
【「満行」を目指して】まさか、まさか、本八幡から直通で高尾山口へ都営新宿線でGO!灯台下暗し!カミさんと初の稲荷山コースを体験!ヘビーな登山体験!
「満行」目指して、カミさんと2回目の高尾山。
この日はなんとカミさんが、たまたま電車アプリで、都営新宿線の本八幡駅から直通で、高尾山口駅に行ける電車を発見!
ええええええええ〜〜〜
まじ!
灯台下暗し。
1日に2本だけ、午前7時ちょうどが急行で、7時45分が各駅電車。
で、7時45分の直通でGO!
高尾山口に着いたら、今日の登山ルートを確認。
6号路は工事中。
いつもの1号路はパス。
で、残ったのが、稲荷山コース。
稲荷山山頂を経由して、高尾山の山頂へ。
これがまた起伏に富み、階段あり、板の間あり、なかなかユニーク。
登山者も、高齢の方から、ご家族、そしてアスリートの方も。
まるでマラソンのように走り去る方もあり、なかなか。
おっと、お怪我をされている方も途中にいらっしゃいました。
注意が必要ですね。
90分で高尾山山頂に到着、山頂は寒いっす。
この日は登山客もまばら。密にならずに助かりました。
そして帰りがまたアドベンチャーでした。
カミさんのナビで、3号路を選択。
桂ばやしコース。
これがまた痺れるコースで、人がひとりしか通れない道幅で、断崖絶壁。
落ちたら困るし、ここで地震が来ても怖い。
高尾山もコースによって、こんなに差があるものかと、勉強になりました。
途中大学生の5人組が、山頂から下山してきたと言って、また山頂方面に向かっていたのは、びっくり仰天。
もっと標高の高い山だと、遭難してるのかも。
色々と教訓、勉強になりました。
下山して、いつもの江戸時代から続く「高橋家」で、この日は大盛りの天丼を頂きました。
そして京王線、都営新宿線で一緒に帰りました。
この日は夜は、西千葉に単身ラーメンを食べに言って、久しぶりに20,000歩達成。
お疲れ様でした。
































