なぜ日本が米不足?〟アメリカ在住アーティストの投稿が話題「アメリカには日本米が5キロ約3000円で沢山あるのに…」
3/28 日スポウエブ
このX,私も見ました。
備蓄米を買ったのがJA ,だというニュースが出たときに茶番だ、と思っていたし、これ↑にも、どうせそんなことだろうと、驚きはしなかったけど。JAに天下り組がそれなりの数いて、JAを政府のコントール下に置いている結果だろう。JAの腐敗はかなり前から言われていたが、ここも組織の見直しをするときなのだ。
まずは、すべての天下りを止めさせる!
ついでに、関連記事のリンクを拾ってきてあります。
- 「砂漠に水をまくようなもの」 備蓄米放出、値下げ効果に疑問の声
- アメリカで米5キロ2100円 日本より安い「価格逆転」の驚き
- そもそも…「備蓄米」ってどんなお米?
- 「米屋ですが、米ありません」 老舗90年の歴史に幕
- 「コメを作るな」価格高止まりでも減反を求める 農水省の「罪」
備蓄米が店頭に 5キロ3000円台の見込み 小規模スーパーに不満
上のリンク先に、米屋さんが閉店したというニュースがありますが、こういう流れで、小規模スーパーも淘汰されるのかも知れないなあ・・・・ひどい時代が来た、と改めて思う。
上の記事の転載は以下・・・・・・・・・・・・・・・・・・
政府備蓄米がスーパーなどの店頭に並び始めた。現在の店頭でのコメの販売価格は5キロ当たり4000円を超えているが、備蓄米は複数の品種などを混ぜたブレンド米での販売が中心となり、価格は3000円台が見込まれる。ただ今後、米価はそれほど下がらないとみているスーパー関係者もおり、今後の価格動向に注目が集まる。
日本生活協同組合連合会(日本生協連)は3月末~4月上旬にかけ、関東や関西に展開する10店舗で販売する。主にブレンド米として販売する予定で、価格は5キロで4000円を下回る見込みだという。
全国農業協同組合連合会(JA全農)系列の卸売業者「全農パールライス」も首都圏のスーパーなどに向けて出荷を始めている。 大手スーパーも仕入れや販売の準備を進めている。
ある大手スーパーの担当者は4月初め、ブレンド米として店頭に並べる予定で、価格は3500円前後になるという。ただ、担当者は「今後、急激に価格が下がるとは思えない。更に備蓄米が放出されれば状況は変わるかもしれないが」と述べる。
JA全農は落札した備蓄米について、店頭での販売の際に消費者の混乱を避けるため「備蓄米」という表記をしないように取引先に要請。生協や大手スーパーなどは「備蓄米」と表記せずに販売する方針だ。
一方、備蓄米を入荷できない小規模のスーパーからは不満の声が上がる。東京都墨田区でスーパーを経営する男性は「備蓄米の入荷予定はない。(安いコメがないので)お客さんに謝らないといけない」と話す。現在店頭で販売しているコメは5キロで5000円前後になっており、例年よりも販売数は大幅に減少しているという。
農水省によると、3月10~16日に全国のスーパーで販売されたコメ5キロ当たりの平均価格は前年同期比104・0%上昇の4172円で、11週連続で値上がりが続いている。江藤拓農相は28日の閣議後記者会見で「報道を見ると安いものでは3000円から店頭に並び始めた」と話した。【福富智】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
備蓄米と表示しないのは問題でしょ。
それと、まずは子ども食堂に優先で分けて(無償‥金は政府が出す,当たり前だ)でやって欲しかったわ。
私は、子ども食堂爆増(10886箇所)は、政府の無策、政治家(屋)たち!恥を知れ!と思っている。
この状況の中で、よくまあ、インドネシアの給食支援とかできるなあ・・・とあきれかえる。
まずは、自分の国の子供だろ!といいたい!!
米の値段は,今後はそうそう下がらないだろう。
それに見合った所得上昇があるかと言えば、今んところない。だとすれば、思い切った減税しか、ないが。
消費者も「一揆」しないといけないとき。
なお、私見だが。
地元スーパーも今は並んでいる。しかし、彼らの備蓄や生産者との供給契約が終わると完全になくなるはず。
それで、弥彦神社の粥占によれば、今年は米は不作と出ています。
自己防衛として、買えるときに買っておくのがいいかも、です。