goo blog サービス終了のお知らせ 

蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

パリ祭  (bon)

2011-07-13 | 日々雑感、散策、旅行
7月14日は巴里祭。昔、若いころシャンソンが好きなときがあった。7月には巴里祭などと
浮かれていたもんだ。1789年7月14日、バスティーユ襲撃事件で始まったフランス革命
の1周年記念として建国記念日に定められた。浮かれた話ではなかったのだが・・・。
なんとなくフランスとかパリとかというとシャレた雰囲気が漂って、ファッションとか芸術なんかもチョット一目置いていた感じで・・・。フランス革命・・なんて後から知ったことなんです。恥ずかしながら・・。
この年になって、おまけに最近の猛暑や放射能の中で、巴里祭でもあったものか・・
ですが、まあ、こらえていただいて昔の良き時代を思い浮かべて暑さを忘れる~~
尚更熱くなる・・・!!


音楽はそのずっと後1930年ころの映画、巴里祭からおなじみの曲です。



もう1曲、悲運の有名歌手エヂットピアフから、巴里の空の下


Juliette Greco  Perliez-moi d'Amor



Malene Dietrich sings Lili Marlenn in German



中原美紗緒 フルフル


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 原発Nチャンネル15 小出裕章... | トップ | 紅の花  (演歌)  (bon) »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (K)
2011-07-15 17:45:57
bonチャン、やっぱりフランスだ、パリだって
言えば粋でオシャレですよ。何たってフランス語の響きに勝てる言葉はそうそう他に無いし、パリって住んでいる人とよそから来た人との違いがすぐに解ってしまいそうな、そんな素敵で上品な、それでいて小生意気な雰囲気があるよね。 それになんたってシャンソン。パリがそのままはいったような歌、みんながパリジャンになりたくって、聴きいったり、歌ったり。
それでいて、どこか淋しさを隠しているようで。
そんなシャンソンが四曲も並んでいるのに、コメントがはいらないのはチョットさびしいね。
シャンソン・・汗を感じさせないシャンソンって夏にもってこい、やっぱり最高。
返信する
市民革命 (mak)
2011-07-16 12:17:55
フランス革命のことをフランスでは単にQuatorze Juillet(7月14日)と呼ばれ、パリ祭という浮かれた呼び名は日本だけのものらしい。いずれにせよ、王政と旧体制(アンシャン・レジーム)が崩壊、自由平等友愛という理念を確立した、市民蜂起の壮烈な革命を記念するものである。フランス革命から150年後に生まれ、166年後から180年ぐらいの間に青春時代を迎えたわれあれ世代はシャンソンをよく聴き、フランス映画をみて、フランスに夢と憧れを抱いた。我々より一回り上の世代の画家や歌手の進取に富んだ人たちはパリへ留学し、日本の文化に影響を与えた。Bちゃんはちょっと覚めた感じ、Kちゃんは未だ夢から覚めやらずといったところかな。兎に角、フランスのことをネットでいろいろと勉強し、フランス革命後から今のフランスを大いに知ることが出来たのは、Bちゃんブログの賜物です。有り難う。
フランスは世界一の農産物輸出国であること、あらゆる産業(農業、酪農、ワイン、金融、保険、流通、観光大国、自動車、航空産業、IT、ファッション、香水、化粧品、映画、音楽シャンソン、ジャズ)がバランス取れて進んでいること(一人当たりのGDPは日本なみ、GDPは世界6位、ここのところ、若者の失業率が大問題)。原子力発電は米国に次ぐ
などかなり進んだ国である。離婚大国であり、今までの結婚制度が崩壊し、新しい形の結婚が当たり前。
愛や浪漫があふれ、芸術、や文化が満ち溢れとあこがれたフランスは、日本の戦前世代が作り上げたものかも知れない。
纏まったことが書けないですまない。
兎に角この2日シャンソンを聴きまくり、気に入ったのを2曲と追加で日本製シャンソン中原美紗緒をアップした次第。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々雑感、散策、旅行」カテゴリの最新記事