手前がスダチの木。
奥には、這性のローズマリー。
「どよう」を「土用」と変換したかったのに「土曜」としかでない。
やれやれだ。
変換からも伝統文化が失われていくなあ・・・
「土用」とは「土旺用事(どおうようじ)」の略、各季節の変わり目にある。
立春、立夏、立秋、立冬の前の 約18日間。
昔から、土いじりや、改築・建築はしない方がいいと言われてる。
気にしない人はしないだろうが、私は気になる方。
今年は裏に花壇のようなモノを作って、植木鉢のスダチの木を植え替えようと思っていたから、なおさらだ。
このスダチ、一昨年は実を30コ以上もつけたのだが、ここに越してきて以来、風の通り道なのかよく転んでいた。錯昨年は数個、しょっちゅうころんでいるせいかなとも思ったりする。
徳島時代の思い出の木なので枯らしたくない。
かなり弱っている気配もするが、地植えしたら元気になってくれるかなという気持ち。
左官屋さんがお忙しくてなかなか進まず、「土用にはいってしまう」「スダチの植え替え時期を逸する」と気をもんでいた。
しかし、何とか1週間ほど目に完成した。
植え替えたら、スダチの木が喜んでいるような気がした。
もともと温暖な気候を好むのに、私が連れてきてしまった。
私、徳島の人には負けるが、スダチは大好き。
徳島ではなんと味噌汁にもスダチを搾って入れたり、居酒屋でも何にでもスダチがついてきていたし、スダチジュレなんて言うお菓子もあった。
猫たち同様、この木にも元気で大きくなって欲しい。
20日は「穀雨(こくう)」である。作物、草花を育てる雨が降り始める。
スダチの木、がんばれ!
ちなみに土用は、年に4回ある。
2021年の土用
冬土用:1月17日(日)~2月2日(火)
春土用:4月17日(土)~5月4日(火)
夏土用:7月19日(月)~8月6日(金)
秋土用:10月20日(水)~11月6日(土)
夏の土用はウナギを食べる日として有名だ。
もっともこれは江戸末期にエレキテルを発明した平賀源内が考案したウナギ宣伝だったらしいが、すっかり定着している。
他の土用も食べると縁起のいい食品があるらしい。
こういうどうでもいいことを気にして生活するのも古風・風雅でいいと思っている。
奥には、這性のローズマリー。
「どよう」を「土用」と変換したかったのに「土曜」としかでない。
やれやれだ。
変換からも伝統文化が失われていくなあ・・・
「土用」とは「土旺用事(どおうようじ)」の略、各季節の変わり目にある。
立春、立夏、立秋、立冬の前の 約18日間。
昔から、土いじりや、改築・建築はしない方がいいと言われてる。
気にしない人はしないだろうが、私は気になる方。
今年は裏に花壇のようなモノを作って、植木鉢のスダチの木を植え替えようと思っていたから、なおさらだ。
このスダチ、一昨年は実を30コ以上もつけたのだが、ここに越してきて以来、風の通り道なのかよく転んでいた。
徳島時代の思い出の木なので枯らしたくない。
かなり弱っている気配もするが、地植えしたら元気になってくれるかなという気持ち。
左官屋さんがお忙しくてなかなか進まず、「土用にはいってしまう」「スダチの植え替え時期を逸する」と気をもんでいた。
しかし、何とか1週間ほど目に完成した。
植え替えたら、スダチの木が喜んでいるような気がした。
もともと温暖な気候を好むのに、私が連れてきてしまった。
私、徳島の人には負けるが、スダチは大好き。
徳島ではなんと味噌汁にもスダチを搾って入れたり、居酒屋でも何にでもスダチがついてきていたし、スダチジュレなんて言うお菓子もあった。
猫たち同様、この木にも元気で大きくなって欲しい。
20日は「穀雨(こくう)」である。作物、草花を育てる雨が降り始める。
スダチの木、がんばれ!
ちなみに土用は、年に4回ある。
2021年の土用
冬土用:1月17日(日)~2月2日(火)
春土用:4月17日(土)~5月4日(火)
夏土用:7月19日(月)~8月6日(金)
秋土用:10月20日(水)~11月6日(土)
夏の土用はウナギを食べる日として有名だ。
もっともこれは江戸末期にエレキテルを発明した平賀源内が考案したウナギ宣伝だったらしいが、すっかり定着している。
他の土用も食べると縁起のいい食品があるらしい。
こういうどうでもいいことを気にして生活するのも古風・風雅でいいと思っている。