goo blog サービス終了のお知らせ 

蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

COVID-19  (bon)

2020-02-25 | 日々雑感、散策、旅行

 先月下旬から、新型コロナウイルスによる肺炎のニュースが連日長時間流れています。
新聞にも多くのページが割かれて報道されていますが、どこか池の周りを廻っている
ような、ピシッとしない報道ばかりです。でもこれは仕方のないことなのかもしれま
せん。

  COVID-19 は、CoronaVirus Disease-2019 の略でWHOの命名だそうです。

       (ネット画像より)

 どのようなウイルスかも、どのように感染するのかもハッキリと突き止められてい
ないわけで、したがって、どのように処置をすればよいかなども、場当たり的に行動
されているような感じで、難しいのかもしれませんが、素人目にも、後追い、手あたり
次第・・のような感じは否めません。 しかし、世の中には専門家がいるはずで、
初期になぜ、そのような手筈がとられなかったか、不思議です。

 政府は、発生(大きく取り上げられた1/21)から、1か月近くも遅れて、よう
やく初の「感染症専門家会議」が開かれたそうで、会議では「国内発生の早期」の
段階との意見で一致したとか、今後急増する可能性があるとの見方なんですね。

 最近になって、マスクの増産指示が出たとか、インフルに効く何とかワクチンの
接種などがうたわれてきましたが、どこか半信半疑の感じ。

 下図は、WHOレポートから作図したものです。縦軸は「人」横軸は「暦日」です。

 

 武漢からの特別チャーター便の手配は、当然ですが、ダイヤモンドプリンセスの
豪華クルーズ乗客は、大勢が閉空間に閉じ込められて、何やらブラックボックスみた
いに、闇の中?で、感染者数は、急増していますから、明らかに他と優位さがある
ことを示しています。 楽しい旅が、現代恐怖のクルーズと化した乗客は、まこと
災難としか言いようがありません。ようやく下船できましたが、皆さん不安がって
いるそうです。、下船後はどのように対応されるのでしょう? 
 そういえば、屋形船の新年会もありましたね。

 最近では、国会内でも、時々この話題が取り上げられていますが、世界で感染者
が4万を超え、日本でも30数人、クルーズでは200人を超えるというのに、
野党からの質問はいまだ、「桜をみる会・・」の些末な質問に時間が取られていま
した。 このことも、問題であるには違いありませんが、優先順位というものがあ
りそうに思いますが、しかしこれまでの図式と同じような展開がなされているのに
いら立ちを禁じえませんでした。

 GDPも10~12月期は前期比マイナス1.6%で、このまま続くとすれば年率6.3%減
との見通しで、さらに新型ウイルスの影響が見込まれそうだというのに・・。
 昨日のNYダウは、先週末より1000ドル超の記録的な下落を受け、日経平均は、
始まり20分後に、1000円超の値下がりとなっています。イタリアでも、新型ウイルス
患者が急増したそうですから、世界株安となるかもしれません。
 先ごろ(23日)のG20(財務相、中央銀行総裁会議)でも懸念されていたよう
です。

 いまだに、対策めいた方向性が打ち出されなく、マスクは増産、手洗いをしっか
り・・など幼稚園児に諭しているような有様です。 今日(25日)には、専門家会
議による見解が発表されるとありますが、ここ1~2週間が急拡大の瀬戸際との
認識で、これのための対策が講じられるそうです。 その中身は、よくはわかりま
せんが、つまるところは、外出を控え、風邪などの症状でも軽症の場合は、自宅で
安静、療養を、持病のクスリをもらうのも、電話診察で処方箋が出せるようにする、
重症患者のための診療動線、時間帯などの対策を講じるとあります。
 なんか、生ぬるい・・感じがしますが、仕方ないのでしょうか?

       (ネット画像より)

 東京都は、「東京マラソン」の中止を決定しました。抽選にあたって期待していた
一般ランナーは、参加料だけ払って残念でしょうね。その他、大型イベントが次々
と自粛したり、観客なしの大会とするなど、あちらこちらに大きな影響を与える結果
となっています。私も、予定であった「偲ぶ会」も延期の知らせが来ました。

 災難は全く予想しないスキマから、突然現れてくるのですね。

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三十三回忌 (bon) | トップ | 外国・地域名の漢字表記  ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々雑感、散策、旅行」カテゴリの最新記事