goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキ嫁の日々の記録

“超”がつくほどの楽天家ダンナと文句が多いボヤキ嫁の日々の記録
ブログ内の写真の無断転載・転用・複製はご遠慮ください

インド食材店

2011年07月14日 | 料理・食べ物・ベランダ菜園

お友達とインド食材店へお買い物に行ってきた。一人で来たら何がなんだかまったく分からない場所なので、色々説明してもらえて大助かり。彼女は料理が大好きで、食材に本当に詳しい。

豆も米も何種類もあって、これがあの料理にいいのよ~とどんどん説明してくれる・・・。ありがたいが多分半分くらいしか記憶出来ていないよ。忘れないようにと写真を撮っていたら、「私が持ってあげる~!」とインド人友達の娘ちゃんが商品紹介するモデルのようにポーズを決めてくれた。可愛い。

豆やら粉やらスパイスやらと沢山お買い物。インド料理好きの楽天家ダンナはインド食材店から沢山スパイスを買って帰ってきたのを見てご機嫌になっていたわ。調味料があるからといって美味しい料理が出来るとは限らないのよ・・・。


インド料理教室

2011年07月08日 | 料理・食べ物・ベランダ菜園

クラスメートのインド人女性に頼んでインド料理を教えてもらった。料理が好きでシェフになろうと思っていただけあって本当に手際が良く3時間で2種類のカレーと揚げ物とチャパティーとデザートまで作ってしまっていた。凄いわ。

  
(写真:カリフラワーのドライカレー)

  
(写真:チキンが入ったら“バターチキン”になるもの)


(写真:チャパティーを焼いているところ)


(写真:出来た料理)


(写真:デザート)

チャパティーは粉から混ぜて生地を作っていたし、美味しいバターライスも米をスパイスと共に炒ってから炊いていた。そしてバターも買ったままを使うのではなく、溶かして煮立ててから使っていた。野菜を切るお手伝いと揚げ物のお手伝いしか出来ず、チャパティーを焼く手伝いは一枚で断念しました・・・。

スパイスを沢山使っていて、豆もボヤキ嫁が知っている以外で沢山常備してあった。ボヤキ嫁が同じ種類だと思っていた豆が全然違うもので、調理時間も異なると食材の使い方まで教えてくれたのだ。今度一緒にインド食材店へ行ってスパイスを教えてくれるとのこと。楽しみ。


サンバル 再挑戦

2011年07月06日 | 料理・食べ物・ベランダ菜園

前回作ったサンバルが楽天家ダンナと職場の皆さんに好評だったのに気をよくして、再度作ってみた。今回はにんじん・たまねぎを入れず、ナス・ブロッコリー・インゲン豆・ズッキーニなど野菜を使い、ニンニクやしょうがを含め計10種類の食材を中に入れてみた。(前回の様子はこちら参照)

楽天家ダンナのご飯の食べ方だと沢山の野菜を摂る事が難しいので、野菜不足を補うためには一つの料理に沢山野菜を入れるしかない。サンバルだとそれが可能で、楽天家ダンナがもりもり食べてくれるので野菜不足が解消される。ありがたいわ。


野望実現

2011年07月05日 | 料理・食べ物・ベランダ菜園

去年、こぼれ種からこの鉢一杯に青紫蘇が生えてこないかなと野望を持っていた。(こちら参照)
野望以上にこぼれ種から青紫蘇が成長し、去年以上に使い切れない状態になっている。


(写真:左側・青紫蘇、右側・バジル)

青紫蘇は結構収穫しているし、バジルも摘んでいるのだけどどんどん大きくなる。悪くなる前にご近所さんたちに配り歩こうと思っている。


サンバル - インド料理

2011年06月30日 | 料理・食べ物・ベランダ菜園

お友達に教えてもらったインド料理の作り方HPを見てサンバルを作ってみた。が、相変わらず適当料理を作るボヤキ嫁なので、『家にある調味料』で作った。


(写真:見た目はいい感じじゃない? 本当はもっと黄色くなるはず・・・)

サンバルは野菜と豆のカレーで、使う豆は家にあったのでチャレンジしてみたのよね。クミンシード、コリアンダー、タマリンドもあったからどうにかなるかと思ったが結構違う味に仕上がってしまった。本来は野菜だけを入れるけど、チキンもにんじんも入れてみた。(後で知ったが、にんじんは合わないそうだ・・・。)


(写真:サンバルに使う豆)

味見した楽天家ダンナが、「これ塩が足らないよ。ナンプラー入れたら?」と言ってきた。ナンプラーを入れたら塩味が足されるが、ナンプラー独特の風味も加わるのでそれは違うと却下。その後、「そうだ、タイのカレーペーストを入れたら?」と言ってきた。

いや、それを入れたらまったく別の物になってしまうだろう・・・。取り合えずこれも却下させてもらった。
楽天家ダンナはやっぱり味音痴だなと思ったが、適当料理のボヤキ嫁を食べさせられているのも原因の一つなのか?