
『小鉄』が長い旅に出てから
殆ど川沿いの路は通らなくなっていた。
ふと、違う用事でその道を通り気付いた事がある。
納骨堂の裏のベンチの上に
こっそりと置かれた一握りの炒り子の山だ。
『小鉄』が来るのを楽しみにしていたおばあちゃんは
今でも、納骨堂の裏で煙草を吸うのが日課らしいのだが
毎日ベンチに炒り子を一握り置いて帰る。
多分『小鉄』が自分と違う時間にココへやって来て
お腹が空いていたら可哀想だからと
こっそりと置いていくのだ。
すると不思議な事に
翌日には綺麗になくなっているという。
勿論、『小鉄』が食べてなくなっている訳ではない。
近所に住む他の野良猫が平らげているだけなのだが
おばあちゃんは『小鉄』が食べたと思っている。
何だか切ない話だが
多分、
おばあちゃんにはそんな事はどうでも良いのだ。
こっそり積まれた炒り子の山は、
家を長く離れている者が無事でいるようにと
留守の者がそなえる「陰膳」のようで
河原の夕日が眩しく少し歪んで見えた。
おばあちゃんの煙草の煙が
少しだけ
目に沁みたのかも知れない。
昨日は40位

昨日は16位

普段忙しく動き回っている私にとって
rojinekoさんのストーリーは
私に特別な時間を与えてくれます。
映像が目の前に見えるようです。
【rojinekoお姉ちゃま の 文言すべて】に、アタシゃ最初っから、啓蒙なの!
其れに付随して、ニャンコちゃん映像に癒されてるのよン!
(小鉄っちゃん、長い旅って..放浪なの!?)
(それともぉ ォォォォォ お空へ ???)
十人十色な人生があるように、猫にも
十猫十色な猫生があるようです。
私が感じた何かを「特別な時間」と
呼んで貰える事は感激です。
「啓蒙」とは、恐縮です。笑。
『小鉄』の長旅は多分放浪…、もしくは
飼われていて戻らない幸せな旅だと思われます。人懐こい子だったので。
この話読んで 少しうちのおばさん(母)に似てるようでした。
エサを出して置いておくと 朝には無くなっているんですよね、食べたんだと思わせるわけですが、見かけない猫が増えてきたそうです^^;
旅に出た猫っていつか帰ってくるんでしょうか?
帰ってきてほしいですよね
存在はしてても警戒心の強い野良猫さんだけに
日中はあまり見掛けないですね。。
多分、何処かで寝ているんでしょうが…。
良く三日で恩を忘れる薄情猫なんて言われますが、意外とであった人の顔は憶えているようです。でも、幸せな理由(何処かで飼われているとか)で帰って来られないなら
もう会えない方が良いのかも知れません。