goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキ嫁の日々の記録

“超”がつくほどの楽天家ダンナと文句が多いボヤキ嫁の日々の記録
ブログ内の写真の無断転載・転用・複製はご遠慮ください

どうにか乗り切った

2014年02月11日 | 日々のこと 2014

先週のはじめから咳がごほごほ出て、まずいぞこれはという状況だった。火曜日に喉の痛みに耐えられず、学校でまずーいのど飴を買ってみたもののまったく改善されず。こんな体調だからゆっくり休めばよかったものの、そうもいかず、楽天家ダンナに連れまわされ水曜・金曜・土曜は帰宅時間が深夜0時をまわっていたよ・・・。

週末は両日とも外に出ていて、月曜日・火曜日とどうにか長い一日を乗りきって、ちょっと時間に余裕が出来るか?と思っていたら、楽天家ダンナに頼まれ物を沢山された・・・。

水曜日夜からまた雪が降るらしい。木曜日辺りに雪のため学校が休校にならないかと期待。休みになったらその日にのんびり休養を取りたいものだ。


大家さん家族

2014年01月25日 | 日々のこと 2014

私達は日本で言うところの分譲マンション的な建物にある部屋を借りて住んでいる。大家さん(この部屋の持ち主)は息子のJ.J.さん(仮名--こちら参照)なのだけど、私達がこの部屋を借りた当時は別の州に住んでいて、大家さんJさん(仮名)に毎月の家賃を払ったり、困ったことがあったら連絡をしていた。
息子さん夫婦がこちらへ戻ってきてからは、家賃の支払いも何かあったときも息子さん夫婦へと連絡するようにしている。アメリカへ戻ってきた日、お湯が出ないことが判明!きゃー、緊急事態と大慌てで大家さん(息子夫婦)に連絡した。奥さんがすぐに対応してくれようとしたが、彼女は他州の出身で良いハンディーマンの連絡先を知らないとのことで、すぐに彼女が義母(J.J.さんの母)に連絡を取ってくれていた。Jさんの奥さんがボヤキ嫁の携帯へと折り返し連絡をくれたらしいが、仕事へ行っていたため電話に気が付かず。Jさんの奥さんは緊急だからと楽天家ダンナの職場に連絡を入れてくれたのだ。
(つい先日までその事を聞かされていなかったよ。大家さんにお礼を言うべきなんだから知らせてくれ!) 

昨年末、トイレで水漏れ(水のタンクから常に水が便器側へと流れ続ける)があり、それをチェックしていたときに楽天家ダンナの不注意で蓋を壊してしまった。ハンティーマンに来て貰った時に、水漏れの修理は大家さんにお願いしたいが蓋はこちらで購入すると伝えていた。が、何故かハンディーマンが大家さんに蓋も合わせて修理対象と言っていたらしく、大家さんが蓋を探して注文しておいてくれたのだ。(トイレの型が古くて量販店では置いていなかった) その蓋が届いたから届けに行くよ、と今日家までもって来てくれた。大家さん息子の家は学校から近いので学校帰りに寄ることが出来ると話をしていたが、「両親の家に行くついでにもってきた」とわざわざ足を運んでくれた。

本当にいい大家さん&息子さんご夫婦で、何かあったときにすぐ対応してくれる。アメリカでは貸主・借主との間で面倒くさい問題が起こる事が多く、貸主・借主側のぼやきをよく聞く。我が家は貸主に対してのぼやきはまったくなく、本当に快適に過ごせている。ありがたや。


三連休

2014年01月20日 | 日々のこと 2014

アメリカは三連休だった。でものんびりしていたのは月曜日の今日のみ。
土曜日、 お仕事。日曜日、午前・お友達家にお土産届け、午後・クラスメートと宿題。

今日は一日家にいて、今出ている宿題を終わらせ、ビルマ旅行記も完了。でもレシート整理が終わらなかった。税理士さんに連絡する前までに終わらせねばならないのにな、重い腰が上がりません・・・。


ビルマ旅行2013年。今年は書き終わった。

12月20日 到着
12月21日 バガン
12月22日 シーゲーム閉会式
12月23日 首都
12月24日 チャイティーヨー 
12月25日 結婚式
12月26日 ガパリビーチ
12月27日 帰国
 

アメリカに戻ってきてからビルマ旅行写真を周りのビルマ人たちに見せてお土産話をして廻ったボヤキ嫁。楽天家ダンナの恩師(70代)は、「昔はチャイティーヨーの山頂へは歩いて登ったもの」と言っていた。「一日で山頂まで登れる人もいたが、ゆっくり登る人のために途中で宿泊する場所もあった。」とのこと。ボヤキ嫁はあの山道を登っていたのか、とビックリしたが、恩師は、いまはこんなトラックで登れるのかとビックリしたそうだ。
それから昔はガパリビーチは優秀な学生達(gifted)が特別旅行を与えられて訪れる場所だったそうだ。 (60代の方より)ビーチはあまり変わっていないねと言われたが、空港近くはもうちょっと栄えたかんじだったので、場所によるのかなと答えておいた。
1990年代にミャンマーを出てから一度しか国へ戻っていないお友達には、「私よりも色んな場所へ行っているね」とうらやましがられたよ。色んなところを回れたのは、楽天家ダンナ自身、今回が初チャイティーヨー・初ガパリで、自分が今まで行ったことがなかった場所へと行ってみたく、連れまわされたためなのだけどね。


綺麗でいること

2014年01月19日 | 日々のこと 2014

アメリカに戻ってきてから肌が綺麗になった、なんだか綺麗になった(お世辞でも嬉しい)と言われることが多い。日本滞在でのんびり過ごして、お友達に会ったり、三食昼寝付きの生活(本当にこの通り・母ありがとう)をしていたからお肌の張りがよくなったのか?

2013年秋学期中は、本当に時間に追われてストレスが溜まっていたのだと思う。毎朝起きると眉間にしわが寄っていて、『皺が残ったら困るー』と出来てしまった寝癖のような皺を左右に引き伸ばしていたのだ。今年になってから、朝起きて眉間に皺が寄っていることをみたことがない。まだ学校が本格的に始まっていないからなのか、最近保湿剤をよく使っていてお肌のつやが良くなったからなのか。

日本滞在中、姉から美容液が配合されたシートマスクを貰った。今まで肌の手入れをきちんとしていなくても肌荒れなどほどんど起きたことがないため、本当に基本的なお肌の手入れしかしてこなかった。今回初めてシートマスクを使ってみたら「こんなにぷるぷるになるのか!」と驚きだった。それ以降、結構こまめに使っているし、いまのところストレスもないし、睡眠時間もたっぷり。健康的な生活を送っているのでそれが肌の状態にも表れたのかな?

日本に滞在中、街中や電車の中で見かける若い女性達を見て、日本は本当にモデルさんのような綺麗な人が多いな~と思った。綺麗でいることに日々気をつけているのだろうな。先日、アメリカでお世話になっているビルマ人ご夫妻の奥様から、「私はあなたの母のような立場だから言うけどね、今日の装いはいいわ。でもよく夏に着ている服は駄目ね。今まで夏に着ていた服について苦言を言いたかったけど我慢していたのよ。これからはいつでもこういう格好をするといいわ。あなたは日本人で、周りからは『日本人なのに。。。?』と思われたくないでしょ」と言われたのよね。
日本から戻ってきて、日本は綺麗な女性が多いなと思っていた時だったため、かなり心に響きました。夏の格好がよろしくないって、うん、本当に適当な格好をよくしていたのでね。

2014年、美容などに気をかけ、もうちょっと綺麗でいることを心の片隅にとどめておこうと思った次第。
(今までは、えー、楽な格好でいいでしょ!と綺麗でいることは捨て去っていたので) 


終わらなかった

2014年01月12日 | 日々のこと 2014

明日から学校が始まる。その前に色々と終わらせておきたいことがあったのだけど終わらなかった。税金申告のためのデータ整理は終わらず、でも修理しなければならないことは済んだのでそれは良かったわ。その修理待ちで家にいなければならず、お土産のお届けが進んでいない・・・。

旅行日記は少し修正してみた。また空き時間を見つけて続きを書いていきます。

12月20日12月21日12月22日

2012年分はまだ終わってないのよね。2013年分は何日分まで進められるのか?