goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキ嫁の日々の記録

“超”がつくほどの楽天家ダンナと文句が多いボヤキ嫁の日々の記録
ブログ内の写真の無断転載・転用・複製はご遠慮ください

またパンクするのか?

2009年08月01日 | 日々のこと 2009

近所に車で買い物へ行ったら、タイヤ関連の異常を示すマークが点滅した。
楽天家ダンナと一緒ではなく一人で運転していたので、すぐに駐車場を見つけて止めてタイヤをチェック。
以前パンクして修理したタイヤが原因かと思い、そのタイヤの空気圧を調べたが異常なし。念のため他の3本も調べてみたら、1本の空気圧が異常に低かった。夏は空気圧32にしているのに、このタイヤは7。見た目でも空気が少ないのは一目瞭然だった。
急いで車を止めた場所だったけど、偶然にも隣がガソリンスタンド。すぐ車を移動させて空気圧をいれる。
その日は問題なく走れたのだが、夜問題のタイヤの空気圧を確認すると20まで下がっていた。大きな穴ではないが、小さな亀裂から空気が漏れているみたい。近所を走っているだけなら異常を知らせるランプが付いた時点で対応出来るけど、高速を使っていたらすぐ対応は出来ない。ということで、「異常を点検してもらうまでは運転するのは近所のみ。」と決定。

買い物行ったり、図書館行ったりと出かける予定は入っているのだが・・・。
一人の時に問題発生しませんように願うしかないか。ふう。


ワンコの世話 終了

2009年07月29日 | 日々のこと 2009
昨日、ワンコの飼い主さんが戻ってきたので、2週間のワンコのお世話が終了。
久しぶりに飼い主さんに会ったワンコは、もう飛びつく・走り回るなど興奮しまくりだった。

ワンコと1日2回散歩することでいい運動になるかな?なんて思っていたけど、15-20分ののんびり散歩じゃ運動の部類にははいらないね。ちゃんとジムに行って運動するしかないか。

見えないフェンス

2009年07月20日 | 日々のこと 2009

図書館のボランティアさんに、最近お友達の家のワンコの世話をしている話をした。
散歩コースで出会うある家のワンコたちは物凄く賢いのだ。その家の前庭で放し飼いにされているのだが、家にはフェンスがないのだ!よくその家の敷地を出ないな、ちゃんとしつけられているのだろうな、という話をした。すると、それは多分“Invisible Fence”(見えないフェンス)を埋め込んでいるのよと言われた。
“Invisible Fence”って何ですか?と聞いたら、地中に電線を埋め込み、犬がそれを踏むと首輪から微電流が流れる仕組みになっているものだそうだ。でもそれは設置費・維持費で結構な金額がかかるそうだ。

夜のお散歩時にその家を見てみたら、家の周り小旗が立ててあった。これって“Invisible Fence”を設置しているよという印なのかしら??
賢いワンコだな~と思っていたけど、そういう理由だったのね。


ワンコ フンの始末

2009年07月17日 | 日々のこと 2009

私が住んでいるバージニア州では、犬を外に連れ出す時ひもでつないでおかなければならない。これは法律で決まっているそうだ。犬を飼っていないのでそれ以上の詳しいことは分からないが、ワンコの散歩時は“犬に紐をつける・フンを始末する”を注意している。(罰金払いたくないからね。)

家の近所にはこんなものが設置されているのだ。

(写真:大回収用ゴミ袋とゴミ箱。)

このビニール袋の購入費と“フン回収袋の補充・ゴミの回収”の人件費ってどこから出ているのかしら?最近気が付いたのだが、結構こまめに(多分毎日)ゴミは回収されているのよね。


ワンコ

2009年07月15日 | 日々のこと 2009

今、お友達の家のワンコのお世話をしている。
裏庭に出してトイレを済ませてくれればいいと言われているが、ボヤキ嫁が家に行き裏庭に通じる扉を開けても外に出ない!賢いワンコは玄関近くでじーっと外に連れてってと待ってるのよね。
結局根負けしたボヤキ嫁が黒い『大きいの』回収袋を持つと、散歩か?とちょっと興奮気味。そして玄関で綱を持つと興奮は最高潮!そんな大興奮で外に出るも、老犬なので、大はしゃぎは長く続かず隣の家の前あたりになると歩くのものんびりになってしまう。私は運動不足なのでこののんびりペースがちょうど良いみたい。

1日2回のワンコとの散歩で運動不足解消をちょっと狙ってみようかな。

(写真:お散歩中のワンコとボヤキ嫁)