日本語学習にしているカナダ人の話の続き。
手書きの『き』とタイプした『き』の違い。「これはどうちがうの?」とカナダ人から聞かれ、手書きだと四画になるが、印字だと三画になる。「どちらが公式なのか」と聞かれた。
手書きとタイプの違いで、アルファベットのaと同じだと近くにいた人が説明してくれた。でも、どっちが『公式』なものかを知りたがっているカナダ人。どっちが『公式』な書き方なのでしょうか・・・。
日本語学習にしているカナダ人の話の続き。
手書きの『き』とタイプした『き』の違い。「これはどうちがうの?」とカナダ人から聞かれ、手書きだと四画になるが、印字だと三画になる。「どちらが公式なのか」と聞かれた。
手書きとタイプの違いで、アルファベットのaと同じだと近くにいた人が説明してくれた。でも、どっちが『公式』なものかを知りたがっているカナダ人。どっちが『公式』な書き方なのでしょうか・・・。
知り合いのカナダ人が日本語を独自学習始めたそうで、「この発音であっている?」とボヤキ嫁に質問してきた。
「りゃ、りゅ、りょって”R”を含む音でしょ?なんでRの音がないの?」と聞かれた。「RYAだと『りや』だよね」 そういわれてみて発音すると、りゃはRの音はない。英語圏の人にとって「りゃ」などはは難しいとは聞いていたが、どう説明したらいいのか分からないボヤキ嫁。後で楽天家ダンナに聞いてみたら、LIUは「りゅ」の音だからこれを伝えれば納得するのではないかとのことだった。
言語は習うよりも教えるほうが断然難しい。
気温が乱高下したためか、風邪を引いた。
金曜日の夜はちょっと具合が悪くなりそうだな~程度だったが、土曜日の朝には喉が痛くなり、日曜日は外出も辛いほどに。でも、日曜日に税理士さんとの約束があり出かけねばならず、その時間ぎりぎりまでベットで寝ていたわ。
月曜日は雪のため学校が休校。本当に助かったわ。今日一日ベットで寝ていたのでかなり回復したよ。
明日も最高気温が氷点下だそうだ。早く春にならないかな・・。
7時に学校が終わって、学校の駐車場を出て信号待ちをしている際、流星を目撃した。
青白い光で、一等星よりも光り輝いていたので最初は飛行機かと思った。だけど飛行機よりも早い動きだったため、「あれ?なんだ?」と思った瞬間に消え去った。
流星目撃談多数ありという記事が出ていてビックリ。
ボヤキ嫁が見たのはこれだったのか。
この辺は郊外過ぎて光がないから流れ星がよく見えるのかな~なんて考えていたよ。
私達は今の部屋に5年以上住んでいる。最近ルールを守らない住民が増えてきていて、古株のご近所さんはあまり快適に過ごせていないらしく、顔を合わせればその話題になる。
リサイクルゴミ(ペットボトル・新聞)や他の小さな燃えないゴミ(瓶・缶)は地下のゴミ収集所へ持っていく。大きな燃えないゴミやダンボールは建物外にある回収所へ持って行く。しかし、大きなゴミを地下のゴミ収集所へ置いていく住民が多い。3個ある収集ボックスが溢れていることがよくあり、時にはというか、最近はゴミ箱の横にまでゴミが溢れている。
管理事務所からゴミ出しルールを守るようにとのお手紙が来ていたが、一向に改善される傾向なし。
私達が住むお向かいの部屋は大体1年で住民が入れ替わっている。今回の住民、問題大有りなのだ。
彼らには子供はいないようだが物凄くうるさい。今までも部屋のドアの前まで来たら声が漏れ聞こえると言うことはあったが、廊下にも声が響いているくらい大声でしゃべったりTVをみたりしている。ビックリなのだ。以前の住民は、赤ちゃんがいる家族・小さな男の子3人がいる家族が住んでいたが、ここまで音が聞こえてきたことがない。
騒音についても管理事務所からの手紙に書いてあったが、改善される傾向なし。
色々快適なことが多い集合住宅だけど、ご近所さんによっても住環境って変わるよなと感じている。