蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

ローズマリー   (bon)

2013-04-05 | 花鳥風月
 覚えておられる方もいらっしゃると思いますが、このタイトルで記事アップしたのは、
2年ちょっと前の2010.12.15でした。
この時のコメントをみると、ブログのタイトルバック一面に“八ヶ岳の勇姿”の写真をどのようにすれば貼り付けられるか・・
チャレンジしていたことが書かれていて、大変懐かしい思いがしました。
当時は、画面設定が既成のテンプレートを使用していたのですね。 

その後、どのくらい経ったか忘れましたが、これが成功して今のような写真が無事貼り付けられたのでした。

 このブログが開設されてまだ3ヶ月くらいの頃で、どのような方向に進むのか、どういう運営になるのか、
など迷いながらやっていたのでしたね。
ブログスタート最初の記事は、“蓼科農園の大収穫祭”でした。(2010.9.24) 
改めて、この最初の記事を見ると、なんと10月21日から始まる収穫祭の予告で、写真が一枚載せられている・・という、
お粗末というか、微笑ましいというか、そんな記事でスタートしたのでした。

ローズマリーの話はどこへ?

以前アップしましたのは、上の通り12月で花がたくさんついている・・写真までありますからそうなんですが、
今回のは4月で、やはり花がいっぱい咲いているのですね。昨年12月ころはちらほらって感じでした。 
だいたい、一年のうち長い期間花を付けているので以前から何時が盛りなのか不思議に思っていました。 
どうも、春が正解のようですね。
     


 ウイキペディアには、「ローズマリーは、地中海沿岸地方原産で、シソ科に属する常緑性低木で、
生葉もしくは乾燥葉を香辛料として用いる。また精油は薬にも用いられる。花も可食」とある。

また「名前のRosmarinusは“海のしずく”を意味する。愛や貞節の象徴とされる。様々な品種があり、
立性と匍匐(ほふく)性種に分かれる。
花の色は、青から紫色のものがほとんどだが、白や桃色のものもある。」・・・あぁ、そうなんだ。

「消臭効果や抗菌作用、抗酸化作用があり、肉の鮮度を長持ちさせることからヨーロッパでは
古くから肉料理にしばしば使われている。カレーやポトフ、アイントプフ等のスパイスとして利用される。
また、抽出物(精油ではない)には、高い消臭効果があることが知られており、商用消臭剤にもしばしば応用される。」
・・ なるほど。


 ローズマリーとは、全く関連はありませんが、先月の初めあたりに、黄梅が面白いところに一つだけ黄色い花を付けました。
本来は2月頃に小さいラッパのような花がたくさん咲きますが、今年は、ちらほら咲いただけで終わってしまっていました。

おもしろく咲いた黄梅
     


それが、このような“ひこばえ”みたいなところに、しかも土のすぐ上あたりに花が咲いている・・
ちょっと前だったのですが、その時に写真に撮っておいたものです。

 黄梅は、梅と書きますが梅ではなく、ジャスミン科の木です。中国では旧正月頃に咲くので“迎春花”ともよばれているとか。



ローズマリーが歌っています。







コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歌舞伎座   (bon) | トップ | ゆつゆつ  (bon) »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良く咲いていますね! (pooky)
2013-04-05 22:42:12
大きな木になってたくさんの花をつけていますね。
触ると凄い良いにおいを放つですきですね。

色々な用途があるようですね。
鹿も嫌うようです・・・鹿よけにするには無理ですね!

我が家にもbonさんから頂いたのがあって、料理には時々使っています。

返信する

コメントを投稿

花鳥風月」カテゴリの最新記事