goo blog サービス終了のお知らせ 

Rockzy 倶楽部 Ⅱ

♬~私の喜怒哀楽の想い出は音楽と共に~♬

Fujiフェスにも来たRage Against the Machineをとりあげよう。まず<Bull

2012-07-10 17:38:57 | 音楽 '12 6~

今日は、全国的に晴れて暑そうできつい一日みたい。地震もあって、なんか、心配だね!今回は、Rage Against the Machine について、簡単に今までの経緯を、話してみます。1990年カリフォルニアのロサンゼルスで結成。世界ではRATMといわれ日本では、レイジと呼ばれていることが、多いです。ミクスチャー・ロックの先駆け的存在で「パブリックエナミーとレッド・ツェぺリンの融合」と称していました。アルバム<Rage Against the Machine>でデビューし成功するかに みえたんですが、人気絶頂の2000年解散!でた3人が中心でサウンドガーデンのメンバーをいれ、オーディオスレーブを結成したが、2007年解散!そしてレイジが再結成され今に至っています。どうしても、バンド内の意見対立は、しかたがないでしょうね?お奨めの一曲は、<Bullet in the Head>です。これからもよろしく!

</object>


YouTube: RATM - Bullet in the Head

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からとばしすぎ?今日のブログは、その勢いで。Skid Row の<Revolutions Per

2012-07-09 17:35:33 | 音楽 '12 6~

きょうは、いつもの月曜病になりかけたけど、Alter BrigeのアルバムでM・ケネディを再確認し、テンションUpさせて昼からは、Rock Starのアルバム聴いてさらにテンションあげ、今日のブログは、SKID ROW でいこうとおもった。天気は、朝からグレー、一色。雨が降るわけでもなし、中途半端な1日だけど、ヘビーな曲でなんとかもちこたえれそう?でも、結局また、音楽に助けてもらった感じ!さてSkid Row アメリカ ニュー・ジャージーで1986年結成された、ヘビーメタルバンドです。ボンジョビが運営するアトランティック・レコードから1989年アルバム「Skid Row」で、デビュー!これが、バカ売れ500万枚以上なのだから、凄い!skid row は、ジューダス・ジミヘン・Kiss・エアロスミス・セックス.ピストルズ・ラモーンズの影響 を、うけているようです。1988年キッスのサポートについて、グループ内でもめ、事実上解散状態。2000年再結成し今にいたっている。アルバムもライブ盤も含めて7枚程だしているが、私個人としては、ラフでハードな「Skid Row」が好きなわけだけど、今回は、「Revolutions Per Minute」という、アルバムが、お奨めです。かなりバランスのとれたサウンド!だいぶ洗練されてきている感じですきです!うっとおしい毎日だけど、テンションあげて、夏を、楽しい日々にしましょう!Fujiフェス・サマソニ・ライジングサンがこれからスタートするんだから!これからも、よろしく!

518d7tl1vel_sl500_aa300_1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、BeckのMellow Goldの<Loser>をブログにいれて、あるので、ゆっくり映像音楽

2012-07-08 18:44:31 | 音楽 '12 6~

今日は、BECKのMellow Goldから、<Loser>を見てリラックスしてください!プロフェィールは、後日紹介します。これからも、よろしく!

</object>


YouTube: Beck- Loser

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りにエキサイトするアルバム自分でもびっくり!SLASHの<Apocalyptic Love>理

2012-07-07 19:30:04 | 音楽 '12 6~

ツイターさんのおかげで、本当に、久し振りに心踊るアルバムに巡りあったって、感じです!Siashといえば、Guns N' Rosesのギターリスト。勿論すごいんだけど、ソロになって、気の合う一流ミュージシャンと組んだ方がこんないい、アルバムが作れるんだな~とおもいます。特に、目をひくのが、ボーカル担当しているMyles Kennedyとてもいい声で、声量は、もちろん、オクターブの幅がひろくて、巷では、4オクターブとか、ハードな曲なのに、とても、曲全体を聴きやすくしてくれるというか、しなやかな感じさえおぼえてしまうのは、私だけだろうか?まだ私も、ビギナーなので詳しい事は、話せないけど、理屈ぬきで、これが、Slashの世界なのか。とにかく最近では、本当に心やすまる、ロックです!あえてロックです。私の、段階は、まず「Rock Star サウンドトラック」Variasuだけど、その中で、Steel Dragonというバンド。架空のバンドなんだけどメンバー構成が凄い中Myles Kennedyが歌ってる。これが最初。次がA・Brigeの<Black Bard>そして、SLASHの<Apocalyptic Love>にたどり着いたわけです。これからも、もう少し調べてみようと、おもいます!これからもよろしく!                                 

61g1nwgh8gl_sl500_aa300_1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのうのソウルに続いて今日はワールド・ロック・ナウがある。私の好きな渋谷 陽一がリンキンやMuseな

2012-07-06 17:30:52 | 音楽 '12 6~

きのうといい、今日といいNHK-FMも色々やっていたなんて、twitterはじめて、情報を知り、先週あたりから聞いているんだけど、自分にあった番組で嬉しい!ラヂオなんて、ここ最近聞いていなかったから、なんだか新鮮な感じ?深夜ラジオを朝まで聞いていることを懐かしい。そして今日のワールド・ロック・ナウのDJが渋谷 陽一ときたら、聞かないわけには、いかない!Led Zeppellinをこよなく愛して、「ロッキン」を発刊して私たちに、色々教えてくれた。今日は、アルバム紹介しませが、今宵ひととき、ロックによいしれるのも、いいかも。今夜は、今話題のLinkin Parkno<Skin To Bone>や、Museno<Survival>などオンエアーされるみたいだから。期待してもいいんじゃないかな!他にも、3~4バンドくらい紹介してくれるみたいです。Fujiフェスをひかえて、ちょうどいいと、おもいますよ。これからもよろしく!

41yt3cbmzrl_sl500_aa300_1

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は朝から天気に関係なく一日過ごせています。M・ケネディーを勉強しようとしましたが、ジミヘンに変わ

2012-07-05 17:20:21 | 音楽 '12 6~

今日は、朝から天気が悪く雷は鳴るし夕立みたい雨だし今もどんよりしていて、けっして良くは、ないけど、朝からジミヘンのツイートを見てテンションがあがって久し振りにいままでは、いい調子できています。ちょつと、気分転換に何気なくローリングストーンズが聴きたくなり、好きなアルバムの1枚「Sticky Finger」がうかんできて、特に<Bitch>という曲は、クラブミュージックの「Get Ready」のフレーズによくにていて、とても印象に残っている曲なんです。あらためて、ストーンズの、説明は、しなくても皆さんのほうが、詳しいと思うので、私の思っているストーンズを話し、してみます。ストーンズは、ビートルズと同じぐらいに、デビューしてますが、どちらかというと、ビートルズは、メジャーで一般むき、それにくらべ、ストーンズは、マイナーなイメージどうしても、ブルースがベースのせいかもしれませんが、そのかわり、ビートルズとは、違いステージパフォーマンスは、比べもないぐらいで、ちょい悪が、熱烈なファンを作っていったんだと思います。だからこそ、メンバーチェンジは、あったにせよ今現在も現役!すごいです。みならわなくてわ。この前ブライアン・ジョンズの命日みたいで、彼の存在というのは、とてもおおきく、バンドのリーダーとして、マネージャ的なこともやり、5人を、まとめるということが、いかに大変か?あのミックそして、キースとやんちゃざかり。想像しただけでも、大変でしょうね!かなりの枚数のアルバムを出していますが、私個人としては、<Tell Me>がたいへんすきです。なんかいいんですよね。一人ひとり、違うとおもいますが、あらためてじっくり聴くのもいいんじゃないですか!今日はROLLING STONES とします。51481od8iul_sl500_aa300_1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からすっきりしない。いつもの、なかだるみかな?こんな時は、Randy・Rohdsのギターの音で<P

2012-07-04 17:59:51 | 音楽 '12 6~

本当今日は、朝から調子がいまいち状態。別になにかあったわけでもないんだけどな~。しいておもえば、中途半端な天気のせいにでもしておくかな。久し振りに、ヘビーな曲でもひとつ、聴いて立て直しでもはかるとするかな?それで、今日は、Randy  Rohdsに、します。このギターリストは、超ハイテク技術の持ち主。機械のほうでなく、ギターテクニックがすごすぎる。とても、なめらかな、弾き方だけど、スピーカーからでてくる音は、凄まじい迫力!聞いていても体の芯まで、つきささるほど、すごい!簡単にプロフィールを話すと、'75年Quiet Riotを結成。'77年アルバム「Quiet Riot」発表。その後活動停止状態になったが、あのBlack Sabbathにいた、Ozzy Osboneと出会いオズボーンんのバンドに加入オジフェスなどで、本領発揮オジーの片腕となって、これからという時、'82年事故でなくなってしまった!ランディーもまだ若くジミヘンと同じだ。その事故というのは、ツアー中休み時間の時軽飛行機であそんでいて、墜落してしまった、というから本当に残念でならない!DVDなんかみていると、今のスラッシュの上をいっていると、いっても過言では、ない!いつもの、私の独断と偏見ですから、あしからず。それで今日お奨めのアルバムは、Ozzy Osboneがランディーに捧げた「Randy Rohds Trbute Live」です。このアルバムは全曲おすすめ!特にラスト曲<Dee>はランディー自身のアコスティツクギターで必見です。これからもよろしく、お願いします!あともうひとつ、アルバム8曲目の<Suicide Soulution>のギターソロは必見!51coay38vjl_sl500_aa300_1


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JRBBさん早く治してまたクラプトン談議するのを、楽しみにまってます。

2012-07-04 11:23:00 | 音楽 '12 6~

ちょつとですが、映像ながしますので、みてやって、ください。これからも、ますます暑くなりますので、ゆっくり休んで万全の体で復活してください!

</object>


YouTube: Eric Clapton "crossroads"

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、理屈抜きにジミヘンでしょう!自分ブルースロックの祖のひとり。生きてたら、魂のあるブルースが、

2012-07-03 18:32:21 | 音楽 '12 6~

はやいもんで、もう30年以上経ったのか!ジミヘンがいなくなってからロックは、今日までどう変化してきてのか考えると、疑問が残るがしかたがないのかな~?ジミヘンイコールウッドストックあるいは、フェスでのライブパフォーマンス話をしたらきりがないけど、一番くやまれるのが、E・クラプトンとの競演だった。計画は、あったそうだから、よけいくやまれる!ジミヘンがステージでギターに火をつける場面があるけど、あれは、先に演奏したThe Whoがステージでギターたたき割るシーンがあってそれに対抗したって噂があるし、ギターの絃をかじった時感電したとか?ほかにも、たくさんの逸話があるようです。それだけ凄いミュージシャンだということだよね。ジミヘンの死後色々なアルバムが出されているけど、その中では、BBCスタジオのライブは必見だと思います。あとしいてあげれば、ワイト島のライブ盤は、たいへんすきです。ウッドストックのライブは、今でもDVDでみています!あの時の興奮は、映像ですね。私自身あまり映像は、みないほうですから、例外中の例外かもしれません。ジミヘンと同じ時期活躍していた、「DOORS」ジム・モリソそれとジャニス・ジヨップリンなど、ローリングストンズブライアン・ジョンズなどこれからというミュージシャンが亡くなってロックは、もう終わりか?と囁かれていました。イーグルスホテルカリフォルニアの詩の一部にロックは、終わった。という歌詞があるぐらいです。今日は、グループ紹介はJimi Hendrixとします。お奨めの一枚は、全部いいので、あえてありません。今まで書いてきたように、こうゆうミュージシャンが基礎にあると思っていただければ、さいわいです。これからも、よろしく。51ycueh77hl_sl500_aa300_1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

往年の名曲というけど、リリースされたのが、過去で、ジャンルに関係なく、その曲を聴いて想いにひたるのは

2012-07-02 17:39:52 | 音楽 '12 6~

月曜日から、なんだか理屈っぽく、なっちゃたけど、最近よく「往年」という、言葉でてくるけど、私は、その言葉の範囲の解釈のひろさに、少しとまどいを、感じてた。そもそも名曲って、その人ひとり、全部ちがんじゃないかな?自分の好きなアーティスト以外の曲でも、また違うジャンルでも、なにかあった時流れていたメロディーがなぜか、頭の中に残っていて、そのアーティストが好きになったり、何年かぶりに聴いた時、昔聴いてた、曲。それが名曲になっているんじゃないかな?あくまでも、いままで、述べてきたのは、私のいつもの、独断と偏見ですから、誤解しないでください。ようするに、時間は、止まることなく、流れつずけていると、いうことです。ということで、今日は「HEART」です。このバンドは、イチローのいるマリナーズのシアトル出身です。1974年アンとナンシーのウィルソンの姉妹を中心に結成'75年カナダで「Dream-boat Annie」で、デビュー!その後メンバー間でトラブルがあり'85年8作目「Heart」を発表。全米第1位に輝き'90年の10作目「Brigade」までが商業的には、成功したといえるが、'95年の12作目「The Road Home」以降いちじ活動休止していたが、アンとナンシー姉妹を中心に再活動。'02年ツアーを再開。そのライブアルバム'03年「Alive in Sseattle」発表。このライブはWOW WOWでも放送されたので、見た人もいると、思うけど、やはり、デビューしたころの、 ラフさは、ひかえぎみ。でもバランスのとれた、サウンド構成は、聞いているほうとしては、ここちよい。BeatlesやZepllenのカバー曲も必見です。それにしても、音楽は、終わりがないので、嬉しくなります!それでは、これからもよろしく、お願いします。ちなみに、お奨めの1曲は<ALONE>です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から7月だと思ってたら、もう夜になってしまった。今夜は、ちょつと贅沢な時間を感じるように「Whi

2012-07-01 21:20:18 | 音楽 '12 6~

今日から7月でも、もう夜になってしまった。いつもそうだけど、日曜の夜は、寂しいのは、なぜなんだろう?今でもわからない。きっと何かやりのこしている事があるのかな~?こういう時は、ゆっくりと、まどろんだ、世界にはいるのが一番いい。そして今日聴いているにがWhitney Houstonのアルバム。今は、いなくなったけど、心癒されるいいシンガーでとても残念でたまらないR&BであろうとソウルであろうとJazzであろうと、なにを 歌っても心にやすらぎをもたらしてくれる、私には、とても大事なひと時です!ふだんは、どちらかと、いうと、パワーのある曲を聴いているせいか、よけいに、落ち着くんです。こんな、気持ちを一人じめできるのも楽しいです。このゆったりとした気分で今日は、終わりにします。みなさんも、心の癒しになるような、曲(メロディー)を大事に、されるよう願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、本当に暑かった、6月も終わり今年も半分過ぎるのに、何をやってきたのかな~?ようやく涼しくなっ

2012-06-30 21:51:44 | 音楽 '12 6~

今日は、本当に暑かった。北海道もようやく、夏に突入かな?でも夜になると涼しくなるので助かるけど、夏は、短いから、大事に毎日を過ごすかな~?そんなオーバーな話でもなかったかな。全国各地でサマーフェスがあちこちであり、とても楽しいシーズンになってなんか嬉しい!こちらも、ライジングサンもあり、とても期待している。年を重ねるうちに、だんだん大きくなって、メジャー規模になってきたけど、色々なテントも増えメインステージを中心にいろんなコミュニケーションの場になって、毎年盛り上がっているけど、このフェスに出るのは、そんなに、簡単では、ないけど、みんな頑張っている姿をみるのも、応援したくなるひとつの、理由かな。音楽を好きな人は、みんなそうじゃないかな。そのため、応援する人もそれなりに、頑張っているんじゃないかな~!そんな事を考えながら優しく耳に、入ってくるのは、と、おもった曲が<Wonderful Tonight>になったわけです。もともと好きなE・クラプトンだからよけいそうかもしれません。明日から7 月今年の残り半分音楽の力をかりて頑張っていきたいです。これからも、よろしくお願いします。 朝が始まれば必ず夜がくるわけで、いい音楽でも聴きたいじゃないですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからブログを始める。今日もなんか忙しかった。フォトアルバムが少しいいと、言われ嬉しいです。ジャケ

2012-06-29 21:14:45 | 音楽 '12 6~

明日からようやっと、休みだ~。きのう今日となんか忙しかった。たまには、いいかな?今回久しぶりに、邦楽ですが、きのうからCDなど整理してなにげなく浜田 省吾が気になって、聴いてみたら、やっぱりいいんですね。私がなぜ好きかと言うと、歌詞がとても自分の生活にあてはまる事が多くて好きなんです。けっして歌がうまいわけでわないのですが、それがまたいいんですよ!今聴いてもその当時にタイムスリップしたかのように、イメージがうかんできます。私もけっして洋楽だけではないんです。とにかくいいものは、ジャンルにとらわれず、聴いています。浜田 省吾は、他にもたくさんいいアルバムがありみなさんも、その時にあわせて、ききくらべをしてみては、いかがでしょうか?今日は、グループ紹介しませんが、月曜からまた書きますので、よろしくお願いします。タイトルにも書きましたが、フォトアルバムにランダムにのせている、ジャケットを見ておもいあたるジャケットがあれば、いいんですが。まだ途中なんで少しずつ増やしていこうと思っていますので、期待しないでまってみてください。それでは、いい休日を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、なかだるみかな。どうも気分いまいちの感。こうゆう時は、原点のBeatlesでも聴いてリフレッ

2012-06-28 18:37:13 | 音楽 '12 6~

今日は、体が重い。どこか悪いというわけでもないんだけど、いまいちこうゆう時は、自分の音楽の基本になる、BEATLESに戻るのが一番いい。今「Magical Mistery Tour」を聴きながらブログ書いてます。BGMにもなって聞き流ししてもほっとするから不思議です。根っから好きだと思いますよ自分でも。BEATLESについては、いまさら説明することもないでしょう。みんな大抵のことは、私より詳しいでしょうから。私が初めてBEATLESを聴いたのは、Hey Judeが最初で遅いほうだとおもいます。それまで、Rolling Stonesの方が好きだったのですが、Hey JudeからイツペンしてBEATLESを聴くようになりデビューまでさかのぼって調べているうちに、すっかり、とりこになりました。レコード・CDなど50枚ぐらいに海賊版もふくめてですが、BEATLESがきっかけで洋楽に興味をもちLed Zeppelinで今現在に至っているわけで、基本は、BEATLESなんです。DVD・ビデオもかなりありますが。あまりみてないですね。やはり耳で聞くのが好きなんですね。あと何年後には、映像の方が多くなるかもしれませんが?今日は、グループ紹介じゃなくて私のBEATLESの想い出を話しただけですが、勘弁してください。これからもよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想以上に熱い!こんな時は、Reggaeかな?いや今日は、Black Eyed Peasの<Elep

2012-06-27 17:40:12 | 音楽 '12 6~

正直言ってあまり聴くジャンルでは、ないけどエミネムが好きでなかったので、ヒップ・ホップにあまり関心がなかった。それでも友達にパブリックエナミーとかジェラシック5を教えてもらい少し興味をもったころ、このThe Black Eyed Peasにたどりついて、好きになったようです。このアルバム「Elephunk」の一曲目がHands Upだったわけで、とてもきにいりました。それ以来ヒップ・ホップもきくようになりこのあいだ来日したリンキンみたいラップメタルに結びついた感じですね。だから今日みたい熱い日は、レゲェかヒップ・ホップがテンションをあげてくれるような気がしてブラックアイドを知ってる範囲で紹介してみたいと思ったのでよろしく?’88年頃ウィルとアップルがブレークダンスグループで知り合い、’89年Atban Klannを結成し<グラスルーツ>を発表ロサンゼルスを中心に、評判がひろがり、’95年ダンサーだったタブが加わりブラック・アイド・ピースになってさらに、’00年 「Bridging the Gap」をリリース。’03年には、ファギーも加入し「Elephunk」を発表このアルバムがヒットしてスターダムににしあがってしまうわけ。その後は、ご存じのように「Monkey Business」 「The End」 「The Beginning」と現在まできている。来日公園も’04年を皮切りに6回もきている。またグラミー賞も5回ノミネートされ3回受賞されている今は、ヒップ・ホップ界の重鎮的存在です。なかなか毎日とは、いきませんが、R&Bからソウルからの流れと考えれば極当たり前かもしれません。いつもの独断と偏見ですがこれからもよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする