楽天家ダンナの知り合いが遊びに来て、ビルマ料理を作ってくれた。
今まで油沢山=ビルマ料理だと思っていたボヤキ嫁の考えを覆すものだったよ。全然油使ってないの!こんな作り方もあるのねとビックリしたわ。今まで見てきた・食べてきた人たちとは出身地域が違うのかしら?
楽天家ダンナの知り合いが遊びに来て、ビルマ料理を作ってくれた。
今まで油沢山=ビルマ料理だと思っていたボヤキ嫁の考えを覆すものだったよ。全然油使ってないの!こんな作り方もあるのねとビックリしたわ。今まで見てきた・食べてきた人たちとは出身地域が違うのかしら?
ふきを頂いたので、きゃらぶきを作ってみた。
普通に醤油で煮たら楽天家ダンナが食べないので、左側はエビとしいたけと唐辛子を入れてみた。
この味は食べられるのか?と心配したが、入れ物が良かったようで、「おとおし~(お通し)」と大喜び。でも、きゃらぶきとビルマのふりかけとほうれん草を全て混ぜて食べていた。どんな味になるのだろうか?
美味しいお寿司を食べた。幸せ~。あ、楽天家ダンナは一緒に行っていません。
楽天家ダンナのお友達たちは、日本人=寿司が握れると思っている人がおおい。こんな美味しそうな寿司は作れません。
楽天家ダンナの職場では、各自おかずを持ち寄りみんなでそれを食べている。職場に炊飯器があるので、お米は職場で準備しおかずだけ持ち寄るのだ。
(写真:みなさんで食事中 右下に炊飯器)
ボヤキ嫁が作れるビルマ料理は限られているし、煮物を作っても楽天家ダンナも他の皆さんも食べられないため、持って行かせるおかずに悩むことがある。みんなが持ち寄ってくれるので、「今日はお昼ありません」なんてお昼を持たせなくても何とかなったりするのだ。(ありがたすぎるシステム)
しかしね、いくらビルマ料理が作れないという免罪符があっても、そうそう「今日はお昼ありません」と何も持たせないのは心苦しい。そういうときの必殺技・果物を持たせる。
特にパパイヤはみなさん好きらしく、もって行かせるおかずがない時はパパイヤを切ってタッパーに詰めて持っていってもらう。そんなので済んでしまうというから本当にありがたすぎる。
楽天家ダンナは職場でビルマ料理が食べられるという恩恵にあずかっているが、ボヤキ嫁も『果物どうぞ作戦』でお弁当が済んでしまうという恩恵にあずかっている。
楽天家ダンナの同僚がベルギーへ行っており、お土産にチョコレートを頂いた。
見た目からしても美味しそう。以前だったら一人占め出来たのだが、最近チョコレート好きになっている楽天家ダンナ。このお土産の争奪戦が勃発する気配だわ。