国語塾長、情報集めて考えます・書きます的ブログ

国語塾詳細はkokugo.m@ozzio.jpへどうぞ。塾猫常駐。

へんじは「はい!」

2021-04-22 09:25:39 | 国語的随想
散った花びらも旅立ちましたね
季節がまた一歩進んだ



・・・・募集に関わる記事・・・・

2021年度募集要項

新年度の入塾希望者(話を聞きたい方も含めて)の面談日程(3/4月)と休止期間について

もへじは少し変わります、そして今後は?


リンクしておりますので、プチッとな、してご覧下さい。

入塾ご希望の方や話を聞きたい方はご連絡下さいませ。



::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

返事をする、大変シンプルなことですが、意外と「はい!」できない子が増えているように感じる。

うん
へえー
首コクン

こんな感じ。

そのたびに「国語塾 もへじ」は江戸時代の寺子屋風味ですので、「返事は はい! やりなおし」
とやっている。
オマケとして「うん」が癖になって大人になると大変、気をつけて」という。
具体例として「役所の職員さん」のことを話したりする。
用件があって電話して、対応の時に「うん」「うん」と答える人がいる。
はっきりいって、気持ちよくない。不愉快。
「基本、こう言うときの電話応対は「はい」が正しい、年上の助言です、覚えておいて活用して下さい」
と、たまに我慢しかねてクレマー市民。
私も教員という公務員していた時代があったから、公務員系がこういう応対の研修が甘いというか、しないみたいなところがあることを知っている。
だからできないお方には言うしかないと。
上の世代(上司)は、そんなことは研修しなくても「できる」と信じているのだけど。

世の中(家族も含めて)がフラットになりすぎ。
中・高では学校カースト(いいことではないけど)があってそれなりだけど、外に出るとやっぱりフラット。
フラットは悪いことではないとは思うが、よい意味でのけじめが欲しい。

挨拶
返事・・はい、いいえ
すみません
ありがとう

これだけは、場に応じて使えるようになって欲しい。
子ども時代にうるさいほど周囲の大人が言うことで身につく。
江戸時代寺子屋風味のもへじでは実践中。
上記のことは広い意味での国語である。

ちなみに「うん、うん」と返事してもよいと私が考えるのは、身内や顔を見知った親しき仲(友人・知人・その他)である。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする