goo blog サービス終了のお知らせ 

ROCKY MUSEUM (館長日記)千葉県生まれ、千葉県育ち、千葉県在住のラーメン大好きロッキーが日々食べ歩き

CHIBA RAMEN MUSEUM(facebook公開グループ)管理人ロッキー大活躍⭐︎28百万ヒッツ超の人気ブログ

【千葉ラーメン総選挙第4位】「つけ麺目黒屋@馬込沢」つけ麺の締めにラーメン⭐︎びっくり仰天発想が常連の間で話題に!

2017-08-27 | 松戸・柏・流山・野田・鎌ヶ谷・我孫子

船橋から東武アーバンラインで、鎌ケ谷市の馬込沢駅へ。

住宅街の中に、行列を発見!

金曜日の夜、店内は満席で、外待ち。

2006年創業のつけ麺目黒屋。店主は目黒さん。

2000年に創業した津田沼必勝軒で修業後、独立開業。

今年の10月で創業11周年。

師匠の津田沼必勝軒、店主の小林さんは永福町と東池袋の大勝軒で修業された方。

そのつけ麺目黒屋で、何かびっくり仰天のサービスを試験中。

自家製麺、小麦粉にもこだわる目黒屋さん。

プレミアムシリーズは常連さんに聞け!

つけ麺の締めに、スープ割りや、飯割、ご飯で締めるのは聞いたことがありますが、

え?

ラーメン割とは。

すごく意外な発想。

でもこれが常連の間で話題に。

冷やし中華も好評。だいたい8月末ぐらいまで。

濃厚魚介のつけダレ。

麺はひやもり。

結構これだけでもボリュームありますよね。

もちもちした太麺。

スルスルと胃の中へ。

つけダレも濃厚ですが、それほどしつこくないので、難なく完食。

そしてつけダレのどんぶりをカウンターへ。

しばらく待って、ラーメンが着丼。

つけダレのどんぶりが、ラーメンどんぶりに早変わり。

ナルトものり、まさにラーメン。

鶏ガラスープがプラスされ、

自家製の低加水の細麺が100グラム。

ええええ〜

これで100円プラスはとってもお得。

1杯で2度美味しい、ラーメン、いええ、つけ麺&ラーメンですね。

これはお店にとっては手間がかかりますが、

お客さん本位のサービス。

必勝軒みたいに常連さんへの愛情を感じます。

一応8月いっぱいまでの試験的なサービス。

まだの方はぜひ!

ナルトも乗ってて、

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【千葉ラーメン最強伝説】【... | トップ | 【CRM2周年真夏オフ会】【Yo... »
最新の画像もっと見る

松戸・柏・流山・野田・鎌ヶ谷・我孫子」カテゴリの最新記事