収穫のみですが、2月の野菜作りレポートです
(*^-^*)
あ、あれ?
冬で畑栽培は休眠中にもかかわらず、雑草天国の名の通り、草の生長はなんとも素晴らしい♪
さすが~~
草取りしなきゃ!!
(;^ω^)
畑で最後まで残っていた2本の大根を引き抜きました
美味しくいただきましたぁ
恵みに感謝!!
(*´▽`*)
プランター栽培の白菜
小振りサイズですね
(#^.^#)
バケツ栽培の白菜
こちらの方が少し大きめだったかなぁ
白菜は、ぽち子ちゃんも食べるので、助かります~
)^o^(
冬の間も、水やりは時々やっていたけど、久々にネットを外してみたら…
スティックブロッコリーが結構実っているではありませんか!
ウレシイわぁ
\(▽≦*\)
早速収穫~
大きめサイズだけ収穫しました
ちびっ子サイズがたくさんあるので、みんな大きく育っておくれよ~
(* ̄▽ ̄)ノノ
先日、近くにオープンした「コメダ珈琲店」に初めて行って来ました
よく見たら1968年創業の歴史ある珈琲店なんですね
本店は名古屋だそうで…
最近になってようやく福島県進出って感じでしょうか
\(^o^)/
虎六ぽち子が居ると、なかなか外食は出来ませんが、この日は虎六をトリミングに預けたので、もう~前日から「コメダ行くぞ=」と心に決めていました♪
(≧皿≦)うしし
コーヒー党なので、とても美味しくいただきましたー
トリミングから帰った虎六ちゃま、まさか自分が大変な時に飼い主がコーヒーで癒されていたとは知らず…
帰宅後も、監視の仕事に余念がありません
(`・ω・´)ゞ
『怪ちいやちゅは、居ねが?』
『誰だっ!!』
コメント (
16
)
|
Trackback ( 0 )
2016年12月の野菜作りレポート&大寒波
畑仕事
/
2017-01-16
みなさんの所は積雪ありましたか?
こちら福島県も13日~15日にかけてだいぶ雪が積もりましたぁ
(*^-^*)
1月13日の日の出
この積雪に大喜びなのは、ぽち子ちゃん
誰の足跡もない所を選んで、走り回っていました
引っ張り力がすごい上、わたしを中心にグルグル回るので、わたしは遠心力ですっ飛んで行きそうでしたよ
(;^ω^)やめてね
『もっと走りましょうよ~』
ここは、野良ネコちゃんたちが寝泊まりしているエリア
寒いでしょうねー
『おれおれは散歩行がねじょ』
はいはい、判りました
(`・ω・´)ゞ
と言いながら、お昼近くに外へ連れ出された虎六氏
12月の野菜レポートで~す
もう12月になると福島県の気温では野菜の生長が止まってしまうので、今まで育てた物を収穫する時期ですね
(*´з`)
12月初旬のスティックブロッコリーの様子♪
頂花蕾が直径3cmくらいになったので、切ってしまいます
このチビチビ脇芽さんたちが生長してくれたら嬉しいなぁ
12月中旬の大根♪
こちらはバケツ栽培していた大根です
収穫~~
結構大きめに育ってくれました
(*^-^*)
一方、袋栽培の大根は?
ぷっくりタイプでした
(*^▽^*)
現在、収穫待ちの野菜は、畑にある大根数本と、プランター白菜2つ!
白菜どうかなぁ
上手く出来てると良いけど…
1月中には白菜収穫したいと思いま~す
ヽ(^o^)丿
コメント (
22
)
|
Trackback ( 0 )
2016年11月の野菜作りレポート
畑仕事
/
2016-12-09
毎日寒くて、すっかりインドア派のあっつぁんです
ある朝の風景…
2016年11月の我が畑★雑草天国の野菜レポートで~す
(∩´∀`)∩
まずは…
なんとか11月中に終わりたいと思いつつ、なかなか出来ずにいたジャガイモ掘り
あ~あぁぁ、葉が霜にあたって凍みてしまった~
霜に何度かあたると、ジャガイモそのものも凍みてダメになる…って聞いたのですが、どうにもこうにも寒くて(こればっかりだ)
ジャガイモ大丈夫かなぁと思い、2株だけ引き抜いてみました
あれ、大丈夫みたい♪
ε-(´∀`*)ホッ
で、また数日放置しちゃった…
♪ダメなわたしね~♪
(・´з`・)てへへ
さすがにもうそろそろ掘り起こした方が良いですね
という事で、やっとやっと11月29日に全部収穫しましたっ
これだけ収穫したぞぉぉぉ
\(~o~)/ やったー
ジャガイモは、虎六ぽち子のゴハンになります
少しだけわたしも…
(ノ´∀`*) オホホ
大きくなってきた大根も収穫しましょう♪
一番太い所で5cmくらいかなぁ
野菜高騰につき、自宅で収穫出来るのは本当にありがたい
(´∀`*)ウフフ
野菜収穫と一緒に、ほおちゃんのはこべも持って帰ろう~
はこべ、びっくりするくらい大量にありますぜ
(;・∀・)」」
2~3日に1本程度、食べてま~す
こちらは、コンテナ栽培の大根さま
さて、どうかなぁ
小さ目だけど収穫してしまおう
収穫==
実りに感謝ですね
畑の野菜は、あと数本残っている大根だけです
他は、袋栽培&バケツ栽培している白菜とスティックブロッコリーと大根
これらも12月に少しずつ収穫していきたいなぁ
(*^-^*)
コメント (
20
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中