goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキ嫁の日々の記録

“超”がつくほどの楽天家ダンナと文句が多いボヤキ嫁の日々の記録
ブログ内の写真の無断転載・転用・複製はご遠慮ください

背が高くなりたい

2011年04月09日 | 楽天家ダンナのこと

私達の家の台所の電球が切れてしまった。新しい電球を買って取り替えようとしたが、ボヤキ嫁の背ではまったく届かず。やむなく楽天家ダンナに頼むことにした。ご存知の通り楽天家ダンナは相当不器用な人。最初から『大丈夫か?』と心配だったよ。

というのも、我が家の台所の電球は、楽天家ダンナから見たらありえない構造なのでね。

電球を取ることすら苦心してました・・・。ただ回せばいいってもんじゃないのよと言いたかったが、こういう場面で何気ない一言でも火に油を注いでしまうので、あたたか~く見守っていた。だがね、壊しそうになっていたのでやむなく助言。どうにか取り替えることは出来たが、きちんと固定されているかという点には疑問が残ります・・・。

もうちょっと背が高かったら自分で直せたのにな。こういうとき背が高いっていいなと思うよ。


人の話を聞かない楽天家ダンナ

2011年03月31日 | 楽天家ダンナのこと

楽天家ダンナと会話が成立しないなと以前から言っている。(こちら参照)
耳が悪い説・会話の受け答えが悪い説など考えてみたが、結局は人の話を聞かないからだと気が付いた。

その1・オーブン
以前から我が家のオーブンが壊れており使えない状態が続いていた。オーブンを使う料理をしない(出来ないともいう)ボヤキ嫁なので、不便はまったくないが、楽天家ダンナと話した結果壊れていることは大家さんに報告しておくことになった。毎月1日、大家さん宅へ家賃を届けに伺うのでその時に伝えておこうという話になり、「で、どの場所が使えないの?右?左?」と楽天家ダンナが聞いてきたのだ。

オーブンが壊れたと言ったのだが、楽天家ダンナの頭の中では“オーブントップ”と変換されていたよ・・・。

その2・予定
ボヤキ嫁の予定はすべてカレンダーに記入してある。そしてそのカレンダーには、楽天家ダンナの仕事スケジュールも張ってあるのでお互い相手の予定を確認する時そのカレンダーを見れば良い様になっている。しかしだ、カレンダーを見ても間違える人がいるのよね・・・。
金曜日に一緒に出かける予定を組もうとしていた楽天家ダンナ。しかし、楽天家ダンナの仕事が終わるのが午後1時近くで、ボヤキ嫁の学校が午後1時から始まるため、夕方にならないとお互いの時間が合わせられなかった。

金曜日は『学校』だと伝えたし、カレンダーを見て分かっていたはずなのに、「金曜日は○さん家に行くんだよね~」だって。すっかり別の曜日と勘違いしていたよ。

こういう変換をしてくれるから会話が成り立たないのだ!いつになったらこの脳内変換が直るのかな。


開けたら閉める

2011年03月23日 | 楽天家ダンナのこと

楽天家ダンナは本当にネタの宝庫なのだ。昨日楽天家ダンナが車を使ったらエンジンマークが点等していたそうだ。お友達の元メカニックさんに見てもらったけど、ディーラーに持っていって確認したほうがいいと言われ、楽天家ダンナにディーラーへ行ってもらった。
(このディーラーへ行く話しだけでも長いネタになるが、それは省略)

ディーラーで見てもらうと、原因はエンジンタンクのふたをきちんと閉めなかったため起こったとのこと。「ガソリン入れた後きちんと閉めなかったみたい。大きな問題じゃなくてよかったね~。」とのんきな返事をもらったよ。

開けたら閉める。使ったら元の場所へ戻す。
そういう基本的なことが出来ない人なのでこういうことが起こるのよね。
楽天家ダンナの自由さ、もうちょっと直して欲しいよ。


“が”の発音方法

2011年03月19日 | 楽天家ダンナのこと

楽天家ダンナの日本語の発音は時々おかしい。まあ、母国語ではないからしかたがないと思っていた。
だが、間違えた知識を教えられて間違えた発音をしていたのだ。

最近日本語のTVをよく見ている。ニュースを見ていたら楽天家ダンナが「この人の発音はおかしい。」と言い出した。(アナウンサーは日本人です)何がおかしいのか聞いてみると、「2音目や3音目にある“が”を“GA”と発音している~。おかしいよ~。」というのだ。何を言っているのかさっぱり分からなかったボヤキ嫁。分かるように説明してもらうと、が行の発音が変わるというのだ。

例えば、五反田(ごたんだ-GOTANDA)は、が行が1音目だから“ご”の音だけど、駒込(こまごめ-KOMAGOME)は、が行が3音目にあるから“んが”と発音するのだ!と言う。名詞の場合、が行がどこに来ても発音に変化はないと思うのだけど・・・。何故にそんなことを言うのかを考えてみたら、『私“が”』『あなが“が”』という主語のあとに来る“が”は、鼻に抜ける鼻濁音で発音するよな。
主語の後にくるが行のことを言っているのかと聞いてみたが、そんな話は聞いたことがないという。(多分、楽天家ダンナの記憶違いだと疑っているけどね。)

こういう驚きの知識で発音していたから変なのかとちょっと納得した。
楽天家ダンナはいまだに自分が間違えているとは納得してないけどね。


相変わらずな楽天家ダンナ

2011年03月16日 | 楽天家ダンナのこと

本当に楽天家ダンナは機械物に弱い。出来る人が修理や組み立てやらをやればいいのだけどね、物を壊すのだけは辞めて欲しい。本当に・・・。

今日お出かけから家に戻ったら、楽天家ダンナがTVが見られないとかなり不機嫌になっていた。ケーブルテレビの配線の不具合で一時的に沢山のチャンネルが見られなくなっていた時、『もしやTVが故障したのか?』と考えた楽天家ダンナはリモコンのボタンを闇雲に押しらしい。そしてTVが見られなくなったのだ。配線の不具合はすぐに直ったのだが、TVの設定を変えてしまったためボヤキ嫁が家に戻るまで『ムキー』と格闘していた。
(無駄に格闘しても直らないのに・・・)

TVのチャンネル設定を直せばいい“だけ”のことだったので、「リモコンのボタンを間違えて押してしまったのね」と怒らず起きてしまった出来事の原因を説明した。しかし、リモコンを闇雲に押したつもりのない(ここ大事!)楽天家ダンナは「間違えて押してない!」と主張。だったら何故TVが映らないのだ。

何時間も楽天家ダンナが格闘していた問題は、ボヤキ嫁により数分で解決。"You should be proud of having married me.” (ボヤキ嫁と結婚していることを光栄に思え!)と威張っておきました。

"I'm proud of you and Japan.” そんなありがたい言葉をかえしてくれたよ。