goo blog サービス終了のお知らせ 

ROCKY MUSEUM (館長日記)千葉県生まれ、千葉県育ち、千葉県在住のラーメン大好きロッキーが日々食べ歩き

CHIBA RAMEN MUSEUM(facebook公開グループ)管理人ロッキー大活躍⭐︎28百万ヒッツ超の人気ブログ

【祝!80歳】ラーメンの神様、山岸一雄さんが4月28日で80歳の記念日「東池袋大勝軒」

2014-05-04 | ラーメンレポ(東京都)

再開発で大きく変わった東池袋。

東池袋大勝軒、その創業は、

1961年。

店主の山岸一雄さんは、1934年4月28日生まれ。

長野県のご出身。

そのお店は、2007年の3月に、再開発の影響で閉店。

2008年1月に、この場所で、全国からの復活の熱烈な声に押され、リニューアルオープン。

東池袋大勝軒2代目店主は、飯野さん。

営業時間はご覧の通り、年中無休。

並盛で麺量340グラムはかなりのボリューム。

私は連食もあり、もりそばの小盛で。

釣り銭は、ワイヤーを引っ張ります。

山岸さんの懐かしいお写真の数々。

思い出は色褪せない。

東池袋大勝軒ミュージアムですね。

豚ガラ、鶏がら、人ガラです。

この日の厨房には、二代目店主の飯野さんのお姿が。

「久しぶりですね」と言われて、恐縮してしまいました。

山岸さんの80回目のお誕生日のお祝いをさせて頂きました。

元祖つけ麺が着ドン!

ツケダレは、甘く、酸っぱく、ちょい辛い。

冷やし中華の味付けがヒントだそうです。

美しい色合いの自家製麺。

はじめは、何もつけずに麺だけで頂きます。

麺の独特の風味がお口いっぱいに広がります。

続いて、ツケダレにつけて頂きます。

麺を食べ終わったところで、割スープ。

もりそば(つけ麺)は、山岸さんが、1955年、中野の大勝軒時代に、賄いで食べていたのをお客さんが食べてバカウケ。

メニュー化されました。

つけ麺は間もなく生誕60周年のメモリアルですね。

山岸さん、誠におめでとうございます。

「麺絆」、

とっても素敵なお言葉です。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月3日(土)のつぶやき | トップ | 【池袋西武催事】「大阪 麺... »
最新の画像もっと見る

ラーメンレポ(東京都)」カテゴリの最新記事