goo blog サービス終了のお知らせ 

ROCKY MUSEUM (館長日記)千葉県生まれ、千葉県育ち、千葉県在住のラーメン大好きロッキーが日々食べ歩き

CHIBA RAMEN MUSEUM(facebook公開グループ)管理人ロッキー大活躍⭐︎28百万ヒッツ超の人気ブログ

【毎日jp】<東日本大震災>「復興庁」来年4月設置で調整=あまりに遅すぎでは!

2011-04-26 | 時事・社会・経済

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110426-00000007-mai-pol

政府・民主党は25日、東日本大震災の被災地復興へ向けた実施組織について、まず全閣僚で構成する「復興対策本部」を設置し、1年後の来年4月をめどに各府省の権限を一元化した「復興庁」(仮称)を設置する方針を固めた。民主党の玄葉光一郎政調会長(国家戦略担当相兼務)が同日、自民党の石破茂政調会長にこうした方針を説明した。民主党はこれを盛り込んだ復興基本法案を、自民、公明両党と共同で今国会に提出することを目指すが、両党が応じなければ単独提案に踏み切る考えだ。【大場伸也】

 復興実施組織を巡っては、全閣僚による復興対策本部が各府省の指揮をとる政府・民主党案に対し、自民党は各府省の権限を集約した「復興再生院」を設置する独自の法案骨子を発表している。政府・民主党は、復興再生院などの考えを取り入れた「2段構え」の組織づくりを盛り込むことで、与野党連携の呼び水にしたい狙いがある。ただ、石破氏は民主党との協議に前向きだが、統一地方選の民主敗北を受け、自民、公明両党は菅政権との対決姿勢を強めており、共同提案に応じる可能性は低い。

 これとは別に、菅直人首相と国民新党の亀井静香代表は、与野党代表者による「復興実施本部」の設置と野党の参加を呼び掛けているが、自民党の石原伸晃、公明党の井上義久両幹事長らは25日の会談で、応じない方針を確認した。復興実施本部の設置が困難な情勢であることから、対策本部-復興庁を2段階で設置する案の扱いが、今後の与野党調整の焦点になりそうだ。

 

=関東大震災では震災から1ヶ月後に立ちあがった「復興庁」が、東日本大震災では1年以上後とは、あまりに対応が遅すぎでは!

政治家の皆さんは今こそ、イデオロギーを超えて一致団結すべき時ではないでしょうか。これでは被災者の皆さんが可哀想過ぎます。。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月25日(月)のつぶやき | トップ | 【サンケイ新聞】「震災復興... »
最新の画像もっと見る

時事・社会・経済」カテゴリの最新記事