
そして私はかしわ天うどんが食べたかったのですが、泉里人気不動のナンバーワンの「かしわ天」は、既にソールドアウト!ク~、悲しいっす。
なので基本中の基本「かけうどん(並盛りで420円)」を注文しました。
出て来たかけうどんは、いりこのお出汁に、ピュアホワイトで筋肉質のコシを持ったうどんが特徴。
トッピングの、ワカメ、ネギ、大根おろし、生姜、ゴマも重要な脇役。
この日はもちろんいりこ出汁まで全て頂きました。泉里の美味しかった思い出を胃袋一杯に詰め込みました♪
ところで5年半前に本八幡にオープンした泉里。
泉里の歴史は、6年前にオープンしたHPラーメンミュージアムの歴史と重なります。
お互い最初は、市川で「無名」でした。
でも年々美味しい噂は行列&アクセスを生み、今では市川に無くてはならない存在になったのではないでしょうか。
私のもとにも「一時休業」を大変残念がる、うどん好きの泉里ファンの皆さんの声が数多く届いています。どんな理由で休業なのですか?そんな質問も中にはあります。
私は敢えて休業の理由を、ご主人に聞きませんでした。きっと一番お辛いのはご主人であり、今まで苦楽を共にされてきた奥様だと感じたからです。
ご主人は大変「律儀」な方ですので、ここは「復活」を信じて待ちましょう。
もし~泉里復活の一報がご主人から入りましたら、「速報」と言う形でマッハで皆様にこのブログを通じてお伝え致します。
おしまい
*泉里の楽しい思い出:
「いちかわみゅーじあむ」より
http://www.geocities.jp/rockygiants/senri.html
「自作うどんオフ@泉里」
http://www.geocities.jp/rockygiants/udonoff.html

なので基本中の基本「かけうどん(並盛りで420円)」を注文しました。
出て来たかけうどんは、いりこのお出汁に、ピュアホワイトで筋肉質のコシを持ったうどんが特徴。
トッピングの、ワカメ、ネギ、大根おろし、生姜、ゴマも重要な脇役。
この日はもちろんいりこ出汁まで全て頂きました。泉里の美味しかった思い出を胃袋一杯に詰め込みました♪
ところで5年半前に本八幡にオープンした泉里。
泉里の歴史は、6年前にオープンしたHPラーメンミュージアムの歴史と重なります。
お互い最初は、市川で「無名」でした。
でも年々美味しい噂は行列&アクセスを生み、今では市川に無くてはならない存在になったのではないでしょうか。
私のもとにも「一時休業」を大変残念がる、うどん好きの泉里ファンの皆さんの声が数多く届いています。どんな理由で休業なのですか?そんな質問も中にはあります。
私は敢えて休業の理由を、ご主人に聞きませんでした。きっと一番お辛いのはご主人であり、今まで苦楽を共にされてきた奥様だと感じたからです。
ご主人は大変「律儀」な方ですので、ここは「復活」を信じて待ちましょう。
もし~泉里復活の一報がご主人から入りましたら、「速報」と言う形でマッハで皆様にこのブログを通じてお伝え致します。
おしまい
*泉里の楽しい思い出:
「いちかわみゅーじあむ」より
http://www.geocities.jp/rockygiants/senri.html
「自作うどんオフ@泉里」
http://www.geocities.jp/rockygiants/udonoff.html
