goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキ嫁の日々の記録

“超”がつくほどの楽天家ダンナと文句が多いボヤキ嫁の日々の記録
ブログ内の写真の無断転載・転用・複製はご遠慮ください

そこから洩れるか!

2013年05月05日 | 楽天家ダンナのこと

ブログをやっててSNSもやっているが、一応は個人情報に気を使っている。

本名で登録しているFacebookに写真は載せるが、絶対に友達限定にしている。場合によっては写真のアルバムごとに公開範囲を設定している。個人的なことは、学歴・職歴含め何も載せたくない。公開をPublic(一般?)に設定している書き込みは、LIKEを押すのさえためらう。

個人情報に対して努力をしているが、最近Facebookにはまり始めた楽天家ダンナには通じないのよね。とほほだわ。当初、全ての書き込みをPublicにしていた。やめなさいー、となぜよくないかを説明してからは友達限定で書き込みをするようになった。
(楽天家ダンナはfacebookに本名で登録していないのに、書き込みはPublic。その感覚が分からない。) 

楽天家ダンナは徐々になぜボヤキ嫁がpublicにしないのかを理解してくれてきたどね、楽天家ダンナの友達が、楽天家ダンナのFacebookに乗せられていた私たちの旅行写真を共有して、その人のページで一般に公開してたの!例えばその人が親族だったらまだ分かるが、まったくの他人が私たちの旅行写真をシェアして一般に公開。どんな理由があってするのだ?(それも一人ではなかったことに驚いた)

楽天家ダンナは、他人がシェアすること・その人がpublicで乗せていることをまったく気にしておらず、綺麗な写真だからシェアしたいんでしょだって。だったら特定の写真のみシェアすればいいのに。

嫌味なうるさい日本人だと思われてもいいので、そのシェアを外してもらうように頼むか、自分のページからその書き込み自体を削除してとお願いした。自分のページは削除したくない楽天家ダンナ、お友達たちにメッセージを送ってました。一つのポストがまだ消されておらず、もうちょっと待ってみて消していないようだったら、強硬手段で本人に直接メッセージを送るかなと考えている。

自分がどんなに安全運転を心がけていても貰い事故をしてしまうように、自分が気をつけてもどこかからは個人情報が洩れてしまう。だけど、阻止できるのであれば出来る限り阻止したい。まずは楽天家ダンナの言動から見直せということか。


やはり原因は

2013年03月19日 | 楽天家ダンナのこと

先日、携帯電話の請求書によく分からない料金が加算されていると書いた。(こちら参照)

今日、携帯電話会社に出向き問い合わせてみたら、「こういう苦情はよくあるんですよねー」と言ってすぐにキャンセルするため動いてくれた。何かダウンロードしましたか?と聞かれたが、料金が発生するものは我が家ではなにもダウンロードしていないときっぱり答えた。「こういうことが今後起こらないように、PIN番号をメールに送りますね」と対応してくれた。

子供が携帯をさわり、気が付かぬうちにアプリ購入をされた!という事体を防ぐため、購入時にPIN番号を入力する設定をしている人が多い。我が家はらくらくフォン並みにしか携帯を使わない(使えないともいう)楽天家ダンナと無料アプリ以外使わないボヤキ嫁なので大丈夫だと思っていた。だからPIN番号設定をせずにいた。

しかし、というか、やはりというか、このよく分からない請求は楽天家ダンナが原因を作ったとしか考えられない。

携帯電話会社で話をしていたときはすっかり失念していたが、昨年夏に楽天家ダンナがお友達に頼み、携帯にある設定をしてもらったのだ。たぶんそこから料金が発生したと思われる。『思われる』というのは、ここで楽天家ダンナに、「あの時あの設定をした際、料金がかかりますと言われた?」と聞いてみたところで覚えていないし、そんな話をしていないだろうから確認のしようがない。この分からない料金が発生時始めた時期と、楽天家ダンナが携帯に設定をしてもらった時期は同じ頃、自分はなにも購入していない。現状は限りなく楽天家ダンナが怪しいことを示している。

本来ならここで楽天家ダンナと話をし、原因を追究して学習してもらうべきなのだが、原因が分かったところで何もならないので、本人に確認せずこの毎月の請求をキャンセル。確認せずにとりあえずやってみようという人なのでこういう無駄なお金が発生してしまう。そしてそれが無駄であると自覚がまったくないため、防ぎようがないのだ。過去の失敗から学ぶ能力があるといいのになぁと常々思う。相変わらず色んな場所に無駄なお金を発生させるのが得意な楽天家ダンナだわ。何かを見つけるたびに、本人に告げず地道に処理をしていくしかない。


私設秘書

2013年01月31日 | 楽天家ダンナのこと

常日頃、自分は楽天家ダンナの私設秘書ではないのか?と思ってしまう。

伝言=適当
調べ物=人に頼る

こんな状態でよく仕事が出来るな、周りの人に相当ご迷惑をお掛けしているのではないかと本当に心配になる。

先日楽天家ダンナから電話があり、「ここにあれして」と色々言ってきた。電話で聞くと間違えるからメールかテキストで送ってくれと言うと、「大丈夫だよ。c、チャーリー、g、ゴルフ・・・」とローマ字を説明。言われた文字をそのまま入力したが間違ってますとエラーメッセージが出る。「これ違うんだけど?」と言っても、同じことを繰り返し説明するのみ。後日メールで楽天家ダンナが送ってきた文字を見たら、「CZ」で始まっていました。おーい、G・golfって思いっきり行っていたよね?Zじゃないか。アクセスできない訳だよ・・・。

また別の日、楽天家ダンナの知人が空港に到着した時に会いに行かねばならなかった。その人が到着する飛行機の便名など教えて欲しいというと、「だから空港に12時くらいに到着するって言ってるでしょ。」とのこと。「あそこ(A地点)からくるB航空会社の飛行機で12時すぎに到着はどの便か、空港のHPを見たら便名が分かるよ」とまで言う。それって私が調べること?知人に聞いておいてというと、「調べられるんだから調べておいて」ですってよ!だったら自分で調べて伝えてこいー。

その知人さんとfacebookで繋がっていたため、『この日にこの便かこの便で空港に到着されるようですが・・・』とメッセージを送って本人に確認を取ってみた。すると「C地点からB航空会社だよ。便名は・・・。11時○分着予定。」とお返事を貰った。さすがは楽天家ダンナからの伝言!航空会社しかあっていないよ・・・。ちなみに、facebookで知人とメッセージのやりとりをした際に、その人の電話番号を教えていただきました。楽天家ダンナがボヤキ嫁へその知人の電話番号を伝えるって基本的なことではないのか?

もういい年の楽天家ダンナ。テキパキと動く人に変わる事は望めないだろう・・・。
私設秘書の苦悩はまだまだ続くらしい。 


やっぱりね

2012年12月03日 | 楽天家ダンナのこと

やっぱり、楽天家ダンナからクリスマスカード送付先のリストはもらえなかったよ。
(リストについてはこちら参照)

そんなことだろうと思ったよ。聞き流して正解だったわ。一応期日にもらえなかったがどうするの?と聞いて見たところ、最近のボヤキ嫁の忙しさを知っているため、自分でやるのでカードと住所シールだけ用意してとのこと。えーっと、数量が分からないと用意できないのですけどね。

相変わらず手際よく準備するということの対極にいるよな、と思った次第。


クリスマスカード

2012年11月24日 | 楽天家ダンナのこと

今年はクリスマスカードをゆっくり作る時間がない。住所書きすら、時間が取れるのか?と思っているくらい。

時間がない状況になることは前から説明しているにもかかわらず、理解していない楽天家ダンナ。直前に言われても出来ないからねと何度も宣言しているので、楽天家ダンナ関係のカードでボヤキ嫁が住所・氏名を知らない人については有る期日以降に言われても今年は送らない予定でいる。楽天家ダンナがぎりぎりで頼みごとをしてもどうにか解決していたので、楽天家ダンナは余裕を持って動をするということを学ばずにきた。なので毎年振り回されてどたばた状態だったのよね。今年は脱却するぞ!

送る人をリストアップし今年は80枚ほどで収まるかなとカードを購入。購入枚数と送り先は一ヶ月以上前に楽天家ダンナにも伝えたのに、今日になってあと100枚分追加と言われた・・・。その100枚というのも自分で誰に送るかリストアップした上での100枚ではなく、100枚あったらどうにかなるだろうという概算から。こういう楽天家ダンナの適当概算は結果ゼロでしたということもあるので、「追加100枚は自分でどうにかして」と楽天家ダンナに言ったらあっさり納得していた。(絶対に100枚いらないな、これは)

ボヤキ嫁が住所・氏名を知らない人たちのリストは12月1日までに情報をくれるとのこと。はてさて、楽天家ダンナは期日を守れるでしょうか?